この一つを摂らないと体脂肪が減らせない
こんにちは!カロリートレードジャパン 八千代台店の川合です!
前回はビタミンCも老化について書きましたが今回は体脂肪に直接関与してくれて、ダイエットの味方になってくれる栄養素をご紹介します!
そしてその栄養素とはビタミンB2です‼︎
ビタミンB2とは⁇
身体の中で作る事が出来ない栄養素の1つになり、ビタミンB群の1種です。
そして水溶性なので、身体の中で長く留まる事のできない栄養素になるので、身体の外から補給しなければいけません。
発育ビタミンと言われるビタミンなので、爪・皮膚・粘膜などの細胞を形成するのに重要な栄養素なのです!
そして今回のメインになる、脂肪燃焼との関係についても大きく献上してくれる栄養素です!
ビタミンB2と脂肪の代謝の関係
実はビタミンB2自体が脂肪を燃焼してくれるわけではないのです。
ですが脂肪にとても大事な栄養素であり、2つの働きがあります。
1.人は食べたら食べたものをエネルギーとして代謝します。身体が代謝する際に補酵素として働きます。
補酵素とは直接関与してる訳ではないが、代謝する際のメインとして働いている酵素【脂肪酸がアセチルCo Aに変わる時など】の補助をする様な形です。
ビタミンB2はミネラルがないと活性型にならないともされていますのでミネラルも欠かさず摂る事が良いです。
2.過酸化脂質というものの分解をします。
過酸化脂質とは中性脂肪・コレステロールが酸化してしまった物質になり、簡単に言ってしまうと身体にとっては害になるものです。
それを分解する際にグルタチオンレダクターゼという事がおきます。その無害化にとても重要になるのがビタミンB2なのです。
ビタミンB2の摂取量・タイミング
厚生労働省が定めているのは成人1日あたり1.6mg程です。
ですが、水溶性でたくさん摂っても不必要な分は尿や便で身体の外に排出されますし、効果が現れるなどの話を聞くのも1日50〜100mg程摂取した時なので、それぐらい摂取しても良いと思います。
タイミングとしては、人は朝に起きて活動をするので、朝から摂取する事がオススメです。
もう一つは水溶性で体に留まらない性質があるので、朝・昼・晩にしっかり摂取する事も良いと思います。
摂取方法
食べ物でのビタミンB2が多いものは豚レバー・海苔・アーモンドなどがあげられます。
・豚レバー100gに3.6mg
・海苔1枚3gに2.3mg
・アーモンド10粒程14gに1mg
というような形で入っています。
そして調理方法も水溶性なのでスープ等にして、煮汁ごと飲む事や蒸したりして食べる事が効率が良いでしょう!
ですが、1日にたくさん摂ろうとすると食事だけでは難しい事もあるのでサプリメントなどをうまく活用する事も良いと思います。
いかがでしょうか?
ビタミンB2は身体の代謝にとても貢献してくれる大事な栄養素という事がわかります!
皆さんも、食事に取り入れて太りずらい体質を手に入れましょう!
カロリートレードジャパン 八千代台店では、この様な知識を使いお客様と共有して食事管理をやらせて頂いています。
京成本線八千代台駅徒歩8分!【ちょうど良いウォームアップ】
お子様連れ大歓迎!
完全予約制・貸切で女性トレーナー在籍なので安心してトレーニングに集中できる環境です。
貴方の『変わりたい』をサポートをしますので叶えましょう!