カテゴリー
ダイエット

糖尿病も防止⁈体をダメにしないおやつ

糖尿病も防止⁈体をダメにしないおやつ

皆さんお疲れ様です!カロリトレードジャパン八千代台店の川合です。

お客様とお話しをしているとやはりおやつが食べたい方も多いみたいですね。

確かにお腹も減るし、おいしいくて食べたくなっちゃいますね。

ですが基本的には体に悪いものが多く、添加物や植物油脂が多く使われていたり、糖質が過剰に入っていたりで食べないほうが良いものばかりです。。。

そんな食べたい時に間食・おやつとして食べても良い食品をご紹介しているのですが、その中でもオススメな3品を記事にしたいと思います。

1.ギリシャの発酵食品

皆さんヨーグルトはご存じかと思います!そのヨーグルトでも最近コンビニやスーパーでよく売られている【オイコス】などのギリシャヨーグルトがオススメな間食になります。

ギリシャヨーグルトのメリットは圧倒的なたんぱく質含有量で、ヨーグルトと比べると倍程の差があるのです!

たんぱく質は筋肉などの素とされていますが、それ以外にも様々な働きがあり、食欲の抑制や満足感などダイエットなどには最適な働きがあります。

さらにギリシャヨーグルトにはビタミンB12が多く含まれており、ダイエットにも良い代謝を高める働きやや神経や細胞を正常に保つ働きがあります。日本人には不足しがちと言われている補酵素なので大変助かります。

また腸活にとても有名なヨーグルトでもあるので、間食をしながら腸内細菌の多様性を高め腸内環境が良好になる働きもあります!

ここでギリシャヨーグルトを選ぶ際の注意点が1つあります。

加糖のものを極力選ばす無糖にするのが無難かとおもいます。というのも、加糖で砂糖などが加えられていると、逆に腸内環境が悪くなるという研究もあるようなのです!

2.少しお高いが美味しいおやつ

どうしても『チョコなどが食べたい!』という方は必見!

は高カカオのチョコレートをご紹介します!高カカオと言ってもどのくらいな物を指すかはまちまちなのですが、今回はカカオ72%以上のものを高カカオとします。ダークチョコレートと言うものですね。

高カカオのチョコの最大のメリットはポリフェノールと言う抗酸化物質があげられます!

現代は人生100年時代とも言われていて、老化していくのをなるべく避けて長生きしたいと思ってしまいます。

ポリフェノールとは植物が光合成によって作られる抗酸化物質の総称です。植物が害虫や紫外線、乾燥などの外敵から身を守る為の強力なバリアになります。現在は数千種類ものポリフェノールが発見されているのです!

ポリフェノールの効果で総じて良く言われるのが、身体の老化の原因となる増えすぎた活性化酸素から身を守る抗酸化作用と言われています。

そしてダークチョコレートの原材料であるカカオは赤道付近の紫外線が強い地域の植物の為、多量やポリフェノールが含まれています。

例えばわポリフェノールの代表でもある赤ワインですが、100㎎あたりで比較するとカカオ72%のダークチョコレートだと約14倍もの差があるのです!

よりカカオ含有率高くなれば当然含有量も増えていくのでしっかりポリフェノールを摂取できますね。

さらにダークチョコレートはGI値が低い為、急激な血糖値の上昇もあまり無いのも良いところにもなります。

そして先ほどのギリシャヨーグルト同様、ダークチョコレートもカカオを発酵させて作っているので腸内環境を良くするという面も合わせ持っているのです!カカオプロテインという成分も入っており、大腸まで消化されずしっかり届き善玉菌のエサにもなりますし、善玉菌のフィーカリバクテリウムというのも増やしてくれる事もわかっています。

不溶性食物繊維リグニンというのも入っていて、糖質の吸収を抑制してくれる作用があったり、不溶性食物繊維の働きの腸の動きを刺激してくれる働きもあるので立派な腸活食品にもなります。

ここで一つ気になるポイントがありますね?

『脂質が高いのでおやつとしてどうなの?』と気になるところですが、当然食べすぎたりしてしまうと問題ですが、カカオに含まれている脂質にはステアリン酸という脂肪酸が含まれています。

このステアリン酸は体内に吸収されにくいという性質を持っているので、他の食事の際やダークチョコレートの食べ過ぎなどで脂質をとり過ぎていなければ、食べる選択肢も良いと思います。

3.当たり前⁈だけど最強おやつ

最後は太らないおやつといえばの果物です!

りんごやブルーベリー、オレンジなど色々ありますが、その中でも今回はキウイフルーツについて詳しく書いていきたいと思います!

キウイフルーツは食物繊維が豊富なのですが、水溶性や不溶性、そして発酵性食物繊維が豊富でビタミンもCとE、さらにミネラル含まれており、先程はカカオで説明したポリフェノールも豊富に含まれているのです!

ビタミンEもポリフェノール同様抗酸化作用がある栄養素なのでポリフェノールとビタミンEの二つの物質から老化も防げるのです!

そして実の色が黄色いゴールドキウイフルーツは緑のキウイフルーツよりポリフェノールは30%、葉酸やビタミンも34%皮に多く含まれており、食物繊維量に至っては約2倍もあるのです。ですので、皮ごと食べる事が体に良いです。しっかり水洗いをする事で農薬などの心配もいらずに皮ごと食べる事ができます。

さらにたんぱく質分解酵素のアクチニジンキが豊富に含まれている事でお肉などのたんぱく質源と一緒に摂取する事で消化が促進されるという面もあります!

いかがですか?

こういった食品を食べる事で食べながらダイエットも出来ますし、糖尿病などの予防にもなるのです!皆さんも是非参考にして取り入れてみていただけたらと思います。

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
健康食事

最高炭水化物のオートミール

最高炭水化物のオートミール

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

ダイエットをしている方からよく聞く『オートミール

オートミールと聞いてもダイエットしていない方は『ふーん』という感じでですね。

今回はそんなオートミールの良さを、これからダイエットや健康活動に興味がある人は・これからはじめる人にお伝えできればと思います!

オートミールとは?

題名通り『オートミール』は際声の炭水化物と言っても過言じゃないんです!

そんなオートミールですがなんなのかというと、オーツ麦を脱穀して調理しやすく加工した物で、最近よく耳にする事があると思います。

よく食べられる食べ方としてはシリアル食品の様に牛乳やヨーグルトに入れて朝食に食べる方が多く、お手軽で良いものと近年注目を浴びています!

そしてなぜ身体に良いかという点も気になりますね。

オーツ麦は全粒穀物で有り、白米や食パンなどの精製された製品ではなく、玄米・全粒粉・ライ麦などの精製がされていない穀物になり、食物繊維やミネラル、ビタミン・・抗酸化物質が入っており様々な健康効果をもたらしてくれる事が分かっているのです。

そして、オーツ麦は他の穀物より高タンパクのところも嬉しいところです!

オートミールがもたらす変化4選

栄養満点で健康効果が高いとされているオートミールですが、定期的に食べ続けると身体にはどんな変化が現れるかがきになります。

ここからオートミールがもたらす嬉しい変化4選をご紹介していきたいと思います。

【腸が整い、炎症が消えていく】

先程は言った栄養の中で、食物繊維が含まれている事をご紹介しました。

そうなんです!オートミールは食物繊維が豊富に含まれており、100gで11gもあるのですが含有量が高いのです

ここで食物繊維といえば野菜と言われるので比べていきたいと思います。

大根100g→3.6g程

人参100g→2.8g程

レタス100g→1.1

ごぼう100g→5.7  です。

比べると分かりやすいですがオートミールの食物繊維量が圧倒的に高いのです。

そして食物繊維の種類のベータグルカンというものがとても強力な水溶性食物繊維で満腹感の増加や腸内細菌のエサとなりやすいです。

エサとして腸内の腸内細菌に発酵・分解を受けて、酪酸や酢酸・プロピオン酸と言った短鎖脂肪酸を作り出してくれる事で悪玉菌の増殖の抑制や体重の減少・免疫機能のUPや炎症の予防をしてくれるのです。

【見た目も体も若々しくなる】

オートミールは栄養学的には炭水化物に分類されていますが、たんぱく質も豊富に含まれている事も素晴らしいところです。

タンパク質は体重の3割〜4割を占めていて、体の機能の維持・熱を生み出す事、筋肉・血管・爪・髪などの体の組織を形づくる重要な栄養素なのです。

その中でも筋肉は健康的に長生きする為に重要な要素になります。

例えば筋肉がある人では病気にかかりやすさや、回復の速度などが違ってきます。

このように筋肉は健康にも影響を与え見た目にも影響を与える為、中も外も若々しくいられる事が分かりました!

その体の組織の材料としてタンパク質が重要なのですが、オートミールは100g当たり約15gも入っており、同じ炭水化物類のご飯は、100g当たり約3グラムです。

このように比べるとかなりの差があります。

タンパク質というと牛肉や鶏肉、魚といったものが思い浮かびますよね。

そのタンパク源と同じレベルぐらいで摂取出来るのてわとてもオススメです。

【血管が健康に】

オーツ麦には多量の抗酸化物質が含まれています。

特にアベナンスミラドというオーツ麦特有の抗酸化物質があります。

血管の内側にある血管内皮細胞が一酸化窒素を作りだし、一酸化窒素には血管を拡げてくれるという作用が有りますので血流は滞りなく流れ、血管を老化せずに柔らかい状態を保つ事ができます。

そしてここでオーツ麦特有のアベナンスミラドが登場します。アベナンスミラドという抗酸化物質は一酸化窒素の生成を増加してくれる働きがあるのでより良い血流の流れを促してくれる事で健康な身体を手に入れられるのです!

【身体に害がある内臓脂肪が落ちる】

オートミールには強力な食物繊維ベータグルカンや食物繊維量が多いという話しを書きました。

食物繊維は内臓脂肪にも影響を与えるのです!まず内臓脂肪が多いと万病を引き起こすと言われています。

例えば糖尿病・高血圧などからガンや動脈硬化、脳卒中などのあらゆる病気のリスクがあります!

食物繊維を摂取すると内臓脂肪が付きづらく、減らしてくれる事が分かっていますが、食物繊維は摂るのに大変苦労します。

ですのでオートミールは豊富に食物繊維が含まれていますので食物繊維の摂取源としては最適なのです。

それと満腹感が非常に得られる物なので、他の高脂質や高糖質の食べ過ぎや間食などの面から見ても、減らす事ができる可能性がありますので、別の意味でも内臓脂肪を減らすのに効果的です。

効果を無駄にしてしまう食べ方

まず身体に良いと聞いてたくさんガツガツ食べるのはNGです。

だいたい目安とされているのが30g前後になります。牛乳や水などの水分を含むと重量感も増しますし膨らむので30gでも満腹感は得られる可能性が高いです。

一食30gを目安にコツコツ長期的に食べていくのがオススメです。

続いてはトッピングに関してですが、正直な所水や牛乳でふやかして食べて『美味しい!』とはならないと思います。ここで注意が必要なのです!

味に物足りなさを感じで砂糖やミルクチョコなどの高カロリーであまり健康的ではないものを入れ過ぎてしまったら意味がなくなってしまいます。

どうしても何か入れたいという方に、ここでおすすめなのがフルーツやナッツ類・もしくはカカオ含有量が高いブラックチョコなどが良いと思います。

オススメな食べ方

そして最後にご紹介するのはご飯や小麦粉の代わりにオートミールを使う事です。

例えばトマトリゾットなどを作る際にご飯の代わりにオートミールを活用する事や小麦粉の代わりにオートミールを使いお好み焼き風にするなどです。

そうする事で淡白な味から変化もあり、美味しく食べれる事ができると思います。

私はぜんざい風に食べる事もあります。皆さんも一緒に、なにかオートミールを使ったレシピを食べて健康と綺麗を手に入れましょう!

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

 

 

カテゴリー
ダイエット パーソナルジム

この一つを摂らないと体脂肪が減らせない

この一つを摂らないと体脂肪が減らせない

こんにちは!カロリートレードジャパン 八千代台店の川合です!

前回はビタミンCも老化について書きましたが今回は体脂肪に直接関与してくれて、ダイエットの味方になってくれる栄養素をご紹介します!

そしてその栄養素とはビタミンB2です‼︎

ビタミンB2とは⁇

身体の中で作る事が出来ない栄養素の1つになり、ビタミンB群の1種です。

そして水溶性なので、身体の中で長く留まる事のできない栄養素になるので、身体の外から補給しなければいけません。

発育ビタミンと言われるビタミンなので、爪・皮膚・粘膜などの細胞を形成するのに重要な栄養素なのです!

そして今回のメインになる、脂肪燃焼との関係についても大きく献上してくれる栄養素です!

ビタミンB2と脂肪の代謝の関係

実はビタミンB2自体が脂肪を燃焼してくれるわけではないのです。

ですが脂肪にとても大事な栄養素であり、2つの働きがあります。

1.人は食べたら食べたものをエネルギーとして代謝します。身体が代謝する際に補酵素として働きます。

補酵素とは直接関与してる訳ではないが、代謝する際のメインとして働いている酵素【脂肪酸がアセチルCo Aに変わる時など】の補助をする様な形です。

ビタミンB2はミネラルがないと活性型にならないともされていますのでミネラルも欠かさず摂る事が良いです。

2.過酸化脂質というものの分解をします。

過酸化脂質とは中性脂肪・コレステロールが酸化してしまった物質になり、簡単に言ってしまうと身体にとっては害になるものです。

それを分解する際にグルタチオンレダクターゼという事がおきます。その無害化にとても重要になるのがビタミンB2なのです。

ビタミンB2の摂取量・タイミング

厚生労働省が定めているのは成人1日あたり1.6mg程です。

ですが、水溶性でたくさん摂っても不必要な分は尿や便で身体の外に排出されますし、効果が現れるなどの話を聞くのも1日50〜100mg程摂取した時なので、それぐらい摂取しても良いと思います。

タイミングとしては、人は朝に起きて活動をするので、朝から摂取する事がオススメです。

もう一つは水溶性で体に留まらない性質があるので、朝・昼・晩にしっかり摂取する事も良いと思います。

摂取方法

食べ物でのビタミンB2が多いものは豚レバー・海苔・アーモンドなどがあげられます。

・豚レバー100gに3.6mg

・海苔1枚3gに2.3mg

・アーモンド10粒程14gに1mg

というような形で入っています。

そして調理方法も水溶性なのでスープ等にして、煮汁ごと飲む事や蒸したりして食べる事が効率が良いでしょう!

ですが、1日にたくさん摂ろうとすると食事だけでは難しい事もあるのでサプリメントなどをうまく活用する事も良いと思います。

いかがでしょうか?

ビタミンB2は身体の代謝にとても貢献してくれる大事な栄養素という事がわかります!

皆さんも、食事に取り入れて太りずらい体質を手に入れましょう!

 

カロリートレードジャパン 八千代台店では、この様な知識を使いお客様と共有して食事管理をやらせて頂いています。

京成本線八千代台駅徒歩8分!【ちょうど良いウォームアップ】

お子様連れ大歓迎!

完全予約制・貸切で女性トレーナー在籍なので安心してトレーニングに集中できる環境です。

貴方の『変わりたい』をサポートをしますので叶えましょう!

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
パーソナルジム 健康

老化を防ぐビタミンCを摂る5食品

老化を防ぐビタミンCを摂る5食品

皆さん!こんにちは!カロリートレードジャパン 八千代台店の川合です。

今回は前々からビタミンを摂ろうと話してますが、『どう摂るのか?』『何の食品が良いのか?』という詳細を知りたい!というお客様がいらしたので記事にしてみなさんにも共有したいと思いました!

今更聞けないビタミンCとは??

ビタミンCは人が生き生きと日常生活を送るために、とても重要な役割があります!

水溶性のビタミンでアスコルビン酸とも言われています。

水溶性なので、水に溶け易い性質があります。という事は調理する際も水に長い時間さらしたり・長時間加熱するとビタミンCが減ってしまう事もあるのでご注意を。

そして人間の身体の中では作る事が出来ない栄養素なので、食物からの補給が必須なのです!

【摂取量】

1日成人で100mgを目安に摂ると良いとされています!

過剰に摂取しても長く留まることのできないビタミンCがある場合、不要分は尿や便などで排出されるそうです。

注意点は腎臓機能に病気など疾患がある場合は摂りすぎると尿路結石を引き起こす可能性があるので気をつけましょう!

身体へのビタミンCの効果

効果で1番聞くものが抗酸化作用と言われる効果で老化や病気などを防いだりしてくれる事ですね。

人は息を吸ったりする事で活性酸素という物が発生してしまいます。活性酸素が増え過ぎてしまうと、老けたり病気になりやすくなります。増えてしまう原因は紫外線・ストレス・喫煙などが挙げられ、これらが原因で過剰に活性酸素が生産されて、細胞を傷つけてしまうのですが、ビタミンCをしっかり摂取する事で活性酸素を抑えてくれたりして、シミ・そばかすなどに効果的なのです。

他にはコラーゲン合成を助ける効果や皮膚・血管・骨を丈夫にする効果も期待でき、老化などから守ってくれるのです。

【免疫力向上】

白血球を活性化させる事が出来、特にリンパ球と言うウィルス排除を司るものの活性化をしてくれる為、身体の免疫力を向上させる効果も期待できます。

【ストレス対策】

ビタミンCは副腎皮質ホルモンを作る為の栄養素でもあり、副腎皮質ホルモンはストレスから身体を守るホルモンの為、現代人に、多いと言われるストレスから身体を守ってくれるのです。

ビタミンCは美容だけでは無く、健康・精神を安定させる為にもとても大事な栄養素なのです!

ビタミンCが豊富で手軽に手に入る食品

  • サツマイモ

芋類全般にはビタミンCが多く含まれています。サツマイモは加熱などをしてもデンプンに守られている為、ビタミンCがあまり減りません。甘いし美味しく、食べれるのでとてもオススメです。

  • ブロッコリー

トレーニングしてる人なら食べているブロッコリー!

とても栄養価の高い野菜で、βカロテン・たんぱく質も豊富に含まれています。ブロッコリー100gに対してビタミンCは140g程入っているのでとてもおすすめです!ブロッコリーは電子レンジで温めたりして食べるのが良いです。

  • カボチャ

これも意外でカボチャになります!

カボチャにはビタミンACE【エース】と言われる程抗酸化作用が強いビタミンが豊富です。

しかもビタミンA・C・Eは一緒に摂取する事で相乗効果を得られるのです!

  • キャベツ

どの家庭にも置いてありそうなキャベツもビタミンCが豊富です。そして手軽に手に入りますし、ビタミンUも含まれているのです!

水などで加熱するとビタミンCが抜け易いので、スープにして、煮汁ごと飲んでしまうのがオススメです!

  • 果物類全般

ほとんどのフルーツはビタミンCが豊富に含まれています。

その中でもキウイとみかんがとてもオススメです!

キウイは黄色い身の方がビタミンCが豊富でキウイ100gに対してビタミンC150gほど入っていますし他の栄養素も豊富なのです!

みかんは安価で手軽に手に入り易いですしビタミンCも豊富でやフラボノイドという栄養素もはいっています。みかんの皮を剥いた後の白い筋の様なものに栄養素が豊富に含まれているので一緒に食べましょう!

いかがでしょうか?

私が好きな野菜や果物を厳選してご紹介しましたが、どれも簡単に手に入るものなので参考になると嬉しく思います!

 

カロリートレードジャパン 八千代台店ではこの様な知識をお客様と共有し、食事管理に活用しています。

京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れ大歓迎!

完全予約制・貸切で女性トレーナー在籍なので安心してトレーニングに集中出来ます!

貴方の『変わりたい』のサポートをしますのでご安心下さい!