カテゴリー
ダイエット

みんなが気になる体脂肪の事

みんなが気になる体脂肪の事

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

皆さんがダイエットをして落とすのは体脂肪ですよね。体脂肪と聞くと悪い存在のイメージが付きがちですが、体脂肪は体の栄養の貯蔵庫などの良い面もあるのです。

そこで『あれ?体脂肪って良くよく考えるとなんだろう?』となっちゃいますよね。

ですので今回は体脂肪の知識とその働きを書いていきます。

肥満になる理由

私達は食べ過ぎたりすると太ってしまいますね。

体脂肪は適度ついていると栄養の貯蔵庫になったり体温の保持・衝撃から体を守るなど体にとってプラスに働きますが、多すぎると邪魔者となります。

皆さんもご存知多すぎると見た目も悪くなるばかりではなく、様々な病気を招く原因ともなります。

どう言った流れで体脂肪がつくかというと、基本的には食べた物が筋肉や内臓に栄養として取り込まれ、余った分が突然食事ができなくなる様な非常事態に備え、体脂肪として体に貯蓄されるのです。

糖質を例に挙げて詳しく書いていきます。

私達人間は、主食としてご飯・麺類・パン類をよく食べます。それらを食べると分解されブドウ糖・果糖といった物に変換され血液中に流れます。

その際に膵臓からインスリンが分泌して余ったブドウ糖等をグリコーゲンというものに変換し肝臓や筋肉の細胞に溜め込みます。ですが、そこにも限界が有り余ったブドウ糖等が中性脂肪として脂肪細胞に溜め込まれます。

中性脂肪の構成は脂肪細胞になっており、脂肪細胞の特性ら膨らみ分裂するのでいくらでも太っていきます。

体脂肪の種類

実は体脂肪は2種類有ります!

1.全身の皮膚の下につくのが皮下脂肪

2.内臓の周りにつく内臓脂肪

の2種類です

皮下脂肪は体全体に覆う様につく脂肪で、外気温や体にかかる圧力を受け止める役割があります。

体全体がぽっちゃり見えたり太って見えるのは主にこれが原因になり、女性に多いとされています。

そして内臓脂肪は体の奥深くにつくもので、内臓の位置を固定する役割を持っています。内臓脂肪が多くなると内臓が多いお腹がぽっこりでてきて、男性に多いとされています。

この2種類で特にリスクが高いのは内臓脂肪のふえすぎです。

内臓脂肪は活性度が高く、様々な物質を出し体に影響を及ぼします。

体脂肪率を知ろう

体脂肪率とは体の中の脂肪が占める割合を表したものになります。

次は自分の体脂肪が何%か気になるところです。

男性は20%前後

女性は30%前後が基準値で、これより高いと体脂肪が多めなので注意が必要です。

体脂肪を減らカギとは?

体脂肪が増えすぎてしまっては良くないので減らしたいところですね!

そこでカギとなるのは基礎代謝を上げることです。

基礎代謝とは自分で意識していなくても常に消費され続けるエネルギーです!

これは年齢によって変わっていくのですが、10代後半あたりをピークにし、年齢とともに下がるのが基本です。体格によっても変動し体が大きいほど消費エネルギーが増える仕組みになっています。

ここで注目なのが筋肉は脂肪の約3倍程のエネルギー消費があります。

という事は筋トレを行うが基礎代謝をあげ、太りづらくなる為、筋トレを行うことがとても重要です。

内臓脂肪を減らす為の食べ方

調理法で脂肪とカロリーを減らす事ができます。

揚げる→焼く→煮る→蒸すの順番でカロリーと脂肪を減らす事が出来ます!

例えば豚肉などを豚カツなどにするよりも焼く・蒸すなどを行う事で、肉汁として脂肪が溶け出し外に出て行きます。そこで注意なのが高カロリーな調味料を使ったり、溶け出した脂で調味料を使ったりすると元に戻ってしまいますので気をつけましょう!

続いては食べる品物ですが、鯖や鰯など背中が青い青魚の持つ性能をご紹介します。

青魚には不飽和脂肪酸の一種である、EHA・EPAなどが入っており、摂取することで、体内に溜まった中性脂肪を減少させ、内臓脂肪をつきにくくする効果があるとされています。

1日の一食にそれ等の青魚を加えるだけで1日の必要量を得ることも出来るのでオススメです。

続いては海藻系がとてもオススメです。

食物繊維が豊富に含まれており、カロリーも低くヘルシです。そして水溶性食物繊維なので胃腸に長く留まる為、腹持ちが良いとされています。

さらに海藻が分解されると分解の過程で短鎖脂肪酸が発生し、中性脂肪の取り込みを抑えたり、エネルギー消費を高める事がわかっている様です。

脂肪を落とす為に

食事以外の脂肪を落とす方法をご紹介します!

どんなに小さくても良いので運動習慣を身につける事が大事です。

体についてしまった脂肪を落とすには食事制限だけではなく、体脂肪を燃焼させる為の運動を行う事が必要です。

ですが人にはさまざまな状況や環境、体の違いが有りますので、何の運動をするのが良いのかと思ってしまいますが、大切なのはどんな運動をするのではなく、体を動かす事が大切です。

定期的に体を動かす習慣は様々なメリットを享受出来ます。

例えば30分の散歩を習慣として身につけるだけでも効果は現れます。

そしてメリットの一つとして太りにくい体になるという事です。摂取した栄養素を脂肪に変える酵素の働きを弱めてくれ、筋肉のほうに回ったりする事が太りづらい身体にしてくれるのです。

そして、筋肉がつくと基礎代謝があがり、自動的にカロリーを消費してくれます。

それ以外にも運動習慣にはメリットが多いです。

運動という薬は健康状態や頭の良さまでもが左右されます。

ですが、現代人は忙しいですよね。

ですので本格的な運動を始める前に、日常生活の動作の中に余計動きを取り入れたりし、生活の中での強度を上げて運動時間とする事も良いと思います。

例をなんかかあげてみます。

・出勤時に駅までを歩いたり、一つ先の駅で電車に乗る

・エレベーターを使わず、階段を利用

・歯磨きをしながらスクワット

・スマホをいじりながら家の中を歩きまわる

などになります。

運動は合計時間が大切です。連続して1時間も細切れにして何回かに分けた1時間も強度が同じなら同じ消費カロリーになりますので、細切れにし運動時間を稼ぐ事も重要なのです。

 

いかがでしょうか?

体脂肪と体脂肪を減らす為に何が良いかをまとめてみました。

皆さんも全てではなくちょっとずつ何かを行う事で、健康的で理想の体を手に入れましょう。

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
ダイエット

体型タイプ別のダイエット

体型タイプ別のダイエット

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン 八千代台店の川合です。

ダイエットを始めたいけど、自分は何をしたら良いか分からない方などがいますよね。そんな方に向け少しでも参考や指標などになり、ボディメイクやダイエットが始めやすくなる為、身体の体型別の特徴や鍛え方をタイプ別にしてまとめてみました。

全身のバランスからタイプを知る

体型は、脂肪がつく場所や全身のバランスによってタイプ分けをする事が出来ます!

肩幅やウエスト幅、腰幅のバランスで体型を

X型

A型

V型

I型

の四つのアルファベットにして表現する方法をご紹介します。

【セクシーなX型】

肩幅と腰幅が同じぐらいで、ウエストがくびれる体型。よく欧米人の方に多いとされているメリハリのある体型です。

特徴は胸、お尻にボリュームが出やすく女性らしいグラマスなシルエットになりやすいです。

逆に胸や方周りの筋肉をつけすぎてしまうとガッチリした体型に見られやすいです。脂肪をつけてしまってもガッチリしてより太って見えてしまう可能性が高い体型です。

【上半身が華奢なA型】

肩幅よりも腰幅のが広く、下半身に比べ上半身が細い三角の形をした体型です。ウエストが骨盤に対してはくびれてますが、上半身が華奢なので女の子らしさを感じさせる身体つきになります。

一方、下半身太りに悩まされている人が非常に多く、下半身の浮腫みやセルライトも出やすくなる体型です。

【肩幅の広いV型】

腰幅より肩幅が広く、シルエットは逆三角形に見える体型。

デコルテのラインは綺麗に出やすく、ヒップや下半身がスレンダーになりやすいタイプで、肩幅やデコルテに対してウエストがくびれて見えるなどの特徴があります。

一方肩幅が広い事とヒップのボリュームが薄くなりがちな為、男性的な体型に見られやすいなどの部分もあります。

【スレンダーなI型】

肩幅が狭く、肩幅と腰幅も同程度でウエストのくびれなども目立ちずらく、身体のシルエットに凹凸が少ない中性的な体型です。

華奢でスレンダーに見え、太っても丸みのある体型にはなりずらいなどの長所があります!

一方、メリハリのあるグラマラスな体型を作るのは難易度が高く、逆に言えばヒップのなどのボリュームがでずらいです。幼児体型に見えやすく、脂肪がつき太りすぎてしまうと寸胴体型になりやすいので注意が必要です。

このように全身のバランスから体型別にタイプが分けられる事ができ、タイプによって長所や短所があります。

理想の体型と目標

上記で書いたそれぞれの体型には特徴がありますが、自分の理想の体型になる為には自分の体型タイプと特徴に合った身体の箇所を鍛えていく事が必要です。

【セクシーなX型】

長所のくびれを活かしたトレーニングや太って見えやすい胸やお尻を引き締めるトレーニングがおススメです。

ただし、鍛えすぎて筋肉を肥大させてしまうと、グラマラスな印象ではなくガッチリとしたたくましい印象を与えてしまいます。

例えば長所のくびれを生かすためお腹や脇腹を数を多くこなす様なトレーニングを行なって。胸のトレーニングとお尻のトレーニングを適度に行うなどです。

【上半身が華奢なA型】

デコルテのボリュームが出にくい為、胸や胸周りの、トレーニングをしっかり行い、バストアップを図り背中などのトレーニングで姿勢を良くする事も大切です。

下半身も鍛えすぎると太くなりやすいので、重い重量などをあまり使用せず肥大化しない程度にトレーニングをするのが良いです。

【肩幅の広いV型】

デコルテのラインが出やすいという長所があるので胸や肩をより綺麗に見せる為、ハードなトレーニングではなく適度に取り入れましょう。

過剰に鍛えすぎてしまうとデコルテ周りが大きくなり、より男性的に見えてしまうので気をつけましょう!

下半身が薄くなりがちなので、お尻周りのトレーニングを行いボリュームを出すこともおすすめです!

【スレンダーなI型】

長所である少し脂肪がついても丸っぽくならない所。ですが逆に短所になってしまう方もいると思います。そんな時は身体の凹凸を出す為、胸やお尻のボリュームが出る様なトレーニングをしっかり行い、お腹はくびれる様に脇腹などに効くトレーニングを低い重さで多い回数をこなすなどしてみる事がおススメです。

いかがでしょうか?

このように体型タイプを加味して考える事で効率よく理想の体型になりやすし、トレーニングの方向性なども決められる事が出来ます。

ですが、個人差や生活習慣などがある為一概にこれとは難しいかと思いますが、考え方の一例になれば幸いです。

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
ジム #筋トレ

今更聞けない体幹の話し

今更聞けない体幹の話し

みなさんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

『体幹を鍛える』と良く聞きますが、体幹とは何なのか?とお客様が言っていたので、今回はその事を記事にしていきたいと思います。

健康やダイエットにも重要なのが体幹になります。

そして、筋トレをしている方でも体幹が鍛えられていない場合もあります!

日常的に運動していない人は特に衰えている場合が多く、姿勢の悪さや疲れやすさ、肩こり・陽痛などに繋がっています。

体幹とは??

先ほど言った様に、体幹は日時生活のあらゆる場面で深く関わっていて、鍛えてあげることで様々な健康効果が得られる程大事な部分ですが、その体幹とはなんなのか?を詳しく書いていきたいと思います。

体幹とは人の頭と足を除いた部分で簡単に言うと胴体のことを指します。主に胸・背中・お腹・腰ですね!

姿勢の悪さや走る・歩くなどの動作も関係しており、電車などが急に揺れた時に転ばない様に『ハッ』と対応しバランスを取るする時に使われたりし、姿勢の維持は勿論、身体を使う時の起点にもなります。

体幹には体の表面側にあるアウターマッスルと深層部分にあるインナーマッスルの2種類有り、その2つのバランスがとても大事になってきます。

ジムに行くなどして見た目で分かる筋肉が、アウターマッスルなのですが、外側の筋肉ばかり鍛えていて中のインナーマッスルを鍛えられていない方も多いです。

インナーマッスルは見た目では分かりずらい深層の筋肉になります。

例えば、腹筋で言えば見て分かる筋肉が腹直筋や外腹斜筋などですが、外腹斜筋の中側にあるのが内腹斜筋です。この内腹斜筋がインナーマッスルに該当します。

体幹を目覚めさせる鍵

体幹を目覚めさせ健康を手に入れる為の鍵となるのを3つ紹介します!

【ドローイン】

ドローインとは空気をゆっくり吸いお腹を膨らませて、ゆっくり空気を吐きお腹を凹ませるという呼吸法のトレーニングで、インナーマッスルにとても良い刺激を与えてくれます。

【ストレッチ】

ストレッチは皆さんご存知で、筋肉の柔軟性を高め、ケガなどを軽減してくれるものです。

【体幹トレーニング】

名前の通り体幹をメインで鍛えるトレーニングになり、インナーマッスルもアウターマッスルも鍛えて両方筋肉の連動をスムーズにしてくれます。

体幹を鍛えることのメリット

体幹を鍛える事の最大のメリットを3個厳選してご紹介します!

【圧倒的に疲れずらい体が手に入る】

ちょっと動くだけで疲れてしまう方は多いかと思います。例えば買い物に少し行っただけや仕事の通勤だけで疲れるなどがあると思います。

この様な疲れは生活習慣や食習慣の乱れ・働き過ぎ・休憩不足・睡眠のトラブル・人間関係など本当に様々な事が原因かと思われます。

ですが一つ言えるのは動きの良い体は疲れにくいという事です!

動きの良い体というのは関節の可動域が広く、筋肉同士の連携も良く筋力も十分にあるためそもそも疲れにくいです。

こと体幹に関しても先ほど述べた様に日常的に使う部分な為、日常生活の動きで疲れづらくするのです。

そうなると普通の人は仕事の最中に疲れのため効率が悪くなったり、仕事終わりに疲れて何もできないなどが、仕事の結果の向上や空いた時間を趣味や自己投資などに費やすことができ、副次効果も得られる可能性も高くなります!

【健康の鍵!腸の活性化!】

腸がとても重要ということで、近年腸活という事が流行っていますね!

その腸活の一つとして体幹を鍛える事も最適なのです。それは体幹を鍛える事で腸を活性化できるからです。

体幹鍛える事で腹圧が高まり内臓の動きが活発化。結果、腸の動きも活発になります。

逆に体幹部のインナーマッスルが衰えると便をスムーズに押し出しにくくなり便秘の一因にもなります。

そして二次効果として腸はセロトニンを分泌します。セロトニンはメンタルに効果がありリラックスしやすくなります。腸はセロトニンの95%を作り出しているのも有りメンタルの健康効果という素晴らしい連鎖を起こしてくれます。

【長年の不調が消える】

長年悩まされている体の不調で上位にランクインしているのが腰痛・肩こり。体幹を鍛える事でこの様な不調も改善できる可能性が非常に高いのです!

そして不調の一つで睡眠障害などもあります。体幹を鍛える事で睡眠障害の改善も見込めます。理由としては腸の活動が活発になる事でセロトニンが分泌される事は言いましたが、セロトニンは睡眠ホルモン、メラトニンの原料になるホルモンなのです。

メラトニンが作られ睡眠のリズムが改善されますし、セロトニンでリラックスするので入眠にも良いです。

ですので、是非体幹トレーニングをしてみましょう!

体幹トレーニングをしよう!

【ドローンとストレッチ】

まずは体幹トレーニングの根本となっていて、大事な鍵となる呼吸法のドローインについて書いていきます。ドローインは腹式呼吸とも呼ばれています。

ドローインをやる事で身体の内側からお腹が絞れて腹圧が高まり、腹圧に関わるインナーマッスルにも刺激を与える事が出来ます。これをマスターし、他の体幹トレーニング時に行う事で、より効果を上げる事が出来ます!

基本的なドローインのやり方

1.空気を大きく3秒間程鼻から吸う

2.吸う際にお腹を膨らませる

3.3秒〜5秒程、口から細く息を吐く

4.吐く際におへそを中心にお腹を凹ませていく

5.空気を全部出し切る様にしましょう!

この工程がドローインでとてもシンプルです。

続いてはストレッチです。しっかり体幹トレーニングをする前にストレッチを行い体をリセットしましょう!

ケガ防止にも繋がりますし、関節の可動域も広がるので、より効率よく効果を得る事が出来ます。

ストレッチの内容に関しては世間一般的にやっている様なストレッチで平気ですので、具体的な体幹トレーニングをやる前にドローインとストレッチを行いましょう!

【プランク】

このプランクとは1番有名で初心者の人が行うにも簡単で、なおかつ効果の高いトレーニングになります。

やり方は調べるとすぐ出て来ますがここでも少し解説します。

1.うつ伏せになる

2.肩の真下に肘

3.腕は90度に曲げる

4.足を伸ばし爪先で体を支える

5.頭・肩・腰・足を一直線にする

↓画像を貼り付けときます↓

この様にとてもシンプルです。

他にも様々なやり方や方法があるので調べてみる事が良いと思います。

体幹を鍛える事で得られるメリットはとてもおおきいので皆さんも是非体幹トレーニングを意識してやってみましょう!

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

貴方の『変わりたい!』をサポートします!

カテゴリー

9割の人がやっている肌をボロボロにする習慣

9割の人がやっている肌をボロボロにする習慣

お疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

カロリートレードジャパン八千代台店では、エステなどの肌に関しての施術などを行なっています!

なので今回は肌に関して書いていこうと思います。

実は9割の人がやってしまっている肌をボロボロにしてしまう悪習慣5選があるのです!

それをご紹介していきますので、肌の間違った常識を変え傷つけてしまう習慣をやめていきましょう!!

1.間違ったムダ毛処理

きちんと外見に気を遣ってる方は、ムダ毛処理をしっかり欠かさず行い身だしなみ気をつけてると思います。

ですが間違った方法で処理してしまうと肌のトラブルの元となるので正しい方法で処理する事が大事です。

間違った方法での処理は肌や毛穴にストレスと与えてしまいます。例えば、ムダ毛を抜いてしまったりすると小さな傷を作ってしまい、そこにバイ菌などが入りやすくなりニキビのような炎症が起きたりします。

その他には男性に多いかと思いますが、カミソリでムダ毛処理をするとカミソリの刃で皮膚の表面を傷つけてしまい乾燥肌を引き起こしてしまいます。さらにカミソリで剃ると肌に必要な角質まで剃る事になってしまい肌のバリア機能が低下して肌トラブルが起きてしまいます。

もし剃るならシェイピングクリームなどを使い剃った後はしっかり保湿するなどのケアが必要です。

1番良いのはシェーバーなどを利用し直接的に刃が肌にあたらないようにする事です。

そして、もう一つが鼻の毛になります。特に鼻の毛は抜いてしまう方が多いかと思います。鼻の毛は私達の身体を空気汚染などから守ってくれたりする役割がありますのでむやみやたらと抜くのではなく、カットして整える事が重要です。

そこで『脱毛は??』時になる方もいると思います!脱毛するなら医療脱毛を選択する事が良いと思います。

2.十分なひかり老化対策をしていない

皆さんは光【ひかり】老化という言葉をご存知でしょうか?

私達は歳をとるにつれてシミ・シワ・色素沈着などの皮膚の老化が起きていきます。歳と一緒に老化していくのですが、紫外線や日光がそれらを促進させてしまう原因になっています。それがひかり老化と言います。

実は肌の老化の8割が太陽光線とも言われています!

太陽から発せられる紫外線を無防備に浴びてしまっているとシミ・シワ・たるみなどを引き起こすのです。

【紫外線の種類】

太陽光線にはUV-AUV-BUV-Cとあります。

その中で気をつけたいのがUV-AとUV-Bです。

【UV-A】

UV-Aは波長も長く透過性も高い為、皮膚の深い細胞まで届いてしまいます。そして地面に届く紫外線の95%はUV-Aなのです。透過性も高い為、窓や雲なども貫通してしまうので注意が必要です。

【UV-B】

そしてUV-Bは波長が短いが、エネルギーレベルが高い光線になります。ですので浅い表面の肌が炎症してしまい、色素沈着などが起こって残りやすいのが特徴です。

この2種類の光線から守る事が一般的に言われている紫外線ケアという事になります。

紫外線ケアをするには皆さんがご存知日焼け止めを使用する事です。

日焼け止めのSPF15以上のものを肌に合うものを選び塗る事です。

ですが先程は言ったUV-Aは曇りでも光線が貫通したりするので、晴れていても曇っていても露出する部分に塗る事と2時間おきに塗る事が推奨されています。

3.肌に触りすぎ・洗いすぎる

化粧水や美容液を塗る時、浸透させる為にやたら肌に触っている事はありますか?

実は肌は出来るだけ触らない事が良いとされています。肌は摩擦や接触にとても敏感なのです。

特に男性に多いかと思いますが、顔を洗う時なども汚れを落とすためにゴシゴシ洗ったりするのもNGです。

顔の肌はとても薄いので細胞が傷つきやすく、それが原因でたるみやシワなどが起きたりしてしまいます。

ですので泡立てて、泡で触れるように洗ったり指の腹を使い優しく洗う程度にしましょう!

それに加えて顔の洗い過ぎにも注意が必要です。必要以上に洗いすぎてしまうと肌の表面の皮脂などの常在菌が減って湿疹や乾燥の原因になってしまいます。

4.肌に悪いものの摂取

人の体は口にする物に影響を受けますが、肌も同様で口にする物との関係がとても深く関わってきます。

それらを何個か紹介します!

【お酒】

アルコールは基本的に身体には毒なのです。

体内にアルコールが入ると毒と判断し肝臓が働き分解してくれます。アルコールを分解する為に肝臓が水分を必要とするので、肌や体内にある水分を使う為、肌乾燥の原因なります。

【GI値が高い食品】

GI値とは食後血糖値の上昇を表す指数です。

GI値が高い食品の代表例がケーキなどの砂糖が加えられている物や白米・食パン・パスタ・麺類などの精製された白い炭水化物です。

このような物を摂取すると血糖値を下げる為インスリンが分泌され、アンドロゲンホルモンという物を活性化させインスリン様成長因子1という物を増やす事で皮膚細胞を成長させ皮脂の生成を促進。この事が原因でニキビ発生に繋がったりします。

その他にも血糖値が急激に上がる事で皮膚のコラーゲンに糖分子が付着し糖化という現象が起きます。

糖化は皮膚の老化にもつながりますので注意が必要です。

【オメガ6脂肪酸が豊富な物】

オメガ6脂肪酸とはサラダ油・コーン油・大豆油の事を指し、加工食品やファストフードなど外食店よく使われている傾向があります。

そして現代人は一般的にこれらを口にする事が多い為、オメガ6脂肪酸を摂りすぎていると言われています。

適量ならば身体には必要なので良いのですが摂り過ぎている傾向にあるのが現代人です。

摂り過ぎてしまうと身体の炎症に繋がり、ニキビの発生などを引き起こします。

5.ニキビケアのミス

最後は肌トラブルでも身近なニキビについて書いていきます。

ニキビは皮脂等の物が毛穴に詰まりアクネ菌が増殖してしまい炎症して起きています。

要因は様々あり、肌の乾燥・不適切なムダ毛処理の刺激・洗顔時の皮脂の取り過ぎ・生活の不摂生などが挙げられます。

特にストレスとニキビは深く関わっている事が分かっているようです。

予防としては一般的に健康的な生活と言われている、バランスの良い食事や適度な運動と睡眠などが挙げられ、すぐ出来る対策としては、手や指で顔をあまり触らない事だと思います。

そしてできてしまったニキビは気になるからと言って触ったり、潰して出したりする事はより悪化してしまうので、とにかく触らない事を意識しましょう!

いかがでしょうか?まとめてみると当たり前の事だったりする事もあるので生活習慣などを改めたり、少し意識してみて肌もキレイに保てるようにして頂けたら嬉しいです。

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

あなたをお待ちしています。

カテゴリー
健康

血管が老化してる特徴5選!!

血管が老化してる特徴5選!!

皆さん明けましておめでとうございます!!

2022年も終わり、もう2023年になりましたね。今年もよろしくお願い致します。

今日は正月の生活で太ってしまったり、身体を怠けてしまう事で血管を老化させてしまう事があります。

私達は血管や血流が健康に取って極めて大事です!

ですので今回は血管が老化している特徴をまとめてみました。

1.口の中に悪い菌が大量に存在している

実は最近の研究で口の中に悪い菌が沢山いると血管の老化が起こる事がわかってきています。ですが口の中と血管の関連性がよく分からないと思う方が多いと思います。ですので、詳しく書いていきたいと思います。

口の中には菌がいる事はみなさんご存知だと思います。そして虫歯菌や歯周病菌などがありますが特に血管に大きく関係してくるのが歯周病菌なのです。

例えば歯周病菌が影響で出てしまう炎症物質サイトカインが血管を通して全身に放出され、インスリンの効き目が悪くなる事があるのです。

その他にも動脈硬化にも影響がある事も発見されているようなのです。

先程は言った歯周病菌が出す炎症物質サイトカインが血管に放出されて血管自体に炎症を起こす事で血管が硬くなってしまったり、血栓が出来てしまうようです。

それ以外にも脳卒中や心筋梗塞、腸内環境など様々な身体の影響を与えてしまいます。

ですので口腔環境を整える事が重要なのです。その為に歯磨きを行う事と歯磨きも歯間ブラシやデンタルフロスなど歯磨き以外の物を使う事が良いとされています。

2.主食の食べすぎと抗酸化物質不足

血糖値が急激に上がり、上がった状態が長時間続くと血管に負荷がかかってしまいます。その血糖値を上げてしまう原因が毎日の主食にあります。

特に現代の主食は精製されたものが多い為、食物繊維がほとんど含まれておらず、血糖値が上がりやすくなっています。

そしてこう言った主食ばかり食べていると、抗酸化物質の不足に陥ります。

老化の原因になる活性酸素の発生や働きを抑制してくれる抗酸化物質が不足する事で身体や血管も老化していってしまいます。

ですので主食になるご飯や麺などを減らし、野菜・管物・魚介類などを増やす事で、全体の糖質量を減らし、抗酸化物質を体に補給する事ができます。

3.血流が悪い

血管を老化させない為には血流を良くしてあげる事が重要です!

血流をよくする事で血管が健康的になり、血管が健康になるとますます血流がよくなるという良い循環が生まれます。

実は日本人の4人に1人は血管が原因で起こる病気で亡くなってるのです。

血流が良いと体の細胞一つ一つに栄養や酸素を届けるので悪くなってしまう事で動脈硬化が進み心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高くなります。

このような重い物でもなくても、肌のトラブルや肩こりや冷えなど身近なものまでも引き起こしてしまいます。

ですので日常の生活に血流を促進してあげる事を取り入れる事が良いでしょう!

例えば身体を動かす運動をおこなったりする事が良いです。

ですが運動するのは大変ですし時間が取れないという方はマッサージに行く事や家族とマッサージをし合う事でもよいです。

その他には入浴やサウナなどもオススメです。

4.精神疲労

実は精神疲労やストレスは血管に甚大な悪影響をもたらします。

ストレスなどを感じると筋肉が固まったりし血流が悪化してしまい、血管に害がもたらされます。その結果心筋梗塞のリスクなどが増加する研究があります。

ですので、血流の話しと似てしまいますが休憩などをしっかり取りサウナやマッサージなどを行ったり自分が好きな事をしたりする事で適度に気分転換をする事がとても重要です。

5.自律神経・睡眠が乱れている

血管の老化を進めてしまう原因でこの自律神経と・睡眠の乱れはかなり大きく関係してきます。

まずは自律神経について書いていきます。

自律神経は身体の様々な役割がありますが、今回は血流の流れをコントロールする事をピックアップしていきます。

自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があります。

交感神経は血管がギュッと収縮し狭くなり、血管内の血流の量を少なくします。

副交感神経は逆に血管が拡張して血液がスムーズに流れます。

自律神経が整っていれば2種類の役割がバランス良く働き血流が良くなり、血流が細胞の隅々まで流れ栄養や酸素を運んで健康的になります。

逆に乱れていると血流が悪くなり、身体のあちこちに不調が現れ始めます。

現代人はスマホなどの電子機器やストレスなど、交感神経を刺激する物で溢れているので交感神経が活性化してしまう傾向にあります。

ですので意図的に入浴やマッサージ、サウナなどを行く事で副交感神経を活発してあげる事が大切です。

続いては睡眠です。

睡眠が大事なのは皆さんご存知だと思いますが、血管にとっても重要で睡眠中は血管も休憩していますし、睡眠中は成長ホルモンが出ていて血管の修復などが行われています。

睡眠の質が悪かったり、睡眠時間が足りないと血管が充分に休めずに疲れてしまい、成長ホルモンが分泌されず修復が出来なくなり老化へと繋がります。

ですので、朝起きて朝日を浴びる事や寝る前のスマホいじりを止めるなどして、睡眠の質を高めましょう!

 

いかがでしょうか?今回紹介した特徴にはてはまってしまう方は多いかと思います。

1つずつ改善していき身体の中から綺麗にしていきたいですね!

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
健康

意外な老けない方法

意外な老けない方法

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

この歳になり、老化についても考えるようになってきました。

良く言われるのが

睡眠・運動・食事を整える事です。

皆さんも良く聞く事だと思います!

ですが今回は、ちょっと違った観点からの話しを書いていきたいと思います。

ストレスの種類

定期的に自分に痛みや苦痛を与える

になるようです。

『あれ?どういう事?』『苦痛や痛みなどはむしろ老けるのでは?』と思う方もいますよね。

ですので、少し詳細を書いていきたいと思います!

本来、人は怠け者な性質です。痛みや苦痛というものがある事で行動するのです。

そしてもう一つ。

痛みや苦痛で成長する面もあります。

例えば筋肉トレーニングで筋肉にストレス【苦痛等】を与えてあげる事で、成長して筋力UPや健康的になったり、キレイになり若返り効果があったりします。

こうやって運動もある意味での苦痛となります。

最近流行っているサウナなども、健康的な行動とされていますが、典型的なストレスを与え事となりますね。

暑い環境の後に、冷たい水に入るといった普通に生きていると、経験しない行為は身体に痛みや苦痛などのストレスを与えている行為にほかなりません。

また、仕事でも適度な苦痛などがある事で、仕事の成長に繋がったりしますよね。

ですので、適度な痛み・適度なストレスは能力を高め、成長して若返りにも必要な行動という事になります。

一つの代表として定期的に自分に痛みや苦痛を与えていない状態はどうなるかで、長い間座っている状態の例があります。

椅子やソファで座りながらスマホやテレビなどを見て、快適にしている状態が長いと死亡率が上がるなどの研究もあるのです。

詳しく話すと、座っている時間が1日11時間以上だと4時間未満の人と比べて死亡率が40%も高くなるようです。

肥満や心血管疾患や糖尿病等のリスクが高まる事も指摘されているようです。

適度なストレスは

脳・メンタルにも重要!

身体に対する事を書いてきましたが、実は脳やメンタルにも適度なストレスは重要になってくるのです。

例えば『最近何をやるにもめんどくさい、ヤル気がでない』など感じている場合、脳が老化してきていると考えられるようです。

前頭葉の機能が低下して意欲の低下などを招いているのが原因で注意が必要な場合があるようです。

【対策】

そういった場合めんどくさいけど、20秒だけでも良いのでやろうとしてる事をやる事です。

人はスタート時が1番エネルギーを使います。逆に言うとたった20秒でもやり始めたら脳の作業興奮という性質がある為、そのままやり続ける事があるのです。

なのでめんどくさいと思う事を20秒程やるという、適度なストレスを与える事で脳にも良く行動にも移せるのです!

もう一つは新しい事を始めるという事も脳への適度なストレスになり、脳の機能維持に効果があますので老化を防ぐ事になります。

こう考えると世の中には良いストレスと悪いストレスがある事が分かります。

良いストレスは新しい事に挑戦する事や身体に適度なストレスを与えるなどなので、私達もやっていき老化を防ぎたいですね。

老けない為の苦痛やストレス3選

まず最初に浮かんできて分かりやすい物になりますね。

皆さんもご存知かと思いますが運動の効果は絶大です!若返りを図るのなら運動は避けて通れない道だと思います。

見た目が若返り、長寿に繋がりますし結果的にストレス軽減にも良いとされています。

運動習慣がない方は日常生活の中でこまめに動くようにする事を意識する所から始めるのが良いでしょう!

慣れてきたら徐々に負荷を上げていくような形でジムに行ったり、ランニングに出かけたりする事が良いと思われます。

その次に出てくるのはファスティングですね。

ファスティングとは、最近16時間断食などと言われていて、オートファジーシステムを活用して食べない時間を作る事です。

そして体内の炎症が減るや細胞レベルで若返ると言われている方法になります。

16時間断食を試すのもありですし、厳しい方は12時間断食から始めるのも良いと思います。

上記の2つがすぐ出てきそうな物になり、それ以外の自分に与える老けない為のストレスを紹介します。

【1.良い不快感に身を晒す】

メンタルに不快感【ストレス】を与えるのですが、現代人はストレスを感じているのに『もっとストレスを感じないといけないの?!』

と思われる方がいると思います。

ですが、先ほど言ったように良いストレスと悪いストレスがあるのです。

・悪いストレス例
怒りの感情
嫌いな上司【人】などといる事
お金がない  などになります。

・良いストレス例
目標に向かってエネルギーを注ぐ時のストレスです。
ダイエットを頑張り目標に向かっている時
仕事を自分の意志で頑張っている時
起業などの準備
自分が大切なものに一生懸命取り組んでいる時のストレスです。

【2.細胞に熱と寒さを与える】

筋肉は筋トレをする事でこの負荷に負けないように強くならなきゃとなり筋力がUPしたりします。筋肉と同様に細胞も寒さや熱さの刺激を与える事で強くならなきゃとなり活性します。

例えばサウナや岩盤浴に行く事でヒートショックプロテインというものが増えます。

ヒートショックプロテインとは熱による刺激が加わると活性化される特殊なタンパク質で細胞を修復してくれるのです。

活性酸素を無効化したりコラーゲン機能を保ち肌の健康をキープしたりするのです。

家では入浴するというのでもヒートショックプロテインは増えます。

入浴はさまざまな健康効果もあるので是非シャワーだけではなく浴槽に入る入浴をオススメ致します。

寒さに晒す事も同じく若返り効果があります。

テストステロンというホルモンや成長ホルモンの分泌にも一役買ってくれますし、褐色脂肪細胞と言うものも活性化しダイエット効果も期待できるのです。

【3.いつでも働き続ける】

人が老ける大きなタイミングは退職とも言われています。

仕事を辞める事で地位も人間関係も目標も失ってしまう事が、急激に老け込む原因かと思います。

仕事をする事で、それなりの知的活動や他社とのコミュニケーション、その他の様々な出来事の対応が有り、意外と体も頭も使っているのです。

今まで仕事頑張ったんだからと退職後、何もしないで家でゴロゴロしていると、老化が一気に進んでしまいますので注意が必要です。

退職後に若い頃のように、時間や仕事の中身をバリバリ働くような内容でもなくて良いので、社会との接点を適度に持ち自分でできる事や熱中できる事をしてみましょう!

いかがでしょうか?

意外な老けない方法をご紹介してみました。

皆さんも基本の事はやりつつ、今日紹介した事を少し考えてみるのも良いと思います。

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性トレーナー在籍なので安心安全

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

 

カテゴリー
ダイエット 腸活

知らないと損!?短鎖脂肪酸とは

知らないと損!?短鎖脂肪酸とは

お疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

前回に少しお話した、短鎖脂肪酸

短鎖脂肪酸は身体にとても良い影響が多くあり、痩せる成分とも言われています。

そんな短鎖脂肪酸はなんなのか?

どんな働きをするのか?を書いていきたいと思います。

短鎖脂肪酸とは

短鎖脂肪酸とは複数の成分をまとめた総称になります。

短鎖脂肪酸の他に中鎖脂肪酸や長鎖脂肪酸も存在しています。

短鎖脂肪酸の定義も有り、炭素が2〜6個ある脂肪酸の総称というのも有りますが、難しいですね。

ですので、

酢酸

プロピオン酸

酪酸

の3つが代表的な成分になります。

短鎖脂肪酸の働き

【腸内環境を整える】

短鎖脂肪酸は弱い酸性です。腸は弱い酸性状態で善玉菌が活性化しやすく、悪玉菌が増えづらくなる性質があり、短鎖脂肪酸を摂取する事で腸全体が弱い酸性に、包まれて善玉菌を増やし、活性化しやすくします。

【蠕動運動の促進】

腸自体の動きを活発化させる事で便秘改善に繋がります。

【バリア機能を高める】

大腸のバリア機能を高めます。

大腸は吸収する場所でもあります。大腸にある粘膜が身体に害のあるウィルスや毒素などを絡み取る事で、そういった有害な物の吸収を抑える役割があるのです。短鎖脂肪酸は、その粘膜を厚くし有害な物をブロックします。

【腸のエネルギー源】

大腸のエネルギー源になります。

例えば排便や水を吸収するにもエネルギーを使いますし、上記でご紹介した粘膜を作る為にもエネルギーが必要になってきます。

そういったエネルギーを使う際にも短鎖脂肪酸は使われます。

【糖や脂肪の吸収を抑える】

糖質や脂肪の吸収を抑える効果があります。

糖尿病や肥満などの予防にも使えるとされているのです。

【アレルギーや炎症の改善】

炎症は万病のもととも、言われていますが短鎖脂肪酸はこの様なアレルギーや炎症の改善にも良いとされています。

これだけの効果が有るとされているのが短鎖脂肪酸なのです!

腸と身体の関係

このように腸を、良くすることで身体全体に影響を与える事になります。

昔は腸内での事は腸のみに影響を与えるとされていましたが、最近になり腸は全身に大きな影響を与えている事が分かってきています。

腸は全身の臓器とつながっており互いに影響を及ぼし合うのです。

ですので短鎖脂肪酸を増やしたりして、腸を整える事で身体の不調を整え、健やかに長生期できる可能性が高くなるのです。

短鎖脂肪酸を増やすには?

短鎖脂肪酸は善玉菌が増やしてくれるのです!

善玉菌を増やすにはエサが必要で、そのエサとは水溶性食物繊維なのです!

水溶性食物繊維をしっかり摂ることで善玉菌が活発になり、酢酸などの短鎖脂肪酸をたくさん作ってくれるのです。

例えばわかめこんぶなどに多く水溶性食物繊維が含まれていますのでお味噌汁などを作る際に沢山入れて食べるのが良いと思います。

短鎖脂肪酸的NG行為2選

【油物などを沢山食べる】

油物ばかり食べることなどはやはり良くないです。

油物・脂肪食は腸内で悪玉菌が育ちやすくなり、悪玉菌だらけの腸内になってしまい、整腸剤などを飲んでも意味がなくなってしまう程なのです。

【何も考えないでの抗生物質を飲む】

抗生物質は細菌を殺す作用があります。

腸内細菌も細菌になるので抗生物質を飲むと腸内細菌まで殺してしまうのです。

抗生物質は様々な病原菌の増殖を抑制し感染症などの治療に大いに貢献しますが、腸内の細菌まで標的にしてしまうリスクをはらんでいるのです。

ですので、ウィルスからなのか細菌からなのかを、お医者さんにしっかり相談してむやみに抗生物質を飲んでいくのをやめましょう!

いかがでしょうか?

短鎖脂肪酸は健康にも美容にも良く、身体の中からキレイになれる為、腸活を行い短鎖脂肪酸を身体の中で沢山作ってくれるように心がけて、理想の身体と共に健康を手に入れましょう!

 

カロリートレードジャパン八千代台店ではこの様に知識をアップデートしていき、お客様と共有するようにしています。

トレーニングでもカウンセリング等を行い、人それぞれに合ったメニューを組む事でご好評を頂いております。

京成本線八千代台駅徒歩8分!ウォーミングアップに最適な距離!駐車場も完備しております!

完全予約制で貸切なので他人の目を気にせずトレーニングに集中出来ますし、女性トレーナーも在籍しておりますので安心安全をご提供できる環境です。

あなたの『変わりたい!』の気持ちをサポートさせて頂きますので一緒に理想の体を手に入れましょう。

カテゴリー
ダイエット 腸活

腸内細菌のナワバリ争いと痩せ菌

腸内細菌のナワバリ争いと痩せ菌

皆さんこんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

最近よく聞くダイエット方法・健康法の1つ腸活!

ですが、聞いた事があるけどよく分からないし、腸内の中でどうなってるのと疑問に思いますよね。

今回はそんな腸内細菌が3つに分かれていて、ナワバリ争いをしてるという事と、痩せ菌とはなにかについて書いていきたいと思います!

腸内細菌の種類

大きく分けて3つに分かれている腸内細菌!

1つはよく聞く善玉菌です。

2つ目は悪玉菌

この2つはよく耳にする事があると思います!

ですがもう一つあって善でも悪でもないどっちつかずの菌がいるのです!

その3つ目とは日和見菌という菌です。実はこの日和見菌は腸内細菌で1番多く存在しています。

このバランスが崩れたりする事で体調に影響が出てきてしまうのです。

腸内細菌の仕組み

実は腸内細菌の黄金比というのが存在しています。

善玉菌が2割

悪玉菌が1割

日和見菌が7割という2・1・7が黄金比なのです!

日和見菌がやたら多いですよね。

このどっちつかずの日和見菌は多い方の味方をするのです。

例えばこの黄金比の2・1・7であれば、善玉菌が2で悪玉菌より多いので、日和見菌も善玉菌の見方をするのです。

そうなると9対1になり圧倒的に善玉菌が優位になります。この状態が理想の腸の働き方で、世に言う痩せ菌がUPしていて痩せ体質の状態です。

逆に悪玉菌が善玉菌より優位になった場合、日和見菌は、先ほどとは逆の動きをして、悪玉菌の味方をしてしまいます。

そうなると有害な物質を出し、デブ菌と言われる物も優位になり太りやすい体質になってしまうのです。

痩せ菌とは

よく言われている痩せ菌とは日和見菌の中に有ります!

痩せ菌のバクテロイデス菌と言うものが日和見菌の中に有ります。

そしてデブ菌も日和見菌の中に有り、デブ菌はファーミキューテス菌と呼びます。

【痩せ菌を働かすには】

痩せ菌は日和見菌の中に入っている事が分かりましたね!痩せ菌と言われているバクロイデス菌は善玉菌と合わせる事で活発になる事が分かっています!

ですので、善玉菌の優位にする様に調整する事で腸内環境は痩せ菌の働きが増すと言う事なのです。

ビフィズス菌と乳酸菌

乳酸菌とビフィズス菌はよく聞く事が多いと思います!

大きい分野で分けると乳酸を作る為の菌なので同じなのですが、働きや効果が違うので別物と考えます!

違いやポイントを4つに分けてご紹介します。

【量の違い】

腸内細菌は100兆個以上有り、重さにすると1キロ以上ある様です。

そして、乳酸菌とビフィズス菌の量はビフィズス菌のが圧倒的に多くて、10倍ほど差があるようです

【住んでる場所】

乳酸菌は小腸に住んでいて、ビフィズス菌は大腸に多く住んでいます!

口の近くに住んでいるのが乳酸菌になり、より奥の大腸に住んでいるのが、ビフィズス菌になります。

理由としては、酸素に強いか弱いかになり、ビフィズス菌は酸素がある場所では生きれないので、口から遠い場所で奥の大腸に存在しています。

【働き方】

乳酸菌とビフィズス菌では主に作る成分が異なります。

乳酸菌→名前の通り乳酸を作る働きをします。

ビフィズス菌→もちろん大きなくくりでは乳酸菌なので微量の乳酸も生成しますが、特に多く作る成分が酢酸と言われる酸です。

【身体に対する影響】

最後の4つ目は、私達の身体に対する影響をご紹介していきます!

上記で説明した酢酸とは料理で使われる酢と一緒のもので乳酸菌と分けるべき大きな特徴になります!

酢酸はとても体に良い影響をもたらしてくれる成分で、最近よく聞かれる短鎖脂肪酸の一種になります。

短鎖脂肪酸が良いとされる代表的な理由

身体の免疫などのバリア機能UP

・糖や脂肪の吸収ブロック

・アレルギーや炎症の抑制

と言われてますので、ビフィズス菌はとても良いとされています。

続いて乳酸菌ですが、腸は弱い酸性時に善玉菌が活発になり、アルカリ性になってしまうと、悪玉菌が活発になるとう仕組みになっています。

乳酸菌は小腸に住んでいて、小腸で乳酸菌が働いてくれると大腸にかけて腸全体が弱い酸性の状態となります。腸が弱い酸性状態でないとビフィズス菌も力を発揮できません。

ビフィズス菌と乳酸菌の重要さ

結局2種類とも、とても身体に良い影響を与えるために必要で役割としてはどちらも繋がっているのです。

乳酸菌とビフィズス菌はどちらとも腸内に居ないと、私達の身体は健康を維持できない状態になってしまいます。

そしてこの二つの菌を育てる為には、食物繊維の摂取がとても重要になってきます。特に水溶性食物繊維が腸内細菌のエサとなるので積極的に摂っていきましょう!

いかがでしたか?

一言に腸活で腸内細菌を増やすといっても、種類も有りますし役割もあるのです。

 

カロリートレードジャパン八千代台店ではこの様な情報を日々アップデートしていき、お客様と共有しサポートをさせて頂いております!

京成八千代台駅徒歩8分!ウォーミングアップに最適!

お子様連れも大歓迎!女性トレーナー在籍!

完全予約制で貸切なので、他人の目を気にせず集中できる環境です。

女性トレーナー在籍で安心安全でトレーニングできます。

あなたの『かわりたい!』のお手伝いをさせて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
ダイエット 睡眠

ダイエットに重要な睡眠!あなたは寝れていますか?自然に眠れる食品3選

ダイエットに重要な睡眠!あなたは寝れていますか?自然に眠れる食品3選

こんにちは!カロリートレードジャパン八千代台の川合です。現代人は睡眠に関するトラブルを抱えている人がとても多くなっています。

慢性的な不眠・日中に過剰な眠気に襲われる人の割合はおよそ4割程に上り、睡眠に満足していると答える人も少なくないです。

なので今回はダイエットにとても重要な睡眠。その睡眠をとる為に睡眠薬などを使わず自然な食品で眠りにつける3選の食品・栄養素についてご紹介したいと思います。

・ハーブティー

・海鮮食品(グリシン)

・メロン(ギャバ)

の3つになります。

この後、詳しく話して行きたいと思います!

ハーブティー

まず寝つけを良くすると昔から言われているハーブティーの話しをしていきたいと思います。

ハーブティーでも色々な種類がありカモミールティーが睡眠の質が良くなるとされており、就寝前に温かい一杯のカモミールティーを飲む事をオススメ致します。

カモミールティーに入っているアピゲニンと言われる抗酸化物質が眠気を促進し、不眠症を軽減してくれる脳内の受容体に結合してくれる事によって眠りに作用すると言われています。

その他のハーブティーではパッションフラワーティーがオススメです!カモミールティー同様にアピゲニンが入っており睡眠の手助けをしてくれます。

さらに後で紹介しますが、ガンマアミノ酪酸という物質があり通称GABAとも言われるものが入っていますのでパッションフラワーティーも寝る前に飲む事をオススメ致します。

海鮮食品(グリシン)

続いては海鮮食品に多く含まれているグリシンについてお話をします。

グリシンとはアミノ酸の一種でタンパク質の原料になり身体の成長や維持に必要なホルモン・酵素などの生成に必要になるものです。そんなグリシンですが、身体の維持・成長以外にも活躍してくれるものが良質な睡眠なのです!

なぜ良いかというと脳の興奮を鎮める事で脳を落ち着かせてくれる効果のほか、深部体温を下げるという効果があるのです。人は深部体温が下がると眠くなるという性質があり、朝から夕方にかけ深部体温が上がり夕方過ぎから次の日の朝にかけ深部体温が下がります。そんな性質がありますのでグリシンを摂る事で深部体温を意図的に下げ眠くするのです。

そんなグリシンが多く含まれている食品はホタテ・タコ・イカ・魚などの海鮮食品なのです!ですから夜ご飯に海鮮などを多く摂る事をオススメ致します。それ以外にも身体に良い作用をもたらしてくれるので積極的に食べていきましょう!!

メロン(GABA)

最後にハーブティーの時に少しお話ししたGABAについてお話ししたいと思います。

GABAはガンマアミノ酪酸の略称で神経伝達物質になります。人間の様々な部位に存在していてイライラや興奮を鎮める働きがあり、不安・ストレスなどを抑制するような物質になりますので主に身体を休めるときに働く副交感神経に作用し心をリラックスしてくれたりし入眠・睡眠のサポートをしてくれるのです。

そんなGABAを多く含む食品が果物だとメロン・バナナになり野菜であればトマト・ケールになります。

その他にキムチ・ヨーグルトなどの発酵食品などにも多く含まれているので自分たちの身の回りに簡単に手に入ります。ですので夜ご飯のおかずやデザートで食べる事をオススメ致します。

 

いかがでしょうか?

カロリートレードジャパン八千代台店ではこのような知識を活用しお客様の食事管理をさせていただいています。

トレーニングに関してもカウンセリングを行い一人一人に合ったメニューを組みサポートをさせて頂いてます。

完全予約制・個室なので他人の目を気にせずトレーニングに集中出来る環境です。

あなたの『変わりたい!』というお手伝いをしますのでお任せ下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
ダイエット パーソナルジム

流行りのオートファジーの注意点

流行りのオートファジーの注意点

こんにちは!!

カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

最近流行っているオートファジー!

ですが、『なかなか痩せない』『効果が出ない』

『健康になるの?』と思っている方やお客様でもやってみた方もいらっしゃって、話を聞いてみると少し間違ってるぞと思う事もありました!

せっかく頑張っているのに結果などがでないのは、大変ですよね。

ですので今回は、16時間断食【オートファジー】についての最悪のデメリットや効果を最大限に引き出す方法などを書いていきます。

オートファジーとは

実はオートファジーとはギリシャ語なのです。

オート→自己

ファジー→食べる

が直訳になり、噛み砕いて言うと細胞の中の余計なものを細胞自体が取り除くというシステムの事を指します。

細胞は主にタンパク質で出来ていて、古くなって壊れたりする物も出てきます。

そんな壊れた細胞などを基本的には体外に排出するのですが、残ってしまう物もあります。

残ってしまったものが細胞内に溜まってしまうと衰えたり不調の原因になるのです。

そこでオートファジーの出番です!

古くなって壊れた不要な細胞【タンパク質】を集めて分解し、新たな細胞【タンパク質】を作ってくれるのです!

但し、食べ物によって得られた栄養が身体に十分にある状態だとほとんど機能しません!

ですので16時間断食をして、身体にある糖質や脂質などの栄養を使い果たす様な状態にします。

そこでオートファジーは機能しだし不要な物を一掃して全身の細胞や器官などの組織が活性化!

肥満や病気になりにくい身体になるというのがオートファジーなのです!

オートファジーのデメリット⁉︎

まず巷で噂のデメリットが何個かあります!

【筋肉低下】

まずは身体作りに重要な筋肉の低下です。筋肉は栄養が無ければ大きくなりません!

脂肪と共に筋肉まで落ちてしまいます。

16時間栄養を補給しないということは筋肉の肥大化は難しくなりますね。

ですので筋肉を大きくしたい方は難しいかもしれません!

ですが、ダイエットの目的で身体を大きくする目的で無ければ無理のない範囲で筋トレを行い、食事可能時間にタンパク質をしっかり摂取する事を意識して頂ければこのデメリットはかなり軽減する事になります。

【血糖値の乱高下による身体の影響】

『断食して痩せたし今日はたくさん食べるぞ!』

と断食をした後の、朝などに食べる場面で身体の影響を気にする方も居ます。

食べていなくて、突然食べるのですから血糖値が上がってしまうという事実も有ります。

この話が発端で朝食を摂る派と摂らない派の論争があったりするほどです。

そして朝食をとらないと胆石が出来やすくなるという話もあります。

朝食に関しては、食べる方がメリットのがあると考えます。

胆石話もありますし、人間のサーカディアンリズムという体内時計で朝から昼間に活動し夜間に休むという事もあり、活動モード中の燃焼が高いタイミングの方が良いからです!

そして断食後の食事ですが、血糖値の乱高下のデメリットを少しでも軽減するのにいきなり炭水化物などの糖質をガッツリ食べてしまったりしない様に野菜などから食べたり、オートミールなどの食物繊維が豊富な物を食べたりして工夫するのが良いでしょう!

効果を高める食事法

続いてはオートファジーの効果を高める食事内容や方法オススメ2選をご紹介します!

【オメガ3脂肪酸】

オメガ3脂肪酸とは脂質の種類の1つで現代では意識しないとあまり摂取しない脂質になり身体にらとてもよい影響があります。

・ナッツ類

アーモンド・くるみ・カシューナッツ

・油類

えごま油・アマニ油類

・魚類

鯖・まぐろ・かつおなどのEPADHA

などが多く含まれています。

なんと身体に良いのもあるのですが、オートファジーの効果をさらに引き上げてくれる役目もあるという研究も分かってきています!

【良質なタンパク質】

続いては良質なタンパク質の摂取について書いていきます。

先程言った様に、オートファジーは筋肉の低下を招く可能性が含んでいます。

理由は外部からの栄養を摂取していないと、次は身体の筋肉を分解してエネルギーに回してしまいます。

また、オートファジーを行うと自然に糖質量などが減ってしまい、筋肉の為の栄養自体も少ない為に、筋肉量の低下を招きます。

『痩せるのが目的だから筋肉なんていらない!』

という方もいらっしゃると思いますが、基礎代謝量が減ってしまう事で太りやすくなってしまいますし、筋肉に蓄えられている糖質や脂質が減る為、中性脂肪が増えやすくなってしまうという影響が出てきます。

ですので、運動と食事をしっかり考えて行なっていきましょう!

食事で鍵となるのが良質なタンパク質です!

【肉類】

鶏胸肉・鶏ささみ・豚ヒレ肉・牛モモ肉など

【魚類】

かつお・さば・まぐろなど

【大豆類】

豆腐・納豆など

【乳製品】

牛乳・チーズ・ヨーグルトなど

などに含まれています!

そこにビタミンなどをしっかり摂る事でタンパク質などの吸収率も上がり、より効果的になります。

いかがでしょうか?

オートファジーはとてもシンプルな方法で分かりやすくうまく活用する事で身体の中も見た目も良くなりますが、しっかりデメリットを理解した上で対策をしていく事が大事になってきます。

 

カロリートレードジャパン八千代台店ではこのような情報を活用してお客様と共有しています。

京成本線八千代台駅徒歩8分でウォーミングアップに最適!駐車場も完備!

お子様連れも対応できます。

完全予約制で貸切の為、他人の目を気にせずトレーニングに集中でき、女性トレーナーが在籍していますので安心安全で取り組む事ができる環境です。

貴方の『変わりたい!』のサポートをお任せください。