カテゴリー
ダイエット 健康

体の冷えなどの体調不良は腸が原因⁉️

体の冷えなどの体調不良は腸が原因⁉️

皆さんこんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

今回はお客様とお話をしている時に、冬に良く悩まされるというお話をいただき、話しを聞いてみると足先などが冷えてしまう事などが悩みだと言っていました。

ですのでその対策を身体の中から改善できれば良いかと思い調べたので、記事にしたいと思いました。

腸も冷える⁉️

テクノロジーなどが進んでいる現代。

逆に人の腸は状態が悪くなっている方の方が、多くなってきている様で、腸の病気の潰瘍性大腸炎・クローン病などの深刻な病気にかかる人も多いようです。

食事が欧米化した事や添加物の摂取と原因は様々あるようです。

ですが最近、腸内環境が大事という事で、腸活という言葉が世の中に流れ、腸に良い食事をする方が多くなってきて居ますが、腸に良い食事の前に腸が冷えるという腸冷えも考えないといけません。

腸が冷えていると腸の機能がしっかり働かなくなり栄養を補っても望むような効果が出ないからです。

身体の不調は腸冷えに関係する

寒い日に動こうとすると、動きずらいなどの感覚がありますよね。それは筋肉が冷えてしっかり収縮ができない為です。

ですが、筋肉だけではなく人間の体の臓器・気管が冷えると働きが低下してしまいます。

特に腸は、臓器の中でも冷えの影響を受けやすいようです。

便秘などが分かりやすい例になります。

腸が冷えて腸の働きが鈍くなり、便秘外来などの病院に行く人数が増えるのは冬が多いようなのです。

そして、腸が冷えて、消化・吸収・排出が停滞してしまう事で、身体の不調を引き起こしてしまうのです。

腸と手足の冷え

この冬に多い手足の冷えや腰回りの冷え。やはりこの症状にも腸冷えが関係するようです。

あまり知られていないと思うのですが、手足などの冷えは腹部の臓器を守る為に生じる現象のようです。

というのも、臓器の熱が足りないと体が判断して腹部周りに血流が増やされる事で手足などの末端の血流が減少して、末端冷え性などの症状が起きます。

その仕組みのコントロールを行なっているのが自律神経なのです。

臓器【腸など】が冷えると緊急的に交感神経が働き、末端の手足などの血管を収縮させるのです。本来は緊急処置で長くはしないのですが、現代人は食事・生活・環境などが原因で腸冷えが続いてしまい、自律神経や便秘、全身の不調などの様々な症状を引き起こしてしまうようです。

症状としては、本来は代謝され排出されるものが長く体内にとどまる事が原因で倦怠感・ニキビ・肌荒れなどが起きます。

そして慢性化し代謝の衰えが起き、浮腫みやすくなったり太りやすくもなるのです。

腸を冷やしてしまう習慣

  • 入浴で湯船に入らず、シャワーのみの人
  • 腕や足、腹部などの露出部分がまた多い服を着る
  • 移動は車・バス・電車のみで歩かない
  • 冬に温度差がかなり大きいところな出入りが多い
  • 夏はクーラーを強くしていて、そこにいる時間が長い
  • 運動などの活動をほとんど行わない。
  • 冷たい飲み物が好きで、冷やしているものを毎日飲んでいる
  • 野菜や果物は食べていない
  • ストレスを感じる事が多い

などが冷えを招く習慣になります。

現代人には当てはまりそうなものが多い項目ですね。

腸の温活

最後やな腸を温める活動、習慣を何個か紹介したいと思います。

【適度な運動】

まず、冷えは女性だけではなく男性にも増えているのです。

挙げられる理由としては、全体的に筋肉の減少が考えられるようで、適度な運動などを行い、筋肉量を減らさない事が大事になってきます。

【常温などの水分を補給】

腸の健康の為に、毎日適量の水分を飲む。だいたい1.5L〜2.0L程。こまめに飲む事が大事で、こまめに摂っていたら、この量でも難易度は下がるはずです。

そして重要なのが冷たくないもの。

そして、朝起きた時にコップ一杯でも水を飲み腸の善導運動が活発になり、より腸冷え対策に良いです。

特に、便通を促したい時は、マグネシウムが多く含まれているナチュラルミネラルウォーターを選びましょう!

【入浴】

シャワーのみではなく、しっかり15分程湯船な浸かり身体の芯から温める事よいです。

就寝前1時間半前〜2時間前に入る事で自律神経を整えることもできます。

【温かい飲み物】

甘酒やココアなどを温めて飲むのもオススメです。簡単に手に入りますしよい方法になると思います。

甘酒には、善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖が多く含まれています。ですが注意点が少しありまして、糖質が高めに含まれているので、血糖値の上昇を考え空腹時は避け、食後などが良いと思います。

ココアには血流を改善して体を温める効果が有ります。さらに腸が喜ぶ食物繊維もふくまれていますのでオススメになります。

そのココアに、エクストラバージンオリーブオイルとオリゴ糖を加えて飲む方法もありますので、好きな飲み方を試してみると良いと思います。

いかがでしょうか?腸活はしているけど、腸の温活までしてない人は多いと思います。

皆さんも少しずつ行う事で、冬に多い体調不良から抜けだしましょう!

 

 

カロリートレードジャパン 八千代台店では、このような知識をアップデートしていきお客様と共有しています。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れも大歓迎!

完全予約制・貸切で女性トレーナーも在籍しておりますので安心、安全でトレーニングに集中できます。

あなたの『変わりたい』をサポートして叶えます。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です