体験予約 LINE予約

blog
BLOG

ブクブク下半身を変えたい

ブクブク下半身を変えたい

お疲れ様です!カロリートレードジャパン 八千代台店の川合です。

今回はお客様とお話をしていて、下半身に対して悩みを持っている方が多いと思い、『お客様以外もそんな悩みを持っているかな?』と感じたので下半身を変えるヒントになればと思い記事にする事にしました!

なぜ下半身が太るの??

女性はやはり骨盤が男性と比べると大きく、ホルモンの影響などで下半身に脂肪がつきやすいようです。

その他にも様々な理由があるので書いて行きます。

【栄養不足】

実は栄養が不足すると下半身が太くなりやすい傾向がある様です。

代謝過程にトラブルが起き、身体がまともに機能しなくなる為で、特に下半身に必要なたんぱく質・ビタミンC・ビタミンB群・カリウムが不足してしまうと余分な水分が下半身に溜まってしまうのです。

そして水分が停滞するという事は、脂肪の燃焼や不純物の運び出しにも影響してマイナスの状態を与えてしまいます!

【過剰な塩分摂取】

下半身は塩の摂りすぎで太くなる可能性が高いです。

塩にはナトリウムが入っていて、不足してしまうと疲労感や食欲不振などの様々な症状を引き起こしてしまいますが、現代の食事には塩分がとても多く入っている食べ物に溢れています。

カリウムとナトリウムは体内でセットの仕事をします。カリウムは体内の水分を追い出し、逆にナトリウムは体内に水分を溜め込むという役割があります。

現代人はそのバランスが崩れていてナトリウム寄りになってしまい、排出するはずの水分を身体に溜め込み、脚の浮腫や毒素などの老廃物を溜め込んで、脂肪の分解や燃焼に支障が出てしまいます。

【水分不足】

水分を摂取していないと、身体の中の毒素や老廃物を外に排出ができず、体内に溜め込んで込んでしまいます。

毒素のわかりやすい例が太もも周辺などにできやすいセルライトだったりします。

しっかり定期的に水分を飲み血液・リンパ液など、水分がスムーズに体内に巡る事で毒素を体外に排出してくれます。

【股関節の捻れ】

股関節は立つ・歩く・座るなどの日常生活をスムーズに生活する為の重要な役割を担っています。

多く使われる所なので、変な癖などで捻れやすい部分の様です。例えば携帯・パソコンなどを長時間使ったりして座っていると股関節周辺の筋肉が固くなり捻れやすいです。

捻れていると、動脈と静脈が圧迫され下半身の血液の流れが悪くなり、老廃物が溜まってしまう事で、脂肪とくっつきセルライト【脂肪】などになって下半身が太くなってしまいます。

下半身太りの対策は??

様々な原因が有りましたね。

原因が何個かわかってきたのでそれに対する対策を書いていきます。

まず、股関節の捻れですが、ストレッチを行い、股関節の捻れを修正していく事がよいです。

ですが、生活習慣により股関節周りの筋肉の硬い場所が異なる場合があります。

  • 太ももの幅が有ると言う方は股関節の外側が硬く太ももが外に引っ張られている状態です。
  • 前太ももが張ってしまう様な方は股関節の内側が硬く、前太ももに体重がのってしまっている状態です。
  • お尻と足の境目が分かりづらいと言う方は、股関節の後ろが硬く、後ろに引っ張られてしまっている状態です。

と硬い部分が人によって違う為、筋肉が硬い部分にアプローチをかけるストレッチをする事がよいです。

食事面からは食事内容を見直してみて下さい。

  • タンパク質を摂れるような食品

卵・赤身の肉・鶏肉・豆腐・納豆

  • ビタミンC

みかん・グレープフルーツ・キウイ

【果物のジュースや缶詰は余計なものが入っていたり、ビタミンCが壊れている可能性があります】

  • ビタミンB群

豚肉・鶏肉・レバー・かつお・アーモンド・アボガド

  • カリウム

バナナ・メロン・芋類・ひじき・昆布・ささみ・豚肉・牛肉

上記のものを積極的に選んで食べると良いです。

そして、同じものばかりではなく色々な物を食べることをオススメ致します。

そして、水分は1.5L〜2L程を1日で飲むようにすると良いです。

この様なことを意識してもらい脚が太くて悩んでいる方のヒントになれば良いと思います!

 

カロリートレードジャパン 八千代台店ではこの様な知識をアップデートしていき、お客様に共有させて頂き、ご好評頂いております!

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れも歓迎でございます!

完全予約制で貸切・女性トレーナーも在籍しておりますので安心安全の環境で集中してトレーニングを行えます。

↓予約はこちら↓

予約フォーム

 

LINE公式