夏のダイエットで早く痩せる方法!NG習慣&代謝をあげよう!
夏太りとは
暑い夏は汗をたくさんかくし、食欲も落ちるから痩せる・・・と思ってる人は多いのではないでしょうか。
ところがその逆で、夏の方が冬に比べて太りやすいんです。
基礎代謝とは、運動や活動を行わない状態で1日に勝手に消費されるエネルギーのこと。
体温と外気温の温度差が大きいほど基礎代謝量は増加します。
暑い夏の活動量は減少する!?
結論から言うと、夏は基礎代謝が下がります。
暑くなるとどうしても涼しい場所を求めて、電車やバス、車で移動することが増えますよね。そうなると、一日あたりの活動量が必然的に減ります。
活動量が減ると、基礎代謝の低下だけではなく筋肉量も低下してしまいます。
筋肉量が減ると、さらに基礎代謝が低下するということにもつながるんです。
毎日の栄養バランスも乱れる
夏の暑い日が続くと、食欲不振になる人が多いです。
手軽に食べられる丼物や麺類など、炭水化物と糖質が多い食べ物に偏ります。
筋肉を低下させないためにも、タンパク質や必須アミノ酸を意識してみましょう。
そんなに多く食べてないから痩せるはず、と思ってるのは大間違いで、逆に太りやすい体を作っているので注意が必要です。
夏の「内臓冷え」
夏はキンキンに冷えた飲み物が染みますよね。クーラーがガンガンに効いた室内で一日中過ごしたり、入浴はシャワーで済ませる人は多いのではないでしょうか。
キンキンに冷えた生ビール、炭酸水にアイスクリーム、素麺に蕎麦にうどん。
冷たいものは内臓の冷えを起こします。
内臓の冷えはあらゆる影響を起こします。
・偏頭痛
・肩こり
・首こり
・むくみ
・倦怠感
・便秘、下痢
・食欲不振
・不眠
・鬱
・免疫力の低下
・慢性疲労
などあらゆる心身に影響が出ます。
夏太りにならないための習慣
代謝をあげるメニューを心がけよう
タンパク質とビタミンB群を多く含む食材
・豚肉
・サバ
・マグロ
・カツオ
・うなぎ
・納豆
・レバーなど
ビタミンB群を多く含む食材
・大豆
・玄米
・ほうれん草
・サツマイモ
・バナナなど
これらの食品を使って、暖かいスープや、加熱した料理を食べることにより、冷えた胃腸を暖めてあげましょう。
体の冷えを改善しよう
適度な運動で痩せ体質に
適度な運動で代謝の低下を予防することができます。取り入れましょう!
・ストレッチをしよう
暑い中、外で運動するのは辛いのでお家の中で簡単に出来るストレッチがおすすめですよ。
さらにヨガはリラックス効果もあり、呼吸を意識できるので自律神経を整えてくれるのでおすすめです。
・湯船に浸かろう
シャワーで済まさず、きちんと湯船に浸かって体の芯まで温めることが大切です。
さらにストレッチやリンパのマッサージもやれば、血行も良くなりむくみも改善され、睡眠の質も上がってぐっすり眠りにつくことができます。
・夕方の涼しい時間に歩こう
20分以上は歩く習慣を身につけよう。腕をなるべく大きく振って、肩甲骨周りを動かす事で代謝も上がります。
さて、夏の太りやすい生活習慣を振り返っていかがでしたか?当てはまる方も今から意識して取り組んでみてくださいね!
カロリートレードジャパン八千代台店では、大会に向けての本格指導、ボディメイク、ダイエット、ストレッチなど太らない体作りにするための指導をしております。
その人に合うプランを組んで指導いたします。安心してお越しください。
八千代台駅徒歩8分!お子様連れ歓迎。完全予約制。毎月5名さま限定!完全個室で人の目も気にせずトレーニングに集中できます。
一緒に頑張りましょう!