カテゴリー
健康食事

最高炭水化物のオートミール

最高炭水化物のオートミール

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

ダイエットをしている方からよく聞く『オートミール

オートミールと聞いてもダイエットしていない方は『ふーん』という感じでですね。

今回はそんなオートミールの良さを、これからダイエットや健康活動に興味がある人は・これからはじめる人にお伝えできればと思います!

オートミールとは?

題名通り『オートミール』は際声の炭水化物と言っても過言じゃないんです!

そんなオートミールですがなんなのかというと、オーツ麦を脱穀して調理しやすく加工した物で、最近よく耳にする事があると思います。

よく食べられる食べ方としてはシリアル食品の様に牛乳やヨーグルトに入れて朝食に食べる方が多く、お手軽で良いものと近年注目を浴びています!

そしてなぜ身体に良いかという点も気になりますね。

オーツ麦は全粒穀物で有り、白米や食パンなどの精製された製品ではなく、玄米・全粒粉・ライ麦などの精製がされていない穀物になり、食物繊維やミネラル、ビタミン・・抗酸化物質が入っており様々な健康効果をもたらしてくれる事が分かっているのです。

そして、オーツ麦は他の穀物より高タンパクのところも嬉しいところです!

オートミールがもたらす変化4選

栄養満点で健康効果が高いとされているオートミールですが、定期的に食べ続けると身体にはどんな変化が現れるかがきになります。

ここからオートミールがもたらす嬉しい変化4選をご紹介していきたいと思います。

【腸が整い、炎症が消えていく】

先程は言った栄養の中で、食物繊維が含まれている事をご紹介しました。

そうなんです!オートミールは食物繊維が豊富に含まれており、100gで11gもあるのですが含有量が高いのです

ここで食物繊維といえば野菜と言われるので比べていきたいと思います。

大根100g→3.6g程

人参100g→2.8g程

レタス100g→1.1

ごぼう100g→5.7  です。

比べると分かりやすいですがオートミールの食物繊維量が圧倒的に高いのです。

そして食物繊維の種類のベータグルカンというものがとても強力な水溶性食物繊維で満腹感の増加や腸内細菌のエサとなりやすいです。

エサとして腸内の腸内細菌に発酵・分解を受けて、酪酸や酢酸・プロピオン酸と言った短鎖脂肪酸を作り出してくれる事で悪玉菌の増殖の抑制や体重の減少・免疫機能のUPや炎症の予防をしてくれるのです。

【見た目も体も若々しくなる】

オートミールは栄養学的には炭水化物に分類されていますが、たんぱく質も豊富に含まれている事も素晴らしいところです。

タンパク質は体重の3割〜4割を占めていて、体の機能の維持・熱を生み出す事、筋肉・血管・爪・髪などの体の組織を形づくる重要な栄養素なのです。

その中でも筋肉は健康的に長生きする為に重要な要素になります。

例えば筋肉がある人では病気にかかりやすさや、回復の速度などが違ってきます。

このように筋肉は健康にも影響を与え見た目にも影響を与える為、中も外も若々しくいられる事が分かりました!

その体の組織の材料としてタンパク質が重要なのですが、オートミールは100g当たり約15gも入っており、同じ炭水化物類のご飯は、100g当たり約3グラムです。

このように比べるとかなりの差があります。

タンパク質というと牛肉や鶏肉、魚といったものが思い浮かびますよね。

そのタンパク源と同じレベルぐらいで摂取出来るのてわとてもオススメです。

【血管が健康に】

オーツ麦には多量の抗酸化物質が含まれています。

特にアベナンスミラドというオーツ麦特有の抗酸化物質があります。

血管の内側にある血管内皮細胞が一酸化窒素を作りだし、一酸化窒素には血管を拡げてくれるという作用が有りますので血流は滞りなく流れ、血管を老化せずに柔らかい状態を保つ事ができます。

そしてここでオーツ麦特有のアベナンスミラドが登場します。アベナンスミラドという抗酸化物質は一酸化窒素の生成を増加してくれる働きがあるのでより良い血流の流れを促してくれる事で健康な身体を手に入れられるのです!

【身体に害がある内臓脂肪が落ちる】

オートミールには強力な食物繊維ベータグルカンや食物繊維量が多いという話しを書きました。

食物繊維は内臓脂肪にも影響を与えるのです!まず内臓脂肪が多いと万病を引き起こすと言われています。

例えば糖尿病・高血圧などからガンや動脈硬化、脳卒中などのあらゆる病気のリスクがあります!

食物繊維を摂取すると内臓脂肪が付きづらく、減らしてくれる事が分かっていますが、食物繊維は摂るのに大変苦労します。

ですのでオートミールは豊富に食物繊維が含まれていますので食物繊維の摂取源としては最適なのです。

それと満腹感が非常に得られる物なので、他の高脂質や高糖質の食べ過ぎや間食などの面から見ても、減らす事ができる可能性がありますので、別の意味でも内臓脂肪を減らすのに効果的です。

効果を無駄にしてしまう食べ方

まず身体に良いと聞いてたくさんガツガツ食べるのはNGです。

だいたい目安とされているのが30g前後になります。牛乳や水などの水分を含むと重量感も増しますし膨らむので30gでも満腹感は得られる可能性が高いです。

一食30gを目安にコツコツ長期的に食べていくのがオススメです。

続いてはトッピングに関してですが、正直な所水や牛乳でふやかして食べて『美味しい!』とはならないと思います。ここで注意が必要なのです!

味に物足りなさを感じで砂糖やミルクチョコなどの高カロリーであまり健康的ではないものを入れ過ぎてしまったら意味がなくなってしまいます。

どうしても何か入れたいという方に、ここでおすすめなのがフルーツやナッツ類・もしくはカカオ含有量が高いブラックチョコなどが良いと思います。

オススメな食べ方

そして最後にご紹介するのはご飯や小麦粉の代わりにオートミールを使う事です。

例えばトマトリゾットなどを作る際にご飯の代わりにオートミールを活用する事や小麦粉の代わりにオートミールを使いお好み焼き風にするなどです。

そうする事で淡白な味から変化もあり、美味しく食べれる事ができると思います。

私はぜんざい風に食べる事もあります。皆さんも一緒に、なにかオートミールを使ったレシピを食べて健康と綺麗を手に入れましょう!

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

 

 

カテゴリー
ジム ダイエット トレーニング パーソナルジム

プロテインの噂。これほんとう?

プロテインの噂。これほんとう?

みなさんこんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

お客様の食事管理を行なう際プロテインを勧めるのですが『太りませんか?』『筋肉つき過ぎませんか?』などの色々な質問いただきます!

ですので、今日は今更聞けないプロテインの噂をを少し話していきたいと思います。

プロテインとは?

まずプロテインとは英語であり、日本語でタンパク質という意味です。

1938年にこのたんぱく質という物質を発見したようです。戦争前というのに驚きです。当時はエネルギー源にはならないが、筋肉の元になる栄養素という認識だったようです。

日本では1980年ごろにプロテインという今の形が出来たようです。海外ではもっとはやくプロテインが出回っていたようですね。

ですが、日本で流通した時は、今ほど流行っていなく、味もあまり美味しくないものでした。

ですが、近年は人工甘味料や技術の発達で溶けやすいパウダーの精製などで美味しく飲める様になりました。

プロテインでムキムキマッチョ説

プロテインを飲むとムキムキになり過ぎてしまう。という話ですが、特に女性の方が考えてしまう事だと思います。

個人的にはプロテイン飲んでムキムキになるなら是非そうあって欲しいと思いますが、そんな簡単にはムキムキにはなれないです。

ムキムキになるという事は、筋肉を増やすという事です。筋肉が増える原理は鍛えて刺激して肥大化させる事。分解されるより多くのタンパク質を補い傷ついた筋肉を補修する時に少しずつ大きくなる仕組みになっており、さらにたんぱく質だけではなく、ほかの栄養素とのバランスも大事なのです。

なのでそう考えると、プロテインを飲むだけではマッチョにはなれませんね。

太る説

もう一つは太ってしまうという話です。

考えられるのはプロテインを飲み過ぎたり、他の食品で糖質・脂質を摂り過ぎてしまった上にプロテインでカロリーを摂っているので、トータルの摂取カロリーがオーバーしてしまった事が考えられます。

もう一つは運動をしないのにプロテインも含め、大量のたんぱく質を摂取し過ぎてしまう事でタンパク質が脂肪に蓄えられてしまう事です。

何らかの疾患が無い限りは、どちらも栄養の摂り過ぎという事になります。

プロテインも商品によりますが100前後ほどカロリーは有ります。

1日3回摂れば300カロリー前後になり、水では無く牛乳などで割ればもっと高いカロリーになります。

ですので1日の摂取カロリーの中にもしっかりプロテインのカロリーも含めて考えなければいけないのです。

プロテインでお腹の調子悪くなる説

お腹の調子が悪くなったりおならがくさくなったりも聞くと思います。

理由は3つ程ありますのでご説明します!

【乳糖不耐性などが原因】

日本人にとても多い体質で腸は西洋人に比べて長く、たんぱく質の消化にあまり向いていない事があげられます。なのでタンパク質を大量に摂取する事で腸の消火機能が追いつかず、腸内環境が悪化してしまい、腹痛などのお腹の違和感になっています。乳糖不耐性といい乳糖を消化するラクターゼという消化酵素が不足し、腹痛が起きてしまう事もあります。

なのでそういった時は大豆由来のソイプロテインなど飲むのも良いとされています。

【混ぜ方】

意外にも混ぜ方で空気が入り過ぎてしまう事も有ります。なのでシェイカーなどの説明書には液体を入れた後に粉を入れる事が推奨されている事が多いです。

例えば先に粉末を入れて液体を入れシェイクすると空気が入りやすくなる上にちゃんと混ざらない事もあります。

それが原因でゲップやおならが出てしまう事もあるようです。

【飲むタイミングなど】

最後は飲むタイミングなどがあげられます。

お腹の弱い人は筋トレ直後にプロテインを飲むとお腹の調子が悪くなる可能性が有ります。

その理由は筋トレ直後は身体が刺激を受けていて交感神経が優位になり、胃腸の働きが少し鈍るからです。

なので、お腹弱い人は直後ではなく筋トレ後、息が上がった状態の改善・汗も心拍数も収まったタイミングなどが良いとされています。

このようにプロテインには変な噂が有りますが、しっかり認識して飲めば強い味方になってくれます!!

なので飲む事をオススメ致します!

 

如何でしょうか?カロリートレードジャパン八千代台店ではこのような知識を使い、食事管理しトレーニング面では1人1人にあったあなただけのメニューを組みご好評頂いております。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れ大歓迎!

完全予約制・個室で女性トレーナーも在籍してますので安心してトレーニングに集中できます。

あなたの変わりたい気持ちを叶えます!

 

 

 

カテゴリー
ジム ダイエット パーソナルジム

ダイエット成功の近道!たんぱく質をとろう!!

ダイエット成功の近道!たんぱく質をとろう!!

皆さんこんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です!

今回はたんぱく質をしっかり摂取する事によりダイエットを成功させやすくする事について書いていきたいと思いますので宜しくお願いします。

まずタンパク質をしっかり食べているとタンパク質の力でダイエットはもちろん、自律神経や腸内環境が整い、免疫力まで向上してしまいます!

さらに美肌や長寿といった良いことだらけなのです。

それでは何故たんぱく質を取ると良いのか説明していきます。

タンパク質とは?

そもそもたんぱく質とはなんなの?という方もいらっしゃると思います!

三大栄養素と呼ばれる一つで脂質よりカロリーが低い成分です。

そして、たんぱく質は身体を構成する成分の内、水についで2番目に多いとされています。筋肉に関わりが最も深く、内臓・骨・皮膚・髪の毛・歯・爪などの人間の組織や身体の機能面にも関わっている成分なのです。

基礎代謝とタンパク質の関係

まず基礎代謝とはなにかですよね。

人間が1日過ごしていて、なにもしていなくても生命維持の為に生理的に使われるエネルギーになります。そして1日を通して消費されるエネルギーの中で6割〜7割を占めている代謝になります。

なので、基礎代謝が低いとどれだけ身体を動かそうとも十分にエネルギーを、消費できない可能性が高いのです。そして、基礎代謝は加齢などでも落ちていってしまいます。その理由としては筋肉が加齢によって衰えてしまう事が挙げられます。ですので基礎代謝を増やす方法は筋肉量を増やす事なのです!

筋肉を増やす方法は様々ありますが、すごいハードな運動や筋トレをしていても、大事になってくるのが食事です。その食事でも意識しなければいけないのが適切なタンパク質の摂取になります。

基本的には1日/体重×1g〜1.5gはは摂ることがオススメになります。

例えば体重60キロの人がいたらタンパク質量は60g〜90gを摂る形になります。

そして一度に摂取してもしっかり身体に吸収されずに排出されてしまいますので1日に3回〜5回に分けて小まめに食べる事をオススメ致します。

DIT【食事誘発生産性】とタンパク質の関係

続いては基礎代謝以外の代謝方法は残り2つあるのですが活動代謝と言われる動くと消費されるもので、もう一つはDITと言われるものです。そのDITとタンパク質の関係性を書いていきたいと思います。

DITは食事誘発生産性の略称で、食べた物を消化する際に使われるエネルギーの事になります。食事を、摂取した後に高まり1日の消費エネルギーの約10%を占めます。そして三大栄養素がエネルギーとして食べた際に消費されるのですが、割合が違ってくるのです。

脂質は約4%で糖質は約6%になりますがタンパク質だけ約30%も消費されます!

例えば、同じだけカロリーを摂取したとしてもタンパク質の場合は消費されるカロリーが高くなるという事になります!

その観点から見てもタンパク質はダイエットに向いています。

現代人はたんぱく質を、意識して摂らないとなかなか基準値まで達する事は難しいので是非意識してみましょう!

たんぱく質が多い食べ物

最後にたんぱく質が多く含まれている、オススメの食品を何個か紹介ていきたいとおもいます。

まずタンパク質には動物性と植物性の2つに、分かれています。

それぞれに異なるメリットがありますが、詳細やメリットに関してはまた後日書いていきたいと思います。

【動物性】

  • 鶏肉
  • 牛肉
  • 豚肉
  • 魚介類
  • 乳製品

【植物性】

  • 納豆
  • 豆腐

などの物が多くタンパク質が多く含まれています。

ダイエット方法によっては肉の部位など変えたり、動物性だけ食べるのではなく植物性の物も食べてバランスよく食べる事が良いと思います。

如何でしょうか?カロリートレード八千代台店では、このような知識を活用し食事に関してサポートし、ご好評を頂いています。トレーニングに関しましても一人一人とカウンセリングを行いその方にだけのメニューを組んでいます。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れ大歓迎!

完全予約制・個室になりますので他人の目を気にせずトレーニングに集中出来る環境が用意されています。

あなたの変わりたいと思う気持ちをサポートをし叶えます。