体験予約 LINE予約

blog
BLOG

免疫力を上げよう!!

免疫力を上げよう!!

みなさん!こんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

今回は体調を崩していてとても大事な事と自分で実感し、本を読み勉強をしたので免疫力がすごく大事という事を皆さんに伝えたいと思います。

免疫力の構成

近年はコロナウィルスや感染症など、冬になるとインフルエンザなど、そういったあらゆる病気などにかからない為にも、腸内環境の改善と自律神経を整える事し免疫力を上げる事がとても大事になってきています。免疫力を上げる事で病気などにかかりづらくなり、かかっても酷くならないとされています。

【腸内環境】

まず腸内環境について書いていきたいと思います。腸は食物の栄養を吸収し、体外へ排出する重要な器官であり、体の免疫細胞の約7割程が生息しています。腸内環境が適切でないと食物の栄養と一緒にウィルスなども身体中に送ってしまう様です。ですので、腸内環境を適切に保つ事が免疫力強化に繋がるとされています。そして腸の免疫力は腸に潜んでいる細菌によってささえられています。腸内細菌にも善玉菌という菌は腸内環境を適切な弱酸性状態に保ち、腸内バリア機能を高めてくれる事で細菌の繁殖のお手伝いやウィルス感染などを防いでくれます。

善玉菌はヨーグルトに含まれるビフィズス菌などが有名で野菜などの食物繊維を摂取する事でエサとなります。

【自律神経】

続いては自律神経と免疫のことを書きたいと思います。

自律神経は、循環器・消化器・呼吸器などの活動を調整している、身体中に張り巡らされた末梢神経の一つです!腸の働きも自律神経の動きに関係しているのです。

自律神経は朝起きてから日中にかけて活動する交感神経

夕方から夜にかけて活動する副交感神経の2種類があり、腸の働きは副交感神経が優位の時活発になり、交感神経が優位の時は停滞します。なので、交感神経優位時が長く続くと便秘などになりやすくなってしまいます。逆に副交感神経優位時が長いと腸が疲れ過ぎてしまうのです。ですので2つの神経のバランスがとても重要と言えます。

通常は朝に太陽の光を浴びて体内時計のリセットをし、副交感神経から交感神経に切り替え1日がスタートします。そして、夕方にかけ副交感神経が優位になり生活リズムが回るのですが、現代人は日中に仕事や人間関係で極度なストレスに晒され交感神経が急上昇します。そうすると、夕方に副交感神経レベルが上がらなくなります。更に、不規則な食事や睡眠などで自律神経が乱れてしまい、免疫力が上がらないのです。

免疫力アップするための習慣

免疫力を上げる習慣朝〜夜にかけてを紹介したいと思います。日々の細かな習慣の積み重ねが大事な様です。

【朝】

まず朝起きてからカーテンを開けて、陽の光を浴びましょう!!陽の光を浴びて体内時計をリセットし、自律神経の切り替えを行います。その後、コップ一杯の水を飲む事で腸を目覚めさせます。

そして朝食を摂り自律神経のスイッチを完全に入れます。また、朝に運動【ウォーキング・ストレッチなど】を行うと1日の基礎代謝が上がりより良いです。

【昼】

次はお昼の紹介になります。

日中に笑顔でいる事は副交感神経が活発になって行くために大事でリラックスもできます。

そして笑顔になる事でセロトニンが分泌。腸の免疫細胞の活性化も望めます!

そして現代社会に生きてる私達はストレスが与えられてしまう可能性が非常に高いです。その時は、大きく深呼吸を何度かしましょう!そうする事で、血液量が増加し酸素が細胞に行き渡りやすくなり、脳にも血が巡り心が落ち着きます。

【夜】

最後に夜になります。

夕食は寝る3時間前には済ましといた方が良いです。寝る前に食事を摂ると、交感神経が優位になり腸内環境の悪化に繋がります。眠りも浅くなり、睡眠時の質も悪くなります。

ある本によると、腹6分目ぐらいに抑えるのがベストの様です。

そしてお風呂なんですが、浴槽にしっかり入る事も副交感神経を働かせて心地よい眠り、入眠に良いそうです。

免疫を高める食習慣

続いては免疫を高める食事について話したいと思います。

免疫力を高める上で、食事はとても大事です。

【ゆっくり噛んで食べる事】

現代人にありがちな急いで食べるをやめてゆっくり噛んで食べる事をオススメ致します。

忙しいのでつい急いで食べる事が習慣になってるかと思います。食べ物を噛んだり、飲んだりする機能は交感神経が司っていて、早食いは交感神経の働きを高め、消化吸収の働きを弱めてしまいます。そうなると自律神経のバランスや腸内環境が不安定になる恐れもあるうえに、血糖値も上がりやすく肥満にもなりやすいです。

【発酵食品・食物繊維】

発酵食品と食物繊維を定期的にしっかり摂る事で腸内環境を整える事が出来ます。

発酵食品と呼ばれる、ヨーグルト・納豆・味噌・チーズ・醤油などには腸内に善玉菌を取り入れる作用が有ります。

食物繊維は善玉菌の餌となる水溶性食物繊維が特にオススメです。ですので、発酵食品と一緒に摂る事で、善玉菌も摂れ、その善玉菌が腸の中で活性化してくれる事になります。

水溶性食物繊維が多く含まれているものは、わかめ・アボガド・なめこなどがあります。

また、納豆は発酵食品でもあり、水溶性食物繊維も含まれている様なのでオススメ食品になります!

 

いかがでしょうか?私もこの様な生活習慣・食生活を取り入れて病気知らずな身体を作っていきたいと思います。このような知識もお客様に共有しております。

トレーニング面では1人1人に合ったメニューを提供しご好評いただいておりますので興味がある方はご連絡お待ちしています。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れも大歓迎!

完全予約制・女性トレーナー在籍、マンツーマンでのレッスンなので安全にできトレーニングに集中できる環境になっております。

『変わって人生変えたい』にお答えします。