カテゴリー
トレーニング パーソナルジム

筋トレでダイエット効果を出す3つの原理

筋トレでダイエット効果を出す3つの原理

こんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です!

ダイエット・ボディメイクをする為に、色々なトレーニングの種類や方法が有りますが、実は3つの原理と5つの原則が有るのです!

この原理原則に従ってトレーニングを行う事で、トレーニングの効果が上がり、ダイエット・ボディメイクを成功させる近道になるのです。

今回は3つの原理を紹介したいと思います!

1.過負荷の原理

体に変化を与える為には、ある一定のレベル以上の刺激を与える必要があります!

これを過負荷の原理と言います!

トレーニングを続けていくと身体が慣れてしまうので今までやっていたトレーニングが楽に思えたり、軽くなっていったりします。過負荷に応じてレベルアップしてる事になりますね。

そのままトレーニングを続けていても更なるレベルアップは望めなくなりますので、自分のレベルアップに応じて、徐々に重さ・回数・時間などの強度を上げていく事が過負荷の原理となります。

2.可逆性の原理

トレーニングなどによってついた筋肉は、トレーニングをやめれば元に戻ってしまいます。

これを可逆性の原理と言います。

トレーニングを継続すると筋肉などは大きくなったり、筋肉の効果で引き締まったりします。ですが辞めてしまうと筋肉が落ちていきます。

一般的には2週間ぐらいから筋肉量が減っていくと言われています。

ここで注意しなければならないのが、可逆性があるといえどトレーニングは1日も休んではいけないわけではありません!超回復などの法則もあり、休憩する時間も必要です。

3.特異性の原理

トレーニングの効果は、トレーニングの刺激に応じて現れます。

例えば、脚のトレーニングを行えば脚に筋肉がつき、そのトレーニング内容の強度が上がったりします。ですが、胸のトレーニングを行えば当然脚しか行っていないので、直接的に胸のトレーニングの強度が上がるわけではありません。

なので、脚のトレーニングに対して脚の筋肉が大きな効果を得る状態になるのです。

それが特異性の原理といいます!

目的を考え種目を選び

どの筋肉に刺激を与えるか?

その動きをする事でどう言った効果が現れるか?

を考えて種目選びをした方がより自分の目標に近づくでしょう!

3つの原理について

【1過負荷の原理】

【2可逆性の原理】

【3特異性の原理】

以上が3つの原理になります。

こうやってみると『なんか難しいそう』『よく分かんない』

となりそうですが、内容としてはとても当たり前な事を言っています。

当たり前なのですがしっかりこの基本の3つを考えて抑えながらトレーニングをする事で、ダイエット・ボディメイクの効果が表れます!

今回は3原理5原則の原理についてまとめてみました。

次は5原則についてまとめて見ますので、見て見てくださいね!

 

カロリートレードジャパン 八千代台店ではこの様な知識を踏まえた上でお客様とトレーニングを行なっており大変好評を頂いております。

京成本線八千代台駅徒歩8分!

お子様連れも大歓迎!

完全予約制・貸切で女性トレーナーも在籍しております!

安全と安心をご提供しながらトレーニングに集中できる環境です。

貴方の『変わりたい!』のサポートをしますので、一緒に叶えましょう!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です