疲れてるあなた!休日をしっかり休む為にやってはいけない事
こんにちは!!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。
前回の記事体を疲れさせてしまう食べ物をご紹介しました。食べ物を避けていても疲れてしまうような行動をしてしまったらせっかく食べ物を意識しているのに意味がなくなってしまいますよね。
ですので今回はせっかくの休日にしてしまうと余計に疲れてしまい、休めなくなってしまう事を紹介していこうと思います!
- 仕事の事を考える
- 平日と休日の起床時間の違い
- 1日中スマホをいじる
になります。
1つずつ詳細を書いていきますので、それではいってみましょう!!
・仕事の事を考える・
これに関しては良くありがちな事だと思いますので、前回の時にも少し触れていますが、せっかくの休日に『相手先の連絡が来るかも』『お客様にお電話しないと』と考えているとストレスが溜まり、幸福度もおちていくのです。
現代はデジタル化が進みスマホの普及でどんなタイミングでも仕事が出来るようになってしまい休日に仕事のメールが気になって、見てしまうなどでプライベートの時間に仕事を考えてしまう人が多くなっている為、現代人はストレスが増加してる事が研究で分かっています。
よくオンとオフを切り替えないとダメと言いますがあながち間違っていないのです!
さらに、休日に仕事を考えてる人はそれがストレスになっていると自覚していない可能性もありますので、精神的に仕事から離れる時間を、あえて作る事が、倦怠感の減少に繋がって疲労感が感じなかったり、生活の満足度の向上で幸福な気持ちになったりしますのでプライベート時は是非仕事から離れる事をオススメ致します。
・平日と休日の起床時間の違い・
続いては平日と休日の起床時間の違いについて書いていきます。
せっかくの休みなんだからと休日の朝、起きる時間がいつもと違い、昼前や昼過ぎまで寝ていたり、休日なんだからと夜更かしをし朝に寝るという平日と休日の就寝・起床のズレをソーシャル・ジェットラグ【社会的時差ボケ】といいます。
このような生活を続けていると、不調や病気になると言われていて、ソーシャル・ジェットラグは休日2日間の朝寝坊でも簡単に体内時計がズレてしまいすぐにソーシャル・ジェットラグが起きてしまいます。
ある研究では体内時計がズレてしまい本来の時間に逆らって生きると肥満の要因になる可能性もあると指摘されていますので休日だろうが平日だろうが一定の時間に起床する事がオススメです!
・1日中スマホをいじる・
それでは次は一日中スマホをいじる事です。
先程も言いましたがデジタル化が進んでスマホ・iPad・パソコンなどが普及しSNSや動画やゲームを見放題だしやり放題の現代。一日中見て時間を潰す事は可能だと思います。
まず、視力の観点から見てみましょ!
スマホなどのスクリーンを1日見ているとかなり視力に負担がかかります。そこから眼精疲労やドライアイを引き起こし、視力の低下も招く可能性が高いです。
そしてそのまま放っておくと目だけではなく体勢から起きる首や肩など、そのうち全身の不調に繋がり体全体に負担がかかるのです。
そして、見る、読むという行動自体も脳疲労をしますが、光る物を見てる事になるので興奮し、余計に脳が疲れてしまいます。それを一日中やるとなると脳を休ませている時間帯がなくなる事になってしまいますので、休日に触らなで!とまでは言いませんが、触らない時間帯をあえて作る事も大切です。
如何でしょうか??
このような事を気をつければ休日と平日のオンとオフがしっかり切り替えられ、平日の疲労感が少しでも減少するかと思います。皆さんもなにか参考にして頂ければ嬉しいです!
カロリートレードジャパン八千代台店では食事とトレーニングのサポートをさせていただきご好評を頂いています!
京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れ大歓迎!
完全予約制・個室になり、女性トレーナーも居ます。なので、他人の目を気にせずトレーニングに集中できる環境があります。
あなたの変わりたいという願いを叶えます!