カテゴリー
ダイエット

痩せずらい?脂肪肝にならない為の習慣

痩せずらい?脂肪肝にならない為の習慣

皆さんお疲れ様です。カロリートレードジャパンの川合です。

ダイエットをしようと考えても『辛いし大変だし明日やろう』『ダイエットやってるのに痩せないなー』などとなり中々踏み切れな方や痩せずらいと感じている方は多いと思います。今回はゆっくり長期間でも良いので『少しづつ痩せようかなー』と考えている方や『なんで痩せずらいのかなー』と考えている方に日常生活に簡単に取り入れることができ、習慣ずけする事で痩せるダイエットをご紹介します。

痩せられない原因の1つ

日々食事を少し減らしたり、動いてると感じていても中々痩せていかないという方もいると思います。

もしかしたらそれは脂肪肝が原因かもしれません。

脂肪肝とは肝臓に脂肪が溜まってしまった状態で、日本人の3人に1人が脂肪肝の可能性があるとされているのです

脂肪肝の種類

脂肪肝はお酒でなるものじゃないかと思う方も多いと思います。ですが脂肪肝は大きく分けて2種類あります。

1つ目は想像した通りアルコールが原因で起こるアルコール性脂肪肝です。個人差もありますが毎日3合以上の日本酒を5年程飲んでいたりする方は発症する可能性が急激に高まります。

もう一つは非アルコール性脂肪性肝疾患というもので糖の摂り過ぎで余分な糖が中性脂肪として変換され肝臓に脂肪がついてしまう事で発症するものです。

脂肪肝で痩せにくい理由

それでは何故脂肪肝になってしまうと痩せにくくなるのかを書いていきたいと思います。

1.肝臓について脂肪が身体のあちこちに溢れ出てしまう

正常な肝臓は体の3%〜5%体脂肪があるとされています。不摂生な食事を続けてしまい肝臓についている脂肪が20%以上になってくると肝細胞が炎症を起こしてしまい壊れてしまうのです。そうなってしまうと肝臓にある体脂肪が血液に乗り身体のあちこちに回ってしまい、お腹や脚などの体全体に脂肪として蓄積されて太りやすくなってしまいます。

2.アルコールがの分解・糖の代謝の働きが悪くなる

脂肪肝になると肝機能が低下してしまいアルコールの分解や糖の代謝の働きが悪くなります。

そうなると血糖値を安定させる事が出来ず、通常より多くのインスリンが分泌してしまいます。

インスリンが分泌される事で糖を体脂肪として蓄える可能性が高まります。それが原因で余計に体脂肪を蓄える身体になってしまいます。

これらの理由で脂肪肝になってしまうとダイエットをしても中々捗らなかったり痩せづらかったりしてしまうのです。

低栄養性脂肪肝

実はダイエットのしすぎでの脂肪肝もあります。

糖質を激しく制限や栄養をあまり摂らなすぎるような過度なダイエットを長期間続けてしまう事で内臓の中性脂肪が極端に減り、身体が飢餓状態となり身体を守ろうとしてしまう事で肝臓に全身の脂肪が集まり脂肪肝になってしまう事もありますので、一年ずっとダイエットするなど長期間行わず、チートデイを入れたり、普通の食事をする期間を入れたりなど変化を取り入れていきましょう。

脂肪肝予防の習慣

ここからは脂肪肝を予防して太りやすくならない習慣を実践しやすく簡単なものを4つ紹介していきます。

1.歯を磨いて口の中を綺麗にする

実は歯周病が肝臓の中性脂肪を増やす原因になるとされています。

食事をすると歯に歯垢と言われる菌の塊が歯に付いてしまい、毒素を発生させ歯周病になります。

歯周病になると炎症性サイトカインというものが発生しインスリンの働きを阻害、血糖値を上昇させやすくなり太りやすくなってしまう事がわかっています。近年では口の中の悪玉菌が腸内まで届き、腸内環境を悪くしてしまう事もわかってきているようです。

ですので朝晩5分ほどしっかり歯ブラシを行う事が良いと思います。そして歯だけではなく舌も綺麗にする事が良いでしょう!

舌の表面は凸凹していて食べ物のカスをキャッチしやすく菌が繁殖しやすい所でもあります。歯磨きに加えて舌専用の物を使い1日一回舌を綺麗にする時間を設ける事がおすすめです。

2.緑茶を飲む習慣

茶カテキン効果で脂肪燃焼を促してくれます

ポリフェノールの一種である茶カテキンは様々な効果があります。

・代謝を高め脂肪燃焼を促進

・糖の吸収を抑えて中性脂肪の合成を抑制

・血圧や血糖値の改善

・緑茶でのうがいなどで歯周病予防やインフルエンザ感染予防

などといった効果があります。

1日緑茶を500ml程飲むことを目安にし、食前に多めに飲む事で食後の急激な血糖値を抑える可能性が高いのです。

3.糖質を食べ過ぎない

糖質を食べ過ぎると血糖値が上がり過ぎ、脂肪肝にになって太る可能性が高くなってしまいます。

ですのでグラムなど測るなどがめんどくさい場合は、糖質の摂りすぎを防止する為に毎回ご飯を1口〜2口程減らす所から始めるのが良いでしょう!

減った分をタンパク源である、お肉や魚、卵などで穴埋めするように食べてあげるのが良いでしょう。

タンパク質は筋肉合成に役立ち、筋肉が多くなれば基礎代謝アップにもつながり、肌や髪も美しくなります。

4.下半身を中心とした運動

運動は脂肪燃焼を加速させる役割や身体の老化防止にも繋がり健康にも良いのでオススメです。

具体的にはスクワットなどの脚全体を鍛える筋肉トレーニングがオススメです。

下半身には全身の筋肉の約70%以上が集中しているので効率よく筋肉が増え、基礎代謝が上がり痩せやすい体質になります。

スクワットをする時間がない方は日常生活のエレベーターやエスカレーターをあえて階段などにしたり、通勤中に駅一つ分手前でおりあえて歩いたりするなど足を使ってあげましょう。

続いてはふくらはぎを鍛える事も大切です。

第二の心臓とも言われているふくらはぎは下半身に降りてきた血液をポンプのように上に押し上げ心臓や脳に血液を返してあげる働きがあります。

ですので、ふくらはぎを鍛える事でポンプ機能様活発に働き全身の血流が良くなり基礎代謝UPを狙えるのです。

ふくらはぎを鍛える筋肉トレーニングはカーフレイズと言うトレーニングになり、つま先立ちをして戻すと言うシンプルな物です。

ですのでテレビを見ながらでも歯ブラシをしながらでも出来ますので隙間時間にやってみて下さい!

いかがでしょう?

日常生活に組み込みやすい物なので、ここから初めて痩せ習慣を身につけていけたら強度を上げるのも、食事を本格的に始めるのも良いと思います。

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
ダイエット 健康

絶対悪⁈体脂肪の話し

絶対悪⁈体脂肪の話し

みなさんお疲れ様です!カロリートレードジャパンの川合です。

体脂肪と聞くと悪物のイメージ。確かに私も体脂肪を減らすお手伝いをするのでイメージとしては悪者になります。ダイエットをしてる人からしてもお腹についてるぶよぶよの体脂肪は悪のイメージがありますね。

ですが、【体脂肪】絶対に悪い物では無く、生きてく上で必要で絶対欠かせない物でもあるのです。

そんな話しをしていきたいと思います。

体脂肪とは??

実際に体脂肪は栄養を蓄える貯蔵庫としての役割があります。それだけでは無く体温保持と衝撃から身も守るという大切な役割も持っています。

皆さんが嫌だと感じている体脂肪もしっかりとした役割が有り、私たち人間にとても必要不可欠な部分も持ち合わせています!

肥満

ですが、現代の食事や環境は栄養を蓄える必要がそれほどなかったり、エネルギー源となるカロリーが高い物が多かったり、食べるタイミングが自由なのが原因で体脂肪の蓄積が多すぎてしまいます。体脂肪は必要不可欠な物ですが、増えすぎてしまうとそれはそれで問題があります。

その問題が肥満になります!肥満は見た目も勿論有りますが、見た目だけでは無く万病のもととも言われているのです。

なぜ?すぐ太るの??

先ほど言った肥満になってしまい万病の元になると言う話ですが、ここできになるのが『私たちはなぜすぐふとってしまうの?』というのが気になりますよね。

基本的に脂肪というのは食べた物が体脂肪という形になりますね。

食べた物が筋肉・内臓などに栄養として周り、余った分の栄養皮が脂肪となって体脂肪となり、いざとなった時の貯蔵をします。

身体の中での動きはまずごはんやパン、麺類などの炭水化物を食べると分解されて最終的にはブドウ糖・果糖というものになります。血液中にブドウ糖などが増えると膵臓からインスリンというホルモンが分泌され、筋肉や内臓などにブドウ糖からグリコーゲンというものに変換され運ばれます。しかし筋肉や肝臓のタンクには限度があり、入らなくなった余った分が中性脂肪として脂肪細胞に蓄えられるのです。

これがいわゆる体脂肪となります。つまり筋肉や内臓が必要としている以上の栄養が体脂肪杜なるです!

そして筋肉や内臓の貯蔵には限度があるのですが、体脂肪として貯蔵する脂肪細胞は膨らみ分裂するという性質があり、栄養を取り込むと膨らみ大きくなりすぎると分裂するので肥満に上限がないという恐ろしい状態なのです。

体脂肪の種類

実は体脂肪には2種類有ります。

【皮下脂肪】

身体全体に覆うようにつく脂肪で、外気温や身体にかかる圧力・衝撃を受け止める役割を持っています。

身体全体が太って見えたり、ぽっちゃり体型に見えるのが皮下脂肪になり、女性の方がつきやすいとされています。

【内臓脂肪】

それに対して、身体の真ん中奥深くにつく脂肪がこちらの内臓脂肪。内臓の周りにつき内臓を固定する役割があります。内臓脂肪がつきすぎると内臓が集中しているお腹がぼっこりでてしまい、ホルモンなどの影響で男性に多いとされています。ですが閉経を迎えた女性などは皮下脂肪をつきやすくしてくれていたエストロゲンなどのホルモンが減ってしまう為、内臓脂肪がつきやすくなる傾向があります。

そしてこの2種類で脂肪がつきすぎて危険なのが内臓脂肪になります。皮下脂肪より活性度合いが高く、脂肪細胞から様々な物質を分泌して身体に悪影響を与えてしまいます。

自分の体脂肪を知る

なんとなく体脂肪の事が分かった所で自分の体脂肪を知っときましょう!

男性の標準は18パーセント前後

女性の標準は28パーセント前後になります。

これより高過ぎる場合は対策をしていかなければいけません。

一言『対策をしましょう!』といわれても難しいですね。そこでヒントとなるのが基礎代謝を上げることです。

基礎代謝と筋トレ

基礎代謝とは自分で意識していなくても常に消費されているエネルギーの事です。

年齢などによって左右されますが10代後半から20代頭あたりをピークに落ちていってしまいます。

ここで注目したいのが筋肉は脂肪の約3倍ほどのエネルギーを消費する事です。

ですので筋トレをして筋肉を付ける事で基礎代謝が上がり痩せやすい体へとなってきますので、筋トレはとても重要になってきます。

内臓脂肪へのアプローチの食事法

食事法と聞くと過酷な食事制限を想像しがちですが、過剰な摂取制限を行うとエネルギー源が不足。そうなると自身の筋肉や内臓に含まれているタンパク質を分解したエネルギーを得ようとします。そうなると筋肉なども落ちてしまい、基礎代謝の低下、内臓の栄養も行き渡らず、体の機能も落ちてしまう事で身体の不調も起きてしまいます。

ですので、食事の際に気をつけることなどをご紹介していきたいと思います。

【調理方法】

食品を調理する際に脂肪を減らすことでカロリーを減らす事ができます。

カロリーが低くなる調理法を順番に書いて行きます。

揚げる〉焼く〉煮る〉蒸す

などと揚げるより最終的には蒸すが1番カロリーを抑えられます。

例えば鳥もも肉を調理する際に唐揚げにして揚げるより焼いたり、蒸したりする事で肉に含まれる脂肪が肉汁として外に出ていくように調理すればカロリーが少なくなるという事です。

【魚を食卓に取り入れる】

脂質を摂取するならサバやイワシなどの青魚の脂質を取り入れる事が良いです。

DHAと言った成分で頭が良くなると言われてきましたが、ここ何年か最近はEPAという成分が体脂肪を抑える効果があると話題にもなっています。

2種類とも脂質の一種で不飽和脂肪酸の中のオメガ3という分類のもので、体内に溜まった中性脂肪を減少させる効果や内臓脂肪をつきにくくさせるといった効果があります。さらには脳卒中や癌、糖尿病や認知症といったリスクも予防できるとも言われているので1日の食事のタイミングで、アジ・サバ・イワシ・サンマといった魚を取り入れるだけで十分な量は摂取できるので取り入れていきましょう!

また缶詰などを利用するのもおすすめでございます。

いかがでしょか!

体脂肪の大事さと無駄につかない方法をご紹介いたしました。

筋トレや食事に気をつけて一緒に健康できれいな体を手に入れていきましょう!

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿ 

 

カテゴリー
健康 筋トレ

身体を若返らせガン予防の無料の薬!マイオカイン

身体を若返らせガン予防の無料の薬!マイオカイン

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です!

お客様が体の調子がよくなってきたと話して下さる事が多く嬉しく思うのですが、今回はそんな体の調子が良くなってきた理由は、体を若返らせる事が出来る物質が分泌しており、健康で綺麗な体を無料で手に入ってしまうという物質があるという事について書いていきたいと思います。

無料の薬とは

アメリカスポーツ医学会が運動は薬と提唱しているように、運動は老化や病気の予防をする為の、重要な生活習慣と言う事は、皆さんもなんとなくご存じですよね。その重要なカギを握っているのがマイオカインという物質なのです。

マイオカインは見た目で見てわかる、筋肉の骨格筋という筋肉のから分泌されていて全身の臓器などに働きかけ、心身のチェーンナップに役立っている可能性が高いとされています。

マイオカインとは

先ほど書いたように、骨格筋から分泌される生理活性化物質の総称で現在は約40種類以上が発見されています。骨の形成から血管、内臓や脳機能【認知機能など】脂肪分解など全身への影響がありホルモンのような働きをしています。

【効果・効能】

全身への影響がある為、分泌させる事で様々な効果があります。

・老化防止効果

・若返りの促進

・全身の代謝改善

・認知機能改善

・血糖値調整向上

・血中脂質低下

・テストステロン向上

・脂肪分解の促進 と様々な効果があります。

マイオカインにも善玉と悪玉とあり、善玉マイオカインは運動や運動習慣によって増加しますが、逆に運動はしないでいると筋肉の萎縮や骨の破壊を促進する悪玉マイオカインの一瞬のマイオスタチンの分泌が高まってしまいます。

善玉マイオカインの一種SPARC

続いては善玉マイオカインSPARCという物について説明します。

SPARCは糖代謝を改善したり、大腸がんを抑制するという効果があるのです!運動後3〜6時間は血中濃度が高まるのですが、年齢が上がるとその分泌量も下がってしまいます。

ですが、運動習慣があり、栄養状態が高いとSPARCの分泌量は増やす事が出来る可能性が高いようです。

数あるマイオカインの中でもSPARCは大腸がんの関わりが明らかになっており、日本で大腸がんでの死亡率も高いので筋トレなどの運動習慣を身につける事がとてもよいと思います。

【その他のマイオカイン】

その他にはIL-6やIL-5、アイリシンと言った善玉マイオカインが有り、メタボリック症候群や非アルコール性脂肪肝疾患などの予防効果のあるものや、イリシンと言った、膵臓がん抑制するもの、オンコスタチンMという乳がんを抑制するものと健康に役立つ者からがん予防に良いとされるマイオカインがあるのです。

筋腸相関

続いては筋腸相関について書いていきます。

脳腸相関とよく言われますが、それと同様の意味になってきます。

まず脳腸相関とは脳の状態が腸に影響を及ぼします。逆も然りで、腸の状態が脳に影響を及ぼす現象で自律神経やホルモン、サイトカインなどの液性因子を介して密接な関係性が有る事です。

例えば仕事に追われていて、ストレスを感じる事で胃腸が痛くなるなどが良い例になります。

筋腸相関も同じような形で、運動により筋肉の代謝やマイオカインの分泌が高まると、腸にも好影響を及ぼし、反対に腸内環境がバランスを崩すなどすると、筋肉側にも悪影響を与える事になります。

例えば超加工食品やジャンクフードばかり食べる事により、腸にある病原菌などをガードするタイトジャンクションバリアの機能が低下、本来血中に混入してはいけない炎症物質などが血流を巡り、筋肉に到達してしまう事で筋肉を炎症状態にしたりします。その結果筋肉の糖・脂質代謝低下や筋肉の代謝を高めるミトコンドリアの能力が低下してマイオカインの分泌が減ってしまうということがあります。

ですので善玉菌のエサとなる水溶性食物繊維の摂取量を増やしたり、乳酸菌・ビフィズス菌などの善玉菌自体を摂取して体内の善玉菌自体を増やしたりする、腸活を行う事がよいとされます。

いかがでしょうか!

筋トレを行う事でマイオカインという物質が分泌され、若返りや癌に負けない体にしてくれる大変素晴らしい無料の薬なのです!

皆さんもまずは空いた時間などに自重でもできる筋トレを行い、健康で綺麗な身体を手に入れましょう!

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
ダイエット

ダイエットの味方になる脂肪細胞⁉︎

ダイエットの味方になる脂肪細胞⁉︎

お疲れ様です!カロリートレードジャパンの川合です。

今回はダイエットの味方になってくれる脂肪細胞膜があるお話をしようかと思います。

前にお客様とお話しをしている中で、年齢での痩せづらさを話してるときに『年齢が上がるとなにが変わって太りづらくなるのか?』と質問を受け、筋肉の低下と基礎代謝の話しと細胞の話しをさせて頂いたのですが、基礎代謝はなんとなく知っていて、逆に細胞に関してはあまり知らなかったので、記事にしてみようと思いました!

 脂肪細胞とは??

脂肪細胞と聞くとなんとなく太る細胞って感じがしますね!名前からしてイヤな響きに聞こえます。

そこでもう一つ良く聞く言葉で体脂肪があります!体脂肪とは脂肪細胞に蓄えられた脂肪の量を示す言葉になります。

その脂肪細胞には大きく分けて2種類あるのです!

1つ目【白色脂肪細胞】

ダイエットで減らしたいと思う脂肪が白色脂肪細胞【はくしょくしぼうさいぼう】の方です。この白色脂肪細胞が体の至る所に蓄えられる、エネルギーになります。お腹や内臓周り、二の腕や背中などのぜい肉として言われているものです。

ちなみに皮下脂肪と内臓脂肪で危険なのは内臓脂肪ですが、ダイエットを始めて優先的に使われるのも内臓脂肪になります。

この脂肪細胞の数は人により多かったり少なかったりし、ダイエットのやりやすさにも影響してきます。

増えやすい時期なども存在していて、一度増えた脂肪細胞は減らすことが出来ないともされています。

2つ目【褐色脂肪細胞】

白色脂肪細胞とは違い、ダイエットの味方になる心強い細胞が褐色脂肪細胞【かっしょくしぼうさいぼう】と言われているもう一つの脂肪細胞です!

褐色脂肪細胞は熱を作り出す細胞で、エネルギーを燃焼させる効果がある脂肪細胞の為、ダイエットの味方になります!

基本的に誰でも持っており、肩甲骨や首の後ろ、肩周辺や鎖骨あたりに集中して存在してるとされています。単純に白色脂肪細胞より褐色脂肪細胞が多い人は痩せやすく、太りずらいという事になります。

褐色脂肪細胞の減少

味方にするとダイエットがスムーズになる褐色脂肪細胞ですが、基本的に幼少期をピークに年齢とともに減少する事が分かっています。

理由は成人するにつれて人間は、骨格筋【筋肉】が大きく成長し、力も強くなります。

ですが、赤ん坊の頃は骨格筋【筋肉】はとても少ないので体温上昇が難しいです。その筋肉で熱を作る事が出来ない代わりに褐色脂肪細胞が熱を作り、体温を上げるという働きをして体温調整をしていたのです。

そして大人になって減っていく理由は2つの体温上昇を持っていると、エネルギー消費が増え過ぎてしまう所にあります。

身体に脂肪がつくのもそうですが、基本的に人は生命を維持する仕組みに作られていますので、残念ながらエネルギーを無駄に排出する様な燃費の悪い身体になっていません。むしろ蓄えるなどのシステムがそなわっています。

褐色脂肪細胞を活性化させたい!

褐色脂肪細胞がダイエットに味方になる事は分かりました!実はこの褐色脂肪細胞を活性化させる方法があるのです!

褐色脂肪細胞か多くある首周りや肩・肩甲骨周りを寒冷刺激や通常刺激を与えてあげる事で活性化する事が分かっています!

例えば字の通り、褐色脂肪細胞が存在してる部分に冷えた水をかけたり、温かい浴槽に入って常温の水を首などにかけるのを何回か繰り返すなどがあります。

水かけるのが苦手な方は通常刺激の肩甲骨のストレッチや首周りのストレッチ、など動かしたり伸ばしたりしてあげる事が良いでしょう!

【口にする物からの活性化】

続いては、口にする食材や栄誉素からの側面で活性化させる物をご紹介します!

あまり聞かないルチンという物が活性化させる可能性が高いです。

ルチンは蕎麦・イチジク多く含まれており、ワインなどでよく聞くポリフェノールの1種類になり、抗酸化作用に特化した栄養素です。ビタミンPとも言われたりします!

人に必要とされている量は30〜50mgとされています。蕎麦は100mgで19g程入っています!

その他には茶カテキンなども活性化させる研究がありますので積極的に摂る事が良いと思います!

もう一つの脂肪細胞

最近ではもう一つの脂肪細胞が明らかになってきている様で、ベージュ脂肪細胞と言われるものになります。ベージュ脂肪細胞は褐色と同じく熱を産む脂肪細胞で働きも同じなようです。

それではなぜベージュ脂肪細胞と言われているのか?

見た目もベージュの色をしている細胞な様で、白色脂肪細胞から誘導されて褐色化する為、そう言われている様です。エネルギー貯蓄がメインの白色脂肪細胞から、熱生産する細胞に変化するのでとても助かりますね!

その変化するための行動は、寒い状況で熱を生産しないと体を守る事が出来ない様な時に、平滑筋という内臓や血管の筋肉で意識して動かす事が出来ない筋肉で、痛みや刺激を感知する受容体が存在しており、平滑筋が温度による刺激を有害として、受ける事で白色脂肪細胞をベージュ脂肪細胞に変化させる為なのです。

褐色脂肪細胞とベージュ脂肪細胞

熱を生み出すという点では同じ様な働きをする脂肪細胞ですが、褐色脂肪細胞は年齢とともに減少するだけで完全に消える事は有りません。

一方ベージュ脂肪細胞は継続的に平滑筋などが、有害と判断し続けないと消えて無くなってしまうという差が有ります!

いかがだったでしょうか?あまり聞かない細胞についての事をまとめてみました。

皆さんも無理をしない温冷交互浴、ストレッチ・運動などを行いベージュ脂肪細胞や褐色脂肪細胞を活性化させ、痩せ体質を手に入れていきましょう!

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
ダイエット

みんなが気になる体脂肪の事

みんなが気になる体脂肪の事

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

皆さんがダイエットをして落とすのは体脂肪ですよね。体脂肪と聞くと悪い存在のイメージが付きがちですが、体脂肪は体の栄養の貯蔵庫などの良い面もあるのです。

そこで『あれ?体脂肪って良くよく考えるとなんだろう?』となっちゃいますよね。

ですので今回は体脂肪の知識とその働きを書いていきます。

肥満になる理由

私達は食べ過ぎたりすると太ってしまいますね。

体脂肪は適度ついていると栄養の貯蔵庫になったり体温の保持・衝撃から体を守るなど体にとってプラスに働きますが、多すぎると邪魔者となります。

皆さんもご存知多すぎると見た目も悪くなるばかりではなく、様々な病気を招く原因ともなります。

どう言った流れで体脂肪がつくかというと、基本的には食べた物が筋肉や内臓に栄養として取り込まれ、余った分が突然食事ができなくなる様な非常事態に備え、体脂肪として体に貯蓄されるのです。

糖質を例に挙げて詳しく書いていきます。

私達人間は、主食としてご飯・麺類・パン類をよく食べます。それらを食べると分解されブドウ糖・果糖といった物に変換され血液中に流れます。

その際に膵臓からインスリンが分泌して余ったブドウ糖等をグリコーゲンというものに変換し肝臓や筋肉の細胞に溜め込みます。ですが、そこにも限界が有り余ったブドウ糖等が中性脂肪として脂肪細胞に溜め込まれます。

中性脂肪の構成は脂肪細胞になっており、脂肪細胞の特性ら膨らみ分裂するのでいくらでも太っていきます。

体脂肪の種類

実は体脂肪は2種類有ります!

1.全身の皮膚の下につくのが皮下脂肪

2.内臓の周りにつく内臓脂肪

の2種類です

皮下脂肪は体全体に覆う様につく脂肪で、外気温や体にかかる圧力を受け止める役割があります。

体全体がぽっちゃり見えたり太って見えるのは主にこれが原因になり、女性に多いとされています。

そして内臓脂肪は体の奥深くにつくもので、内臓の位置を固定する役割を持っています。内臓脂肪が多くなると内臓が多いお腹がぽっこりでてきて、男性に多いとされています。

この2種類で特にリスクが高いのは内臓脂肪のふえすぎです。

内臓脂肪は活性度が高く、様々な物質を出し体に影響を及ぼします。

体脂肪率を知ろう

体脂肪率とは体の中の脂肪が占める割合を表したものになります。

次は自分の体脂肪が何%か気になるところです。

男性は20%前後

女性は30%前後が基準値で、これより高いと体脂肪が多めなので注意が必要です。

体脂肪を減らカギとは?

体脂肪が増えすぎてしまっては良くないので減らしたいところですね!

そこでカギとなるのは基礎代謝を上げることです。

基礎代謝とは自分で意識していなくても常に消費され続けるエネルギーです!

これは年齢によって変わっていくのですが、10代後半あたりをピークにし、年齢とともに下がるのが基本です。体格によっても変動し体が大きいほど消費エネルギーが増える仕組みになっています。

ここで注目なのが筋肉は脂肪の約3倍程のエネルギー消費があります。

という事は筋トレを行うが基礎代謝をあげ、太りづらくなる為、筋トレを行うことがとても重要です。

内臓脂肪を減らす為の食べ方

調理法で脂肪とカロリーを減らす事ができます。

揚げる→焼く→煮る→蒸すの順番でカロリーと脂肪を減らす事が出来ます!

例えば豚肉などを豚カツなどにするよりも焼く・蒸すなどを行う事で、肉汁として脂肪が溶け出し外に出て行きます。そこで注意なのが高カロリーな調味料を使ったり、溶け出した脂で調味料を使ったりすると元に戻ってしまいますので気をつけましょう!

続いては食べる品物ですが、鯖や鰯など背中が青い青魚の持つ性能をご紹介します。

青魚には不飽和脂肪酸の一種である、EHA・EPAなどが入っており、摂取することで、体内に溜まった中性脂肪を減少させ、内臓脂肪をつきにくくする効果があるとされています。

1日の一食にそれ等の青魚を加えるだけで1日の必要量を得ることも出来るのでオススメです。

続いては海藻系がとてもオススメです。

食物繊維が豊富に含まれており、カロリーも低くヘルシです。そして水溶性食物繊維なので胃腸に長く留まる為、腹持ちが良いとされています。

さらに海藻が分解されると分解の過程で短鎖脂肪酸が発生し、中性脂肪の取り込みを抑えたり、エネルギー消費を高める事がわかっている様です。

脂肪を落とす為に

食事以外の脂肪を落とす方法をご紹介します!

どんなに小さくても良いので運動習慣を身につける事が大事です。

体についてしまった脂肪を落とすには食事制限だけではなく、体脂肪を燃焼させる為の運動を行う事が必要です。

ですが人にはさまざまな状況や環境、体の違いが有りますので、何の運動をするのが良いのかと思ってしまいますが、大切なのはどんな運動をするのではなく、体を動かす事が大切です。

定期的に体を動かす習慣は様々なメリットを享受出来ます。

例えば30分の散歩を習慣として身につけるだけでも効果は現れます。

そしてメリットの一つとして太りにくい体になるという事です。摂取した栄養素を脂肪に変える酵素の働きを弱めてくれ、筋肉のほうに回ったりする事が太りづらい身体にしてくれるのです。

そして、筋肉がつくと基礎代謝があがり、自動的にカロリーを消費してくれます。

それ以外にも運動習慣にはメリットが多いです。

運動という薬は健康状態や頭の良さまでもが左右されます。

ですが、現代人は忙しいですよね。

ですので本格的な運動を始める前に、日常生活の動作の中に余計動きを取り入れたりし、生活の中での強度を上げて運動時間とする事も良いと思います。

例をなんかかあげてみます。

・出勤時に駅までを歩いたり、一つ先の駅で電車に乗る

・エレベーターを使わず、階段を利用

・歯磨きをしながらスクワット

・スマホをいじりながら家の中を歩きまわる

などになります。

運動は合計時間が大切です。連続して1時間も細切れにして何回かに分けた1時間も強度が同じなら同じ消費カロリーになりますので、細切れにし運動時間を稼ぐ事も重要なのです。

 

いかがでしょうか?

体脂肪と体脂肪を減らす為に何が良いかをまとめてみました。

皆さんも全てではなくちょっとずつ何かを行う事で、健康的で理想の体を手に入れましょう。

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.