カテゴリー
トレーニング パーソナルジム

筋トレでダイエット効果を出す3つの原理

筋トレでダイエット効果を出す3つの原理

こんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です!

ダイエット・ボディメイクをする為に、色々なトレーニングの種類や方法が有りますが、実は3つの原理と5つの原則が有るのです!

この原理原則に従ってトレーニングを行う事で、トレーニングの効果が上がり、ダイエット・ボディメイクを成功させる近道になるのです。

今回は3つの原理を紹介したいと思います!

1.過負荷の原理

体に変化を与える為には、ある一定のレベル以上の刺激を与える必要があります!

これを過負荷の原理と言います!

トレーニングを続けていくと身体が慣れてしまうので今までやっていたトレーニングが楽に思えたり、軽くなっていったりします。過負荷に応じてレベルアップしてる事になりますね。

そのままトレーニングを続けていても更なるレベルアップは望めなくなりますので、自分のレベルアップに応じて、徐々に重さ・回数・時間などの強度を上げていく事が過負荷の原理となります。

2.可逆性の原理

トレーニングなどによってついた筋肉は、トレーニングをやめれば元に戻ってしまいます。

これを可逆性の原理と言います。

トレーニングを継続すると筋肉などは大きくなったり、筋肉の効果で引き締まったりします。ですが辞めてしまうと筋肉が落ちていきます。

一般的には2週間ぐらいから筋肉量が減っていくと言われています。

ここで注意しなければならないのが、可逆性があるといえどトレーニングは1日も休んではいけないわけではありません!超回復などの法則もあり、休憩する時間も必要です。

3.特異性の原理

トレーニングの効果は、トレーニングの刺激に応じて現れます。

例えば、脚のトレーニングを行えば脚に筋肉がつき、そのトレーニング内容の強度が上がったりします。ですが、胸のトレーニングを行えば当然脚しか行っていないので、直接的に胸のトレーニングの強度が上がるわけではありません。

なので、脚のトレーニングに対して脚の筋肉が大きな効果を得る状態になるのです。

それが特異性の原理といいます!

目的を考え種目を選び

どの筋肉に刺激を与えるか?

その動きをする事でどう言った効果が現れるか?

を考えて種目選びをした方がより自分の目標に近づくでしょう!

3つの原理について

【1過負荷の原理】

【2可逆性の原理】

【3特異性の原理】

以上が3つの原理になります。

こうやってみると『なんか難しいそう』『よく分かんない』

となりそうですが、内容としてはとても当たり前な事を言っています。

当たり前なのですがしっかりこの基本の3つを考えて抑えながらトレーニングをする事で、ダイエット・ボディメイクの効果が表れます!

今回は3原理5原則の原理についてまとめてみました。

次は5原則についてまとめて見ますので、見て見てくださいね!

 

カロリートレードジャパン 八千代台店ではこの様な知識を踏まえた上でお客様とトレーニングを行なっており大変好評を頂いております。

京成本線八千代台駅徒歩8分!

お子様連れも大歓迎!

完全予約制・貸切で女性トレーナーも在籍しております!

安全と安心をご提供しながらトレーニングに集中できる環境です。

貴方の『変わりたい!』のサポートをしますので、一緒に叶えましょう!

 

 

 

カテゴリー
トレーニング パーソナルジム 体調不良 健康

3選 体に良さそうでホントは悪い食品

3選 体に良さそうでホントは悪い食品

皆さんこんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です!

今回はお客様と話しをしてる時に身体に良い食品と悪い食品を聞かれてお答えしたのですが、私が思ってるもの以外でも、なにかあるのかが気になって本を見て調べてみました。

そしたら皆さんがよく口にして身体に良いと思っていたものが案外悪かったりするものなどもあったので、何個かご紹介したいと思います。

  • サラダ
  • サーモン
  • 発酵食品

何とも意外なものがありますよね。この後に詳細を書いていきたいと思います!

まさかのサラダ⁉️

意外なサラダが書いてあったのでご紹介します。

みなさんは健康に良いと信じてサラダをコンビニのパックで買ったり、外で食べる時に頼んだりしてますよね?!

実は身体に悪い可能性があるのです!ですが、そもそもサラダは野菜なので、基本的には身体に悪くないはずです!

そこに落とし穴があります。

【ドレッシング問題】

まずはサラダにかかっているドレッシングの問題があり、サラダを食べる時にだいたいセットになっていて、かけないで食べない方はそんなにいないかと思います。

スーパーや外食に行った時にかけるドレッシングは高確率で健康に悪い油・大量の糖質【砂糖など】・大量の塩分や添加物が含まれているのです。

ですので、サラダの野菜自体は健康的なのですが、そういったドレッシングをかける事でマイナスになってしまうのです。

先程言った油は、オメガ6脂肪酸と言われていて、適量ならば身体に良いのですが、現代日本人はだいたいの食品に入っていたりと、意識していなくても摂取する機会がとても多い為、摂らないようにと考えていないと、身体の炎症を引き起こしたりします。

それ以外に糖質なども大量に使われていたり、添加物を多く使っている為、むしろ健康に良くないとされているようです。

ここで選ぶべきドレッシングはそう言った余計なものが入っていないドレッシングになります。

スーパーなどで買う際は成分表示に目を通して、原材料名が少ない物を選ぶか自分で作る事がよい様です!

【イロイロ調整した野菜】

すべての外食先やコンビニの当てはまるわけではないと思いますが、環境が悪いせいで栄養価が低くなった野菜を次亜塩素酸ソーダというもので洗浄して、その匂いを消す為に何度も何度も水洗いをするので水溶性の栄養素はほとんど流れ出てしまい味も抜けてしまうのです。

その為に先程は言った色々な味付けなどをしたドレッシングをかけたりしてしまい、逆に体の負担になってしまったりします。

コンビニなどで売っているカット野菜も注意が必要です。

こちらも先程と同じく、次亜塩素酸ナトリウムという物で殺菌処理と変色防止を行い、シャキシャキ感を出す為にpH調整剤に浸して食品の腐敗を抑えることをしています。

ですので、もしかしたら野菜自体も、身体に害がある可能性もあるのです。

刺身の代表の1つサーモン

魚は身体に良いとされていますね。サーモンもその一つなるはずなのですが、天然と養殖で話しが変わってきます。

スーパーに良く売られている養殖サーモンは多くの汚染物質【ポリ塩化ビフェニル・ダイオキシン類など】が含まれている可能性が高いのです。

食べる魚粉と言われる物に、ポリ塩化ビフェニルが多く入っている事が多い為だったり、狭い所での鮭同士が密集した養殖になる事がほとんどの様で、その為に病気にかかりやすいようなので、殺虫剤や抗生物質を餌に混ぜたりしている様です。

流行っている発酵食品

最近流行っている腸内環境を整える為の発酵食品。

甘酒・キムチ・ヨーグルトがあります。ですが、少し考えながら摂取しないといけないのです。

【甘酒】

甘酒は糖質がおおく、糖質に分類されるブドウ糖の塊で液体です。そしてビタミンBも入っていますので、糖質の代謝をするのに良いのですが、現代人は糖尿病になる方が多いぐらい、糖質を過剰に摂りすぎたりしています。ですので身体に良いと思い大量に飲むと、逆に身体を壊してしまいます。

【キムチなどの漬物】

キムチやぬか漬けといった漬物類も注意が必要です。

保存食として加工している為、塩分が非常に高いです。ですので身体に良いと大量に食べてしまうと塩分過多を引き起こしてしまい身体に悪影響を与えます。

以上のものが、健康に見えて身体に悪いものです。もちろん今あげたもの以外でもありましたので、また書けたらと思います。

一見健康そうに見えても、質や量には注意がとても必要だという事が分かりました。

こう言ったものを意識して、健康的で綺麗な身体を手に入れていきたいですね!

 

カロリートレードジャパン八千代台店ではこの様な知識をアップデートしていき、食事などに応用しご好評頂いております。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れ歓迎!

完全予約制・貸切の様な形で女性トレーナーも在籍しております。

安心・安全で集中できる環境があります!

貴方の『変わって何かを変える』を叶えたいとおもっていますのでご連絡お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
ジム ダイエット トレーニング パーソナルジム

実はチャンス‼️寒くなる今こそダイエット

実はチャンス‼️寒くなる今こそダイエット

皆さんこんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

この間、お客様のカウンセリングをさせて頂いてる際に『痩せづらいこれからの冬をどうすれば痩せれますか?』という疑問を頂きました!

確かにこれから寒くなり冬になっていく中、この事について、知らない方も多いかと思ったので記事にしたいと思います。

実は寒い冬こそダイエットをするのにチャンスになる可能性が高いのです。

なぜ冬がダイエットチャンスなのか?

人の身体は、今の自分の体温を維持しようとする働きがあります。平熱と言われるような事ですね!

例えば暑かったら汗をかいて身体を冷やそうとしますし、寒かったら身体を震わせて熱を作ろうとします。

実は暑くて冷やそうとする働きより、寒くて身体の熱を上げようとする働きの方が、身体の中で沢山のエネルギーを生みます。

ですので、夏場と比べると冬の方が基礎代謝自体が高い状態が作られる事が多いので、理論的には冬の方がダイエットを成功させる確率が高いと言えます!

なので、冬に積極的に運動・筋トレをする事が良いということを知ってほしいです!

なぜ冬に太るのか?

ですが、実際に冬に太ってしまう方や冬に太るイメージがある方は多いかと思います。

その理由は2つ程挙げられます。

  1. イベント
  2. 活動量の減少

この2つになります。詳細を書いていきたいと思います。

【イベント】

年末に近づくとイベント事が多くなると思います。

お正月やクリスマス、近年ではハロウィンなどの楽しいイベントが盛り沢山だと思います。

ですが、このイベントが身体作りやダイエットには天敵で、今までと食事が全然違くなってしまったり、沢山食べてしまうという可能性が高まります。

そして、イベント事のタイミングで夜更かしをしてしまう事もあります。睡眠不足・体内時計のズレなどの理由から体重が増えてしまったり脂肪がついたりしてしまうのです。

【活動量の減少】

2個目の活動量の減少について書いていきたいと思います。

まず、冬になると日照時間の減少や寒さ・イベントなどで、私達はそもそもの活動量が減ってしまう可能性が高いです。

例えば寒くなると動く事自体が億劫になり、布団やコタツの中でゴロゴロしてしまう事が多くなる方や、外に出ても暖かい服を着て、座っているだけや立って居るだけになってしまいがちです。

これは、イベントの時に書いた事と一緒なのですが、日照時間の減少が理由で活動が減り夜に寝れなくなり、夜更かしにつながったりして、睡眠不足・体内時計のズレで体重や脂肪が落ちないケースもあります。

以上、2つの環境要因が重なったりしてしまう事で、悪循環になり体重が増えてしまったりするのです

どうすれば冬のチャンスをものにできるか

『今言った2つを気を付ければ良い』

と言ったら身も蓋もなさすぎるので、もう少し詳しく対策を考えていきたいと思います!

まずは、毎日生活してる中で5分間だけでも良いので決めた時間に運動をしてみて下さい。

運動を決められた時間に行うという事が体内時計を整える為の役割を担ってくれますし、純粋に運動していなかった身体が運動する事で、少しでも脂肪燃焼をしてくれます。

また、運動は動かない時間が長ければ長いほど、よりめんどくさくなり、やる気がなくなってしまうので、その5分間を作る事で身体のスイッチが入れ替わり1日の活動量が増える可能性も高まり、結果的に活動量が上がり燃焼効果が望めます。

陽の光を浴びる事も体内時計を整えるのに大切なので、朝起きてカーテンを開け陽の光を浴びながらストレッチを5分間行う所から始めるのも良いでしょう!

そして食事面では、イベントがあったりするので、全く食べないという事が嫌な方は多いと思います。

ですのでお酒・食事の量のコントロールを少し行う事、おせちなどの料理はハイカロリーではないものがあったりするので、少し調べてそういったものを、メインにして食べたりと少し工夫をする事だけでも変わってくると思います。

このように少しずつ意識をし、徐々に改善していく事で、冬のダイエットチャンスを掴む事ができると思います。

 

いかがでしょうか?カロリートレードジャパン八千代台店ではこのような知識を活用したり、1人では出来ないという方のサポートをさせて頂く事でご好評いただいております!

京成線八千代台駅徒歩8分!お子様も大歓迎!

完全予約制・貸切の様な形になり、女性トレーナーも在籍しておりますので、集中できる環境と安心してトレーニングに励んでもらえます。

貴方の『自分を変える事で人生変える』のお手伝いをさせて頂きますのでご連絡をお待ちしています。

 

 

 

 

カテゴリー
ダイエット トレーニング パーソナルジム 健康

ダイエットの敵⁉️ストレス太りを防ぐ

ダイエットの敵⁉️ストレス太りを防ぐ

こんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

友人と話していたらダイエット時にストレスでリバウンドしてしまう事や、ストレスで食べてしまう事について話しをしたので、今回はそれについて書いていきたいと思います。

ストレスで食べてしまう事が原因で起こる、ストレス太りが現代人には多いと思います。

実際に人はストレスを感じると食欲を増進させるホルモンのグレリン代謝などの促進妨げてしまうストレスホルモンのコルチゾールが分泌されてしまいます。

ストレスで誘発食欲増進ホルモングレリン

実際に経験のある方が多いと思われるストレスを感じた時の爆食い。

その正体は食欲を増進させるグレリンというホルモンが胃から分泌され、視床下部に働き食欲を増進させるのです。通常空腹時に分泌されますがストレスを感じると誘発させてしまい分泌してしまう様です。

ある研究でも結果があり、私達の実体験でもストレスを感じて食べる時は糖質・脂質が多い高カロリーのファストフードな様なものになってしまうのです。

理由として人は心理的なストレスを浴びると食べる事でそのストレスを癒そうとする様なのです。

ストレスホルモンコルチゾールの分泌で脂肪蓄積

ストレスを感じるとストレスホルモンのコルチゾールが分泌されてしまい、成長・代謝関係の妨げになり内臓脂肪をピンポイントで増やしてしまいます。

コルチゾールもハイカロリーな物の摂取を増やしてしまいます。

その結果、全体的に太って見える皮下脂肪よりぽっこりお腹の内臓脂肪が増えてしまうのがコルチゾールになります。

なぜ、コルチゾールは内臓脂肪が付きやすいのか?それは原始時代の様な動物から逃げたり、狩りをしたりと身体的ストレスの時代には内臓脂肪をの様に肝臓に直接結びついて、すぐ燃えるような脂肪は理にかなっていましたが、心理的なストレスの今の時代には、溜める脂肪が使われないので財産になるのではなく、負債になってしまったのです。

オススメのストレス解消方法

ストレスを溜めてしまった時、食べてしまったり太りやすくなる事を書いてきましたが、その対処法を書いていきたいと思います。

【ガーデニングをする】

ガーデニングに没頭する事で心配事から気を逸らす事が出来、自身の問題に執着しなくなる傾向が高まる事がスウェーデンの実験で分かっています。

なにかに没頭し集中する事がマインドフルネスのように何か一つに集中した際の恐怖や不安を司る扁桃体の活性化を抑えストレスが緩和されるという同じ効果が得られるようです。

さらにガーデニングのように植物を育てる事がオキシトシンと言う幸せホルモンを分泌してくれます。ストレスを消し、幸福感を与えてくれるホルモンなのでガーデニングはオススメになります。

【動物と触れ合う】

動物と触れ合うと上記で紹介した幸せホルモンのオキシトシンやセロトニンと言ったホルモンの分泌量が促進されます。

特に効果が高いのは犬のようでオキシトシンなどを活性化させる事と散歩などを行う事になり、外に出て散歩する事で相乗効果が得られます。

散歩に出る事で日光を浴びる事になり、セロトニンの分泌が増え、歩く事も良いので二次効果が得られるのです。

【運動をする】

簡単で安価・そして効果的なのが運動になります。

運動事は一時的にコルチゾールが上がりますが、その後はコルチゾールレベルを低く抑えてくれる効果があるのです。そして運動には筋肉内と肝臓内のインスリン感度を上げ脂肪を燃やしてくれます。

ストレス解消の為の運動はそんな激しくなくても効果は充分に得られます。

例えばウォーキングを2.30分程でも、メンタルと集中力に強力なメリットが得られます。

食事から抗ストレスホルモンの精製

最後に食事面からストレスの対策を紹介したいと思います。

食事から抗ストレスホルモンの分泌しストレスを溜めなくする栄養素があります。

  1. パントテン酸
  2. ビタミンC
  3. ビタミンE

の3つになります。

ビタミン系は聞いた事あるがパントテン酸は知らないという方は多いと思います。パントテン酸は身近な食品から摂取できます。イワシ・サツマイモ・納豆と言ったものから摂取できます。

ビタミンCにも抗ストレスホルモンを分泌する働きがあります。果物などに多く含まれており、りんご・キウイ・みかんなどに含まれていますが、缶詰や果物ジュースだとビタミンCは壊れている可能性が高いので生で食べる事がオススメです。

そしてはビタミンEは抗ストレスホルモンの分泌をする副腎を助ける働きがあります。代表的な物はうなぎ・アーモンド・かぼちゃなどが有ります。

このようなストレッチ解消方法や食べ物を定期的にとる事でストレスを溜めにくい身体になり、ストレスからの暴飲暴食を減らす事が出来ると思うので参考にしていただければと思います。

 

いかがでしょうか?カロリートレードジャパン八千代台店ではこのような知識を活用して食事管理やトレーニングを実施ていてご好評頂いております。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れも大歓迎!

完全予約制・貸し切ってのトレーニングや女性トレーナー在籍してますので安全で集中してトレーニングができる環境があります。

貴方の『自分を変えて人生変える』を叶えます。

 

 

 

 

 

カテゴリー
ジム ダイエット トレーニング パーソナルジム 体調不良 健康 改善

身体の毒を取り除こう!!

身体の毒を取り除こう!!

皆さん!こんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

季節の変わり目もあり、身体が疲れやすい時期だと思います!

そこで身体の毒を取り除き少しでも、身体を労われたらと思い身体の毒をデトックスする方法をご紹介します!

元々ある毒素排出能力

人間には元々毒素を排除する機能が備わっていて、そこを担っているのが、肝臓・腎臓になります。

その他にも腸や皮膚、肺などにも備わっていて、健康体であればしっかりと毒素を排出してくれるのです。

ですが、腎臓や肝臓のパフォーマンスが最大限に発揮できていなかったり、なにかしらの理由で衰えて機能しない場合があります。

例えば、水分が足りていない人が水を飲むと身体の解毒システムのサポートに役立ちます。

水というものは単に喉を潤す為にものではなく、消化と栄養素の吸収を助け、老廃物を取り除く事で私たちの身体を無害化する一面もあるのです。

ですので、世の中には特殊なデトックス方法がありますが、このように人間の体に備わっている機能を最適化させる行動がとても重要なのです。

毒素機能を最適化させる方法

身体に備わっている毒素を取り除く方法を3個ほどご紹介致します!

  • アルコール摂取量の制限
  • プレバイオティクスが豊富な物の摂取
  • 定期的な運動

の3つが身体の機能を最適化させる為の行動になります。それでは1つずつ詳しく書いていきます!

【アルコール摂取量の制限】

人間の解毒システムを活性化させる行動というよりは、アルコールのせいで解毒システムが低下してしまうので、避ける為にアルコールを制限しましょうという話です。

アルコールは飲み過ぎてしまうと、肝臓の能力が低下してしまいます。肝臓は解毒の役割が大きいので肝臓の能力低下は直接的に解毒能力の低下を招いてしまいます。解毒能力の低下は身体の毒素をのデトックスが出来ないため、どんどん毒素を溜めてしまう事になるので、お酒の制限・断酒が私たちにとって、解毒システムをを維持する最高の方法の1つになります。

【プレバイオティクスが豊富な物の摂取】

続いてはプレバイオティクスが豊富な物の摂取について書いていきたいと思います。

プレバイオティクスの摂取で腸内環境を整える事が健康に良いとされているのは聞いた事があると思います。腸内環境を整えるという事は、腸の解毒システムを保つのにも重要なのが、分かってきています。

腸にある細胞は化学物質などの有害物質から体と腸を解毒・排出してくれ、この役目を担うのが腸内にいる善玉菌です。

そういった善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれる食品をプレバイオティクスと呼び、オリゴ糖や水溶性食物繊維が豊富な物になります。

この善玉菌と悪玉菌のバランスが、日々の食生活や抗生物質の摂り過ぎなどで乱れると、免疫・解毒システムが弱まり、病気や炎症のリスクが高まってしまいます。その他にもプレバイオティクスには不安を減らしメンタルを健康にする事や睡眠にも効果があるとされていますので、積極的に摂る事をオススメ致します。

【定期的な運動】

最後は定期的な運動についてですが、運動が身体に良いのは百も承知だと思います。

ですから、今回はあまり詳しく触れませんが、身体の炎症を軽減してくれる事で、解毒システムが適切に機能する事を可能にするという事なのです。

身体に慢性的な炎症があると、病気が促進したりしてしまうので定期的な運動を行い、炎症を防ぐ事で身体のシステムがしっかり機能してくれて、様々な病気を、未然に防いだりしてくれます。

いかがでしょうか?難しい事はあまりしなくても良いので少しずつ実践していき身体を労って、生活を良くしていきましょう!!

 

カロリートレードジャパン八千代台店ではこのような内容を始め、トレーニングにも食事にも通じる知識を活用しお客様とやりとりをしています。

京成本線八千代駅徒歩8分!お子様連れも大歓迎!

完全予約制・マンツーマンで女性トレーナーも在籍しておりますので安心し集中できる環境です。

あなたの『変わって人生変えたい』にお答えしたいと思います。

 

 

 

 

カテゴリー
ジム ダイエット トレーニング パーソナルジム 健康

免疫力を上げよう!!

免疫力を上げよう!!

みなさん!こんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

今回は体調を崩していてとても大事な事と自分で実感し、本を読み勉強をしたので免疫力がすごく大事という事を皆さんに伝えたいと思います。

免疫力の構成

近年はコロナウィルスや感染症など、冬になるとインフルエンザなど、そういったあらゆる病気などにかからない為にも、腸内環境の改善と自律神経を整える事し免疫力を上げる事がとても大事になってきています。免疫力を上げる事で病気などにかかりづらくなり、かかっても酷くならないとされています。

【腸内環境】

まず腸内環境について書いていきたいと思います。腸は食物の栄養を吸収し、体外へ排出する重要な器官であり、体の免疫細胞の約7割程が生息しています。腸内環境が適切でないと食物の栄養と一緒にウィルスなども身体中に送ってしまう様です。ですので、腸内環境を適切に保つ事が免疫力強化に繋がるとされています。そして腸の免疫力は腸に潜んでいる細菌によってささえられています。腸内細菌にも善玉菌という菌は腸内環境を適切な弱酸性状態に保ち、腸内バリア機能を高めてくれる事で細菌の繁殖のお手伝いやウィルス感染などを防いでくれます。

善玉菌はヨーグルトに含まれるビフィズス菌などが有名で野菜などの食物繊維を摂取する事でエサとなります。

【自律神経】

続いては自律神経と免疫のことを書きたいと思います。

自律神経は、循環器・消化器・呼吸器などの活動を調整している、身体中に張り巡らされた末梢神経の一つです!腸の働きも自律神経の動きに関係しているのです。

自律神経は朝起きてから日中にかけて活動する交感神経

夕方から夜にかけて活動する副交感神経の2種類があり、腸の働きは副交感神経が優位の時活発になり、交感神経が優位の時は停滞します。なので、交感神経優位時が長く続くと便秘などになりやすくなってしまいます。逆に副交感神経優位時が長いと腸が疲れ過ぎてしまうのです。ですので2つの神経のバランスがとても重要と言えます。

通常は朝に太陽の光を浴びて体内時計のリセットをし、副交感神経から交感神経に切り替え1日がスタートします。そして、夕方にかけ副交感神経が優位になり生活リズムが回るのですが、現代人は日中に仕事や人間関係で極度なストレスに晒され交感神経が急上昇します。そうすると、夕方に副交感神経レベルが上がらなくなります。更に、不規則な食事や睡眠などで自律神経が乱れてしまい、免疫力が上がらないのです。

免疫力アップするための習慣

免疫力を上げる習慣朝〜夜にかけてを紹介したいと思います。日々の細かな習慣の積み重ねが大事な様です。

【朝】

まず朝起きてからカーテンを開けて、陽の光を浴びましょう!!陽の光を浴びて体内時計をリセットし、自律神経の切り替えを行います。その後、コップ一杯の水を飲む事で腸を目覚めさせます。

そして朝食を摂り自律神経のスイッチを完全に入れます。また、朝に運動【ウォーキング・ストレッチなど】を行うと1日の基礎代謝が上がりより良いです。

【昼】

次はお昼の紹介になります。

日中に笑顔でいる事は副交感神経が活発になって行くために大事でリラックスもできます。

そして笑顔になる事でセロトニンが分泌。腸の免疫細胞の活性化も望めます!

そして現代社会に生きてる私達はストレスが与えられてしまう可能性が非常に高いです。その時は、大きく深呼吸を何度かしましょう!そうする事で、血液量が増加し酸素が細胞に行き渡りやすくなり、脳にも血が巡り心が落ち着きます。

【夜】

最後に夜になります。

夕食は寝る3時間前には済ましといた方が良いです。寝る前に食事を摂ると、交感神経が優位になり腸内環境の悪化に繋がります。眠りも浅くなり、睡眠時の質も悪くなります。

ある本によると、腹6分目ぐらいに抑えるのがベストの様です。

そしてお風呂なんですが、浴槽にしっかり入る事も副交感神経を働かせて心地よい眠り、入眠に良いそうです。

免疫を高める食習慣

続いては免疫を高める食事について話したいと思います。

免疫力を高める上で、食事はとても大事です。

【ゆっくり噛んで食べる事】

現代人にありがちな急いで食べるをやめてゆっくり噛んで食べる事をオススメ致します。

忙しいのでつい急いで食べる事が習慣になってるかと思います。食べ物を噛んだり、飲んだりする機能は交感神経が司っていて、早食いは交感神経の働きを高め、消化吸収の働きを弱めてしまいます。そうなると自律神経のバランスや腸内環境が不安定になる恐れもあるうえに、血糖値も上がりやすく肥満にもなりやすいです。

【発酵食品・食物繊維】

発酵食品と食物繊維を定期的にしっかり摂る事で腸内環境を整える事が出来ます。

発酵食品と呼ばれる、ヨーグルト・納豆・味噌・チーズ・醤油などには腸内に善玉菌を取り入れる作用が有ります。

食物繊維は善玉菌の餌となる水溶性食物繊維が特にオススメです。ですので、発酵食品と一緒に摂る事で、善玉菌も摂れ、その善玉菌が腸の中で活性化してくれる事になります。

水溶性食物繊維が多く含まれているものは、わかめ・アボガド・なめこなどがあります。

また、納豆は発酵食品でもあり、水溶性食物繊維も含まれている様なのでオススメ食品になります!

 

いかがでしょうか?私もこの様な生活習慣・食生活を取り入れて病気知らずな身体を作っていきたいと思います。このような知識もお客様に共有しております。

トレーニング面では1人1人に合ったメニューを提供しご好評いただいておりますので興味がある方はご連絡お待ちしています。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れも大歓迎!

完全予約制・女性トレーナー在籍、マンツーマンでのレッスンなので安全にできトレーニングに集中できる環境になっております。

『変わって人生変えたい』にお答えします。

 

カテゴリー
ジム ダイエット トレーニング パーソナルジム

プロテインの噂。これほんとう?

プロテインの噂。これほんとう?

みなさんこんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

お客様の食事管理を行なう際プロテインを勧めるのですが『太りませんか?』『筋肉つき過ぎませんか?』などの色々な質問いただきます!

ですので、今日は今更聞けないプロテインの噂をを少し話していきたいと思います。

プロテインとは?

まずプロテインとは英語であり、日本語でタンパク質という意味です。

1938年にこのたんぱく質という物質を発見したようです。戦争前というのに驚きです。当時はエネルギー源にはならないが、筋肉の元になる栄養素という認識だったようです。

日本では1980年ごろにプロテインという今の形が出来たようです。海外ではもっとはやくプロテインが出回っていたようですね。

ですが、日本で流通した時は、今ほど流行っていなく、味もあまり美味しくないものでした。

ですが、近年は人工甘味料や技術の発達で溶けやすいパウダーの精製などで美味しく飲める様になりました。

プロテインでムキムキマッチョ説

プロテインを飲むとムキムキになり過ぎてしまう。という話ですが、特に女性の方が考えてしまう事だと思います。

個人的にはプロテイン飲んでムキムキになるなら是非そうあって欲しいと思いますが、そんな簡単にはムキムキにはなれないです。

ムキムキになるという事は、筋肉を増やすという事です。筋肉が増える原理は鍛えて刺激して肥大化させる事。分解されるより多くのタンパク質を補い傷ついた筋肉を補修する時に少しずつ大きくなる仕組みになっており、さらにたんぱく質だけではなく、ほかの栄養素とのバランスも大事なのです。

なのでそう考えると、プロテインを飲むだけではマッチョにはなれませんね。

太る説

もう一つは太ってしまうという話です。

考えられるのはプロテインを飲み過ぎたり、他の食品で糖質・脂質を摂り過ぎてしまった上にプロテインでカロリーを摂っているので、トータルの摂取カロリーがオーバーしてしまった事が考えられます。

もう一つは運動をしないのにプロテインも含め、大量のたんぱく質を摂取し過ぎてしまう事でタンパク質が脂肪に蓄えられてしまう事です。

何らかの疾患が無い限りは、どちらも栄養の摂り過ぎという事になります。

プロテインも商品によりますが100前後ほどカロリーは有ります。

1日3回摂れば300カロリー前後になり、水では無く牛乳などで割ればもっと高いカロリーになります。

ですので1日の摂取カロリーの中にもしっかりプロテインのカロリーも含めて考えなければいけないのです。

プロテインでお腹の調子悪くなる説

お腹の調子が悪くなったりおならがくさくなったりも聞くと思います。

理由は3つ程ありますのでご説明します!

【乳糖不耐性などが原因】

日本人にとても多い体質で腸は西洋人に比べて長く、たんぱく質の消化にあまり向いていない事があげられます。なのでタンパク質を大量に摂取する事で腸の消火機能が追いつかず、腸内環境が悪化してしまい、腹痛などのお腹の違和感になっています。乳糖不耐性といい乳糖を消化するラクターゼという消化酵素が不足し、腹痛が起きてしまう事もあります。

なのでそういった時は大豆由来のソイプロテインなど飲むのも良いとされています。

【混ぜ方】

意外にも混ぜ方で空気が入り過ぎてしまう事も有ります。なのでシェイカーなどの説明書には液体を入れた後に粉を入れる事が推奨されている事が多いです。

例えば先に粉末を入れて液体を入れシェイクすると空気が入りやすくなる上にちゃんと混ざらない事もあります。

それが原因でゲップやおならが出てしまう事もあるようです。

【飲むタイミングなど】

最後は飲むタイミングなどがあげられます。

お腹の弱い人は筋トレ直後にプロテインを飲むとお腹の調子が悪くなる可能性が有ります。

その理由は筋トレ直後は身体が刺激を受けていて交感神経が優位になり、胃腸の働きが少し鈍るからです。

なので、お腹弱い人は直後ではなく筋トレ後、息が上がった状態の改善・汗も心拍数も収まったタイミングなどが良いとされています。

このようにプロテインには変な噂が有りますが、しっかり認識して飲めば強い味方になってくれます!!

なので飲む事をオススメ致します!

 

如何でしょうか?カロリートレードジャパン八千代台店ではこのような知識を使い、食事管理しトレーニング面では1人1人にあったあなただけのメニューを組みご好評頂いております。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れ大歓迎!

完全予約制・個室で女性トレーナーも在籍してますので安心してトレーニングに集中できます。

あなたの変わりたい気持ちを叶えます!

 

 

 

カテゴリー
ダイエット トレーニング パーソナルジム 健康

ダイエットにおやつ!?なんなら食べた方が良いおやつ!!

ダイエットにおやつ!?なんなら食べた方が良いおやつ!!

皆さんこんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

お客様と食事に関しての事を話している時に、『えっ!?間食していいんですか?』と聞かれ、お答えしたので、今回は間食も平気ですよという事に関して書いていきたいと思います!

ダイエットなどをしてる際に、食べる事がダメという思考になりがちですが、間食はむしろ必要な栄養素を補充する行為として身体にとって大事な事でもあります。なので食べる物を選んで、身体に良い方法で摂るなら平気という事を詳しく書いていきたいと思います!

なぜおやつ【間食】はダメと言われているのか?

そもそもなぜダメと言われてきているのか?そこから考えてみたいと思います。

基本的にカロリーオーバーになり太ってしまう事が原因にかと思われます。

そして、おやつ=甘いお菓子や脂っこいスナック菓子を食べる方が多いと思います。

こういった食品は少量でもハイカロリーになっています。例えばポテトチップス【中サイズ】などは一袋だいたい約450カロリー程あり、ご飯に換算すると2倍〜3杯程に相当します。さらに一度こういったお菓子などを食べると空腹感など関係なく惰性で食べ続けてしまう傾向があると思われます。

そしてもう一つの理由は、食によって引き起こされる高血糖による物だと思われます。

急に上がった血糖値が少し時間が経ち急激に下がったりする事や、インスリン分泌が原因になります。

最悪、糖の高い物を一日中食べる事で血糖値が上がり続け、インスリンが分泌し続けると糖尿病になったりする可能性もあるのです。

ですが、この状況になってしまう食べ物は、超加工食品と言われる、甘いお菓子・脂っこいスナック菓子と、通称マイルドドラックと言われる物です。

それ程食べてしまうと中毒性も高く、簡単に途中で止めれなく、悪循環を引き起こしてしまいます。

ですから、ちゃんと食べる物を考えて食べれば良いので、オススメの食品を紹介します。

健康のおやつに最適!そして美味しい物

先程までは、おやつに食べてしまうと良く無い物、そして食べてしまった時のよく無い面を書いてきましたが、続いてはおやつに最適で美味しい物をあげていきたいと思います。

  • ゆで卵
  • ベリーギリシャヨーグルト
  • カカオ70%以上のダークチョコレート
  • ゆでか蒸しサツマイモ
  • 枝豆

と、この5種を紹介したいと思います。

当然ほかにも良いものもありますが、今回はこの5種類をオススメ致します。

【ゆで卵】

基本的に栄養値が高く、良質なタンパク質・脂質が含まれており、細胞膜を構築するコリンという物も入っています。さらに、その他にも重要な栄養素も含まれていますし、簡単に入手できますし、作るのも簡単ですので大変オススメです。

【ベリーギリシャヨーグルト】

ギリシャヨーグルトはタンパク質量も多くビタミン・ミネラルなども豊富で比較的に入手しやすいです。その他にも、ヨーグルトなので、腸も骨にも良いです。そのギリシャヨーグルトのメリットとベリーの抗がん作用や認知機能の向上・心臓や血管機能の向上がどちらも得られる上に、食べた時の相性が良く美味しく食べれるからです。

【カカオ70%以上のダークチョコレート】

血流を改善してくれる事で、血圧を下げ、長生きする可能性が上がります。心臓にも良くて炎症を抑えてくれる、美味しくて万能な食品です。

【ゆでか蒸しサツマイモ】

まずさつまいもは甘くて美味しいです!そして栄養値が高いのです。食物繊維も水溶性と不溶性の2種類入っており、ビタミン・ミネラルも豊富です。さらに身体や肌を守ってくれる抗酸化物質も豊富に含まれています。

そしてGI値も低いので血糖値も急に上げない事で、ダイエットにも健康にも良いとされています。

【枝豆】

枝豆はお酒のおつまみというイメージがありますが、おやつとして最適です。理由は植物性のタンパク質が豊富に入っているので筋肉はもちろん、血管や内臓、皮膚などの構成に役立ちます。

そして、ダイエット面では食欲を抑え腹持ちが良いとされ、コレステロールを下げる可能性も有ります。その他には前立腺がんのリスクや骨の量の減少にも関係すると言われています。

この5つはカロリーも高過ぎず、美味しく食べれるうえに、簡単に入手も出来ますのでオススメ致します。

一瞬だけの快楽ではなく、身体が喜ぶとおやつを取り入れて心身ともに綺麗で健康を目指したいですね。

 

いかがでしょうか?カロリートレードジャパン八千代台店ではこのような、おやつを取り入れてもらいつつ食事管理をさせて頂いており、無理なくダイエットを続けてもらっています。トレーニング面では一人一人に合ったメニューを組みご好評頂いております。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れ大歓迎!

完全予約制・個室になり女性トレーナーが代表でやっているので、安心できる環境と他人から見られず、トレーニングに集中出来る環境があります。

あなたの『自分を変えて人生を変える』を叶えます。

 

 

 

カテゴリー
ダイエット トレーニング パーソナルジム 健康

ダイエットや健康に珈琲はすごい!?珈琲の効果を知ろう!

ダイエットや健康に珈琲はすごい!?珈琲の効果を知ろう!

こんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です!

よく喫茶店に行く様になりコーヒーを飲むのですが、コーヒーの効果を皆さんにもお伝えしたいと思ったので、記事にしたいと思います。

コーヒーに入っている成分の効果

みなさんご存知!コーヒーの中に入っている代表的な成分カフェインです!

カフェインはコーヒーのみではなく緑茶や紅茶にも入っていますが、特に多いのはコーヒーになります。

 

それではコーヒーの効果をあげていきます。

【心臓病・脳卒中・呼吸器疾患等の死亡リスク低下】

心臓病・脳卒中・呼吸器疾患の死亡リスク低下につながる事がわかっています。カフェインは体の中の炎症を抑える効果があるとされていて、ポリフェノールは酸化を防ぐので、2つの成分の相乗効果で心臓病等の死亡リスク低下に繋がっていると考えられています。

【呼吸機能向上】

カフェインには気管支を拡張する作用があります。

血管を広げる事により気管支なども広がり呼吸器の機能を改善する効果が期待できるのです。

【ガン予防】

非喫煙者が対象の論文だが、1日2杯以上コーヒーを飲む事で肝臓がん・食道がんなどのリスクを減らす事ができたと発表されており、その他のガンにも予防効果が期待できるという報告もされているようです。

【記憶力・計算能力向上】

カフェインには一時的ですが、大脳を覚醒させる事による効果で、記憶力・計算能力が向上する事が分かっています。

【眠気覚まし】

睡眠物質であるアデノシンの作用を妨げる働きがあります。アデノシンとは細胞膜エネルギーが体内で分解された後に生成される物質で燃料を燃やした後の灰のようなもので、アデノシンが脳内に溜まると疲労を感じて眠くなる様になっています。

ですので、脳が覚醒状態になり脳を活性化させる事になるので仕事や勉強の効率アップが期待できます。

ですが前にも書いた記事もあるのですが、これ頼りすぎるのは要注意です!

【アンチエイジング】

コーヒークロロゲン酸には強い抗酸化作用があります。さらにポリフェノールの一種のニコチン酸というものがあり、DNAの中の長寿遺伝子を活性化させる事で傷ついた細胞が修復される可能性が分かっています。

【運動効率向上とダイエット】

コーヒーを運動前に摂取すると自律神経の働きを高め、体脂肪の燃焼効果アップや基礎代謝の促進といった働きがあり、運動能力向上も期待できます。

ですので、ダイエットなどにオススメです!

コーヒーのデメリット

今までコーヒーの良い所をあげてきましたが、続いてはデメリットも書いていきたいと思います。

【骨への悪影響】

骨に対して悪影響を及ぼすのではないかという懸念があります。

ですが、コーラなどに含まれているカフェインは体内のカルシウム量にほとんど影響しないと研究でも分かっていますし、カルシウムとビタミンDをしっかり摂っていて、体重負荷運動を定期的に行なっていれば平気とされています。

【利尿作用】

カフェインには軽度の利尿作用があるとされています。その影響で体内の水分補給に影響するのではないかと、疑問を持たれがちです。

ですが利尿作用自体はありますが、体の水分を余計に出すという事はアメリカの研究で無いとわかっている様なので安心してください。

これぐらいなので苦手などが無ければ、飲む事をオススメ致します。ですが飲むと必ずは病気が治ったりする薬では無いので、日常生活をしっかりしたものにしプラスして飲む事が良いと思います。

コーヒーの摂取量

最後にコーヒーの1日の摂取量について書いていきます。400ml〜450mlのんでも悪影響は及ばさないとされており、レギュラーコーヒーに例えると3〜5杯分に相当する量だと言えます。

カフェインは体内に蓄積されないもので、健康な成人の場合、個人差はもちろんありますが、3〜4時間以内に排出されてしまいますがカフェインの感受性は個人差が大きく出るので、健康状態や体重で大きく変わってしまいます。

過剰摂取をしてしまうと焦燥感・不眠・不安・イライラなどの原因になったり、酷い人は頭痛や不整脈を引き起こす場合もあるので身体の体調・体質を見ながら調整して飲む事が良いと思います。

いかがでしょうか?カロリートレードジャパン八千代台店ではこの様な、食事の観点からもお客さまのサポートをしご好評頂いております。トレーニング面では一人一人にあったメニューを組みあなただけのメニューでトレーニングを行なってもらっています。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れ大歓迎!

完全予約制・個室なので、他人の目を気にせず集中してトレーニングに取り組めます。さらに女性トレーナー在籍の為、安心できる環境があります。

あなたの『変わって人生変えたい』を叶えますのでご連絡お待ちしています。

 

 

 

 

 

カテゴリー
ダイエット トレーニング パーソナルジム #筋トレ

今度こそ成功!ダイエット・ボディメイクを断念せず成功させる秘訣

今度こそ成功!ダイエット・ボディメイクを断念せず成功させる

こんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

ダイエットやボディメイクをする時にその時は【やるぞ!】という気持ちになるのですがモチベーションを保つのが難しいですよね。

今回はダイエットなど挫折したり、しそうな気持ちの方に、続けられる様な方法を何個かご紹介します!

モチベーションを維持する

雑誌・SNSなどに憧れを持ちモチベーションを上げるのは良い事なのですが、そこをいきなり目標にしてしまうと、無理なトレーニング・食事制限を行なってしまい、失敗や挫折に繋がりやすくなってしまいます。

大切なのは無理し過ぎず自分に合った方法で行うという事です

最初はやる気がみなぎっているので、すごい頑張ってやってしまいます。その勢いではじめに飛ばしすぎると続きづらくなってしまいます。

無理をし過ぎない様に自分にブレーキをかけるぐらいの気持ちで始めていくのがトレーニングを継続するコツに思えます。

いくつかモチベーションを維持する方法を上げていきたいと思います。

  • 目標設定をちょくちょく変えてみる
  • 小さな変化でも良いので楽しむ・気づく
  • 身近な人に打ち明け、協力を仰ぐ
  • 習慣化する

の4つを意識してみてください。そうするとモチベーションが保てる様になってくるかと思います。

それでは1つずつ解説していきたいと思います。

【目標設定をちょくちょく変えてみる】

トレーニングを継続していると、当初の目標に魅力を感じなくなる事もあると思います。例えば、「着てみたい服があったが、もっと良い服が見つかった」や「婚活をしていて、痩せてパートナーを見つけるつもりだったが、他の面白い事に興味を持ってしまった」などがありますが、楽しくトレーニングを取り組んで行くには、改めて目標を設定し直す事が大事なので、定期的に振返り目標を更新していきましょう!

【小さな変化でも良いので楽しむ・気づく】

最終的に決めている目標が先でも、トレーニング・食事制限を始めれば小さな変化はあるはずです。例えば「身体が軽くなり階段の上り下りが楽になった」や「夜寝る時にすんなり寝れる様になった」などの何かしらの変化があるので、その小さな変化に気づき、楽しむ事が大切です。

【身近な人に打ち明け、協力を仰ぐ】

トレーニング・ダイエットをやっている事を家族や友人に打ち明ける事で理解・協力をしてもらいましょう!

例えば友人や家族と食事に行く際に食べれるお店や食べ物を頼みやすくなったり、「がんばっているね」などの言葉をかけられる事でモチベーションがアップするはずです。

【習慣化する】

「やらないと!」と思っていると、人はやりたくなくなったりします。ですので、習慣化する事が大切です。例えば友人と一緒に週1でトレーニングをする約束やパーソナルトレーナーに教えてもらうなどをして、強制的に習慣化する事や自分の生活の中に組み込める様に、仕事の帰宅中にトレーニングの動画などをみてジムの前を通るなど、ダイエットなどをできる環境にしながら習慣化するのです。そうすると日常の一部になり続けやすいかと思います。

停滞期を乗り越えよう

ダイエット・ボディメイクをしていると身に見える分かりやすい変化が現れなかったりしてしまう停滞期が訪れます。

タイミングや期間などは個人差はありますが、必ず迎えるものです。そして、ここで1番気をつけたいのですが、変化がなくなってしまい、ヤル気がなくなる事で諦めてしまう人が多くなります。ここでやめてしまったら今までの努力が水の泡になってしまいますので停滞期を乗り切る方法をいくつか紹介します!

  • トレーニング内容や環境を見直す
  • 日常生活の運動量を見直す
  • 食事を見直す

などがあります。1つずつ解説していきたいと思います。

【トレーニング内容や環境をを見直す】

筋肉はトレーニングをしていると徐々にその重さや数に慣れてきてしまいます。ですので、付加の設定内容を変えたり、トレーニングの種目の変化を加えるなどを行い身体【筋肉】に新しい刺激を与えましょう!

【日常生活の運動量を見直す】

停滞してしまった時は、普段のトレーニングに加えて日常生活の運動量を増やすのも一つの手です。エレベーターを使わず階段にしたり、駅まで歩いていくなど小さな積み重ねが目標達成へと繋がります。

【食事の見直す】

身体にはホメオスタシスという機能が備わっています。停滞期はこのホメオスタシスが原因で体の変化が起きづらくなってる可能性が高いです。

ですので、ダイエット中であっても摂取カロリーを増やしてみるのも良いでしょう!やり方はそれぞれあります。例えば数日間をメンテナンスカロリーに戻す方法・糖質を多く摂る事や、何も関係なしに好きなだけ食べる方法と色々ありますので自分に合う方法を探し、ホメオスタシスのせいで起きている停滞期を脱出しましょう!

ダイエット・ボディメイクは精神的にも大変で挫折する可能性が有ります。ですので、今回紹介した方法を試して成功する事を祈っています!

いかがでしょう?カロリートレードジャパン八千代台店ではこの様な1人では大変なダイエット・ボディメイクのサポートをし、大変ご好評頂いております。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れ大歓迎!

完全予約制・個室になり女性トレーナーも在籍しておりますので他人の目を気にせずトレーニングに集中出来ますし、安全性も高いです。

是非!あなたの変わりたいを叶えますのでご連絡をお待ちしています。