カテゴリー
ダイエット

痩せずらい?脂肪肝にならない為の習慣

痩せずらい?脂肪肝にならない為の習慣

皆さんお疲れ様です。カロリートレードジャパンの川合です。

ダイエットをしようと考えても『辛いし大変だし明日やろう』『ダイエットやってるのに痩せないなー』などとなり中々踏み切れな方や痩せずらいと感じている方は多いと思います。今回はゆっくり長期間でも良いので『少しづつ痩せようかなー』と考えている方や『なんで痩せずらいのかなー』と考えている方に日常生活に簡単に取り入れることができ、習慣ずけする事で痩せるダイエットをご紹介します。

痩せられない原因の1つ

日々食事を少し減らしたり、動いてると感じていても中々痩せていかないという方もいると思います。

もしかしたらそれは脂肪肝が原因かもしれません。

脂肪肝とは肝臓に脂肪が溜まってしまった状態で、日本人の3人に1人が脂肪肝の可能性があるとされているのです

脂肪肝の種類

脂肪肝はお酒でなるものじゃないかと思う方も多いと思います。ですが脂肪肝は大きく分けて2種類あります。

1つ目は想像した通りアルコールが原因で起こるアルコール性脂肪肝です。個人差もありますが毎日3合以上の日本酒を5年程飲んでいたりする方は発症する可能性が急激に高まります。

もう一つは非アルコール性脂肪性肝疾患というもので糖の摂り過ぎで余分な糖が中性脂肪として変換され肝臓に脂肪がついてしまう事で発症するものです。

脂肪肝で痩せにくい理由

それでは何故脂肪肝になってしまうと痩せにくくなるのかを書いていきたいと思います。

1.肝臓について脂肪が身体のあちこちに溢れ出てしまう

正常な肝臓は体の3%〜5%体脂肪があるとされています。不摂生な食事を続けてしまい肝臓についている脂肪が20%以上になってくると肝細胞が炎症を起こしてしまい壊れてしまうのです。そうなってしまうと肝臓にある体脂肪が血液に乗り身体のあちこちに回ってしまい、お腹や脚などの体全体に脂肪として蓄積されて太りやすくなってしまいます。

2.アルコールがの分解・糖の代謝の働きが悪くなる

脂肪肝になると肝機能が低下してしまいアルコールの分解や糖の代謝の働きが悪くなります。

そうなると血糖値を安定させる事が出来ず、通常より多くのインスリンが分泌してしまいます。

インスリンが分泌される事で糖を体脂肪として蓄える可能性が高まります。それが原因で余計に体脂肪を蓄える身体になってしまいます。

これらの理由で脂肪肝になってしまうとダイエットをしても中々捗らなかったり痩せづらかったりしてしまうのです。

低栄養性脂肪肝

実はダイエットのしすぎでの脂肪肝もあります。

糖質を激しく制限や栄養をあまり摂らなすぎるような過度なダイエットを長期間続けてしまう事で内臓の中性脂肪が極端に減り、身体が飢餓状態となり身体を守ろうとしてしまう事で肝臓に全身の脂肪が集まり脂肪肝になってしまう事もありますので、一年ずっとダイエットするなど長期間行わず、チートデイを入れたり、普通の食事をする期間を入れたりなど変化を取り入れていきましょう。

脂肪肝予防の習慣

ここからは脂肪肝を予防して太りやすくならない習慣を実践しやすく簡単なものを4つ紹介していきます。

1.歯を磨いて口の中を綺麗にする

実は歯周病が肝臓の中性脂肪を増やす原因になるとされています。

食事をすると歯に歯垢と言われる菌の塊が歯に付いてしまい、毒素を発生させ歯周病になります。

歯周病になると炎症性サイトカインというものが発生しインスリンの働きを阻害、血糖値を上昇させやすくなり太りやすくなってしまう事がわかっています。近年では口の中の悪玉菌が腸内まで届き、腸内環境を悪くしてしまう事もわかってきているようです。

ですので朝晩5分ほどしっかり歯ブラシを行う事が良いと思います。そして歯だけではなく舌も綺麗にする事が良いでしょう!

舌の表面は凸凹していて食べ物のカスをキャッチしやすく菌が繁殖しやすい所でもあります。歯磨きに加えて舌専用の物を使い1日一回舌を綺麗にする時間を設ける事がおすすめです。

2.緑茶を飲む習慣

茶カテキン効果で脂肪燃焼を促してくれます

ポリフェノールの一種である茶カテキンは様々な効果があります。

・代謝を高め脂肪燃焼を促進

・糖の吸収を抑えて中性脂肪の合成を抑制

・血圧や血糖値の改善

・緑茶でのうがいなどで歯周病予防やインフルエンザ感染予防

などといった効果があります。

1日緑茶を500ml程飲むことを目安にし、食前に多めに飲む事で食後の急激な血糖値を抑える可能性が高いのです。

3.糖質を食べ過ぎない

糖質を食べ過ぎると血糖値が上がり過ぎ、脂肪肝にになって太る可能性が高くなってしまいます。

ですのでグラムなど測るなどがめんどくさい場合は、糖質の摂りすぎを防止する為に毎回ご飯を1口〜2口程減らす所から始めるのが良いでしょう!

減った分をタンパク源である、お肉や魚、卵などで穴埋めするように食べてあげるのが良いでしょう。

タンパク質は筋肉合成に役立ち、筋肉が多くなれば基礎代謝アップにもつながり、肌や髪も美しくなります。

4.下半身を中心とした運動

運動は脂肪燃焼を加速させる役割や身体の老化防止にも繋がり健康にも良いのでオススメです。

具体的にはスクワットなどの脚全体を鍛える筋肉トレーニングがオススメです。

下半身には全身の筋肉の約70%以上が集中しているので効率よく筋肉が増え、基礎代謝が上がり痩せやすい体質になります。

スクワットをする時間がない方は日常生活のエレベーターやエスカレーターをあえて階段などにしたり、通勤中に駅一つ分手前でおりあえて歩いたりするなど足を使ってあげましょう。

続いてはふくらはぎを鍛える事も大切です。

第二の心臓とも言われているふくらはぎは下半身に降りてきた血液をポンプのように上に押し上げ心臓や脳に血液を返してあげる働きがあります。

ですので、ふくらはぎを鍛える事でポンプ機能様活発に働き全身の血流が良くなり基礎代謝UPを狙えるのです。

ふくらはぎを鍛える筋肉トレーニングはカーフレイズと言うトレーニングになり、つま先立ちをして戻すと言うシンプルな物です。

ですのでテレビを見ながらでも歯ブラシをしながらでも出来ますので隙間時間にやってみて下さい!

いかがでしょう?

日常生活に組み込みやすい物なので、ここから初めて痩せ習慣を身につけていけたら強度を上げるのも、食事を本格的に始めるのも良いと思います。

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
ダイエット 健康

絶対悪⁈体脂肪の話し

絶対悪⁈体脂肪の話し

みなさんお疲れ様です!カロリートレードジャパンの川合です。

体脂肪と聞くと悪物のイメージ。確かに私も体脂肪を減らすお手伝いをするのでイメージとしては悪者になります。ダイエットをしてる人からしてもお腹についてるぶよぶよの体脂肪は悪のイメージがありますね。

ですが、【体脂肪】絶対に悪い物では無く、生きてく上で必要で絶対欠かせない物でもあるのです。

そんな話しをしていきたいと思います。

体脂肪とは??

実際に体脂肪は栄養を蓄える貯蔵庫としての役割があります。それだけでは無く体温保持と衝撃から身も守るという大切な役割も持っています。

皆さんが嫌だと感じている体脂肪もしっかりとした役割が有り、私たち人間にとても必要不可欠な部分も持ち合わせています!

肥満

ですが、現代の食事や環境は栄養を蓄える必要がそれほどなかったり、エネルギー源となるカロリーが高い物が多かったり、食べるタイミングが自由なのが原因で体脂肪の蓄積が多すぎてしまいます。体脂肪は必要不可欠な物ですが、増えすぎてしまうとそれはそれで問題があります。

その問題が肥満になります!肥満は見た目も勿論有りますが、見た目だけでは無く万病のもととも言われているのです。

なぜ?すぐ太るの??

先ほど言った肥満になってしまい万病の元になると言う話ですが、ここできになるのが『私たちはなぜすぐふとってしまうの?』というのが気になりますよね。

基本的に脂肪というのは食べた物が体脂肪という形になりますね。

食べた物が筋肉・内臓などに栄養として周り、余った分の栄養皮が脂肪となって体脂肪となり、いざとなった時の貯蔵をします。

身体の中での動きはまずごはんやパン、麺類などの炭水化物を食べると分解されて最終的にはブドウ糖・果糖というものになります。血液中にブドウ糖などが増えると膵臓からインスリンというホルモンが分泌され、筋肉や内臓などにブドウ糖からグリコーゲンというものに変換され運ばれます。しかし筋肉や肝臓のタンクには限度があり、入らなくなった余った分が中性脂肪として脂肪細胞に蓄えられるのです。

これがいわゆる体脂肪となります。つまり筋肉や内臓が必要としている以上の栄養が体脂肪杜なるです!

そして筋肉や内臓の貯蔵には限度があるのですが、体脂肪として貯蔵する脂肪細胞は膨らみ分裂するという性質があり、栄養を取り込むと膨らみ大きくなりすぎると分裂するので肥満に上限がないという恐ろしい状態なのです。

体脂肪の種類

実は体脂肪には2種類有ります。

【皮下脂肪】

身体全体に覆うようにつく脂肪で、外気温や身体にかかる圧力・衝撃を受け止める役割を持っています。

身体全体が太って見えたり、ぽっちゃり体型に見えるのが皮下脂肪になり、女性の方がつきやすいとされています。

【内臓脂肪】

それに対して、身体の真ん中奥深くにつく脂肪がこちらの内臓脂肪。内臓の周りにつき内臓を固定する役割があります。内臓脂肪がつきすぎると内臓が集中しているお腹がぼっこりでてしまい、ホルモンなどの影響で男性に多いとされています。ですが閉経を迎えた女性などは皮下脂肪をつきやすくしてくれていたエストロゲンなどのホルモンが減ってしまう為、内臓脂肪がつきやすくなる傾向があります。

そしてこの2種類で脂肪がつきすぎて危険なのが内臓脂肪になります。皮下脂肪より活性度合いが高く、脂肪細胞から様々な物質を分泌して身体に悪影響を与えてしまいます。

自分の体脂肪を知る

なんとなく体脂肪の事が分かった所で自分の体脂肪を知っときましょう!

男性の標準は18パーセント前後

女性の標準は28パーセント前後になります。

これより高過ぎる場合は対策をしていかなければいけません。

一言『対策をしましょう!』といわれても難しいですね。そこでヒントとなるのが基礎代謝を上げることです。

基礎代謝と筋トレ

基礎代謝とは自分で意識していなくても常に消費されているエネルギーの事です。

年齢などによって左右されますが10代後半から20代頭あたりをピークに落ちていってしまいます。

ここで注目したいのが筋肉は脂肪の約3倍ほどのエネルギーを消費する事です。

ですので筋トレをして筋肉を付ける事で基礎代謝が上がり痩せやすい体へとなってきますので、筋トレはとても重要になってきます。

内臓脂肪へのアプローチの食事法

食事法と聞くと過酷な食事制限を想像しがちですが、過剰な摂取制限を行うとエネルギー源が不足。そうなると自身の筋肉や内臓に含まれているタンパク質を分解したエネルギーを得ようとします。そうなると筋肉なども落ちてしまい、基礎代謝の低下、内臓の栄養も行き渡らず、体の機能も落ちてしまう事で身体の不調も起きてしまいます。

ですので、食事の際に気をつけることなどをご紹介していきたいと思います。

【調理方法】

食品を調理する際に脂肪を減らすことでカロリーを減らす事ができます。

カロリーが低くなる調理法を順番に書いて行きます。

揚げる〉焼く〉煮る〉蒸す

などと揚げるより最終的には蒸すが1番カロリーを抑えられます。

例えば鳥もも肉を調理する際に唐揚げにして揚げるより焼いたり、蒸したりする事で肉に含まれる脂肪が肉汁として外に出ていくように調理すればカロリーが少なくなるという事です。

【魚を食卓に取り入れる】

脂質を摂取するならサバやイワシなどの青魚の脂質を取り入れる事が良いです。

DHAと言った成分で頭が良くなると言われてきましたが、ここ何年か最近はEPAという成分が体脂肪を抑える効果があると話題にもなっています。

2種類とも脂質の一種で不飽和脂肪酸の中のオメガ3という分類のもので、体内に溜まった中性脂肪を減少させる効果や内臓脂肪をつきにくくさせるといった効果があります。さらには脳卒中や癌、糖尿病や認知症といったリスクも予防できるとも言われているので1日の食事のタイミングで、アジ・サバ・イワシ・サンマといった魚を取り入れるだけで十分な量は摂取できるので取り入れていきましょう!

また缶詰などを利用するのもおすすめでございます。

いかがでしょか!

体脂肪の大事さと無駄につかない方法をご紹介いたしました。

筋トレや食事に気をつけて一緒に健康できれいな体を手に入れていきましょう!

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿ 

 

カテゴリー
ダイエット

糖尿病も防止⁈体をダメにしないおやつ

糖尿病も防止⁈体をダメにしないおやつ

皆さんお疲れ様です!カロリトレードジャパン八千代台店の川合です。

お客様とお話しをしているとやはりおやつが食べたい方も多いみたいですね。

確かにお腹も減るし、おいしいくて食べたくなっちゃいますね。

ですが基本的には体に悪いものが多く、添加物や植物油脂が多く使われていたり、糖質が過剰に入っていたりで食べないほうが良いものばかりです。。。

そんな食べたい時に間食・おやつとして食べても良い食品をご紹介しているのですが、その中でもオススメな3品を記事にしたいと思います。

1.ギリシャの発酵食品

皆さんヨーグルトはご存じかと思います!そのヨーグルトでも最近コンビニやスーパーでよく売られている【オイコス】などのギリシャヨーグルトがオススメな間食になります。

ギリシャヨーグルトのメリットは圧倒的なたんぱく質含有量で、ヨーグルトと比べると倍程の差があるのです!

たんぱく質は筋肉などの素とされていますが、それ以外にも様々な働きがあり、食欲の抑制や満足感などダイエットなどには最適な働きがあります。

さらにギリシャヨーグルトにはビタミンB12が多く含まれており、ダイエットにも良い代謝を高める働きやや神経や細胞を正常に保つ働きがあります。日本人には不足しがちと言われている補酵素なので大変助かります。

また腸活にとても有名なヨーグルトでもあるので、間食をしながら腸内細菌の多様性を高め腸内環境が良好になる働きもあります!

ここでギリシャヨーグルトを選ぶ際の注意点が1つあります。

加糖のものを極力選ばす無糖にするのが無難かとおもいます。というのも、加糖で砂糖などが加えられていると、逆に腸内環境が悪くなるという研究もあるようなのです!

2.少しお高いが美味しいおやつ

どうしても『チョコなどが食べたい!』という方は必見!

は高カカオのチョコレートをご紹介します!高カカオと言ってもどのくらいな物を指すかはまちまちなのですが、今回はカカオ72%以上のものを高カカオとします。ダークチョコレートと言うものですね。

高カカオのチョコの最大のメリットはポリフェノールと言う抗酸化物質があげられます!

現代は人生100年時代とも言われていて、老化していくのをなるべく避けて長生きしたいと思ってしまいます。

ポリフェノールとは植物が光合成によって作られる抗酸化物質の総称です。植物が害虫や紫外線、乾燥などの外敵から身を守る為の強力なバリアになります。現在は数千種類ものポリフェノールが発見されているのです!

ポリフェノールの効果で総じて良く言われるのが、身体の老化の原因となる増えすぎた活性化酸素から身を守る抗酸化作用と言われています。

そしてダークチョコレートの原材料であるカカオは赤道付近の紫外線が強い地域の植物の為、多量やポリフェノールが含まれています。

例えばわポリフェノールの代表でもある赤ワインですが、100㎎あたりで比較するとカカオ72%のダークチョコレートだと約14倍もの差があるのです!

よりカカオ含有率高くなれば当然含有量も増えていくのでしっかりポリフェノールを摂取できますね。

さらにダークチョコレートはGI値が低い為、急激な血糖値の上昇もあまり無いのも良いところにもなります。

そして先ほどのギリシャヨーグルト同様、ダークチョコレートもカカオを発酵させて作っているので腸内環境を良くするという面も合わせ持っているのです!カカオプロテインという成分も入っており、大腸まで消化されずしっかり届き善玉菌のエサにもなりますし、善玉菌のフィーカリバクテリウムというのも増やしてくれる事もわかっています。

不溶性食物繊維リグニンというのも入っていて、糖質の吸収を抑制してくれる作用があったり、不溶性食物繊維の働きの腸の動きを刺激してくれる働きもあるので立派な腸活食品にもなります。

ここで一つ気になるポイントがありますね?

『脂質が高いのでおやつとしてどうなの?』と気になるところですが、当然食べすぎたりしてしまうと問題ですが、カカオに含まれている脂質にはステアリン酸という脂肪酸が含まれています。

このステアリン酸は体内に吸収されにくいという性質を持っているので、他の食事の際やダークチョコレートの食べ過ぎなどで脂質をとり過ぎていなければ、食べる選択肢も良いと思います。

3.当たり前⁈だけど最強おやつ

最後は太らないおやつといえばの果物です!

りんごやブルーベリー、オレンジなど色々ありますが、その中でも今回はキウイフルーツについて詳しく書いていきたいと思います!

キウイフルーツは食物繊維が豊富なのですが、水溶性や不溶性、そして発酵性食物繊維が豊富でビタミンもCとE、さらにミネラル含まれており、先程はカカオで説明したポリフェノールも豊富に含まれているのです!

ビタミンEもポリフェノール同様抗酸化作用がある栄養素なのでポリフェノールとビタミンEの二つの物質から老化も防げるのです!

そして実の色が黄色いゴールドキウイフルーツは緑のキウイフルーツよりポリフェノールは30%、葉酸やビタミンも34%皮に多く含まれており、食物繊維量に至っては約2倍もあるのです。ですので、皮ごと食べる事が体に良いです。しっかり水洗いをする事で農薬などの心配もいらずに皮ごと食べる事ができます。

さらにたんぱく質分解酵素のアクチニジンキが豊富に含まれている事でお肉などのたんぱく質源と一緒に摂取する事で消化が促進されるという面もあります!

いかがですか?

こういった食品を食べる事で食べながらダイエットも出来ますし、糖尿病などの予防にもなるのです!皆さんも是非参考にして取り入れてみていただけたらと思います。

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
健康 筋トレ

身体を若返らせガン予防の無料の薬!マイオカイン

身体を若返らせガン予防の無料の薬!マイオカイン

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です!

お客様が体の調子がよくなってきたと話して下さる事が多く嬉しく思うのですが、今回はそんな体の調子が良くなってきた理由は、体を若返らせる事が出来る物質が分泌しており、健康で綺麗な体を無料で手に入ってしまうという物質があるという事について書いていきたいと思います。

無料の薬とは

アメリカスポーツ医学会が運動は薬と提唱しているように、運動は老化や病気の予防をする為の、重要な生活習慣と言う事は、皆さんもなんとなくご存じですよね。その重要なカギを握っているのがマイオカインという物質なのです。

マイオカインは見た目で見てわかる、筋肉の骨格筋という筋肉のから分泌されていて全身の臓器などに働きかけ、心身のチェーンナップに役立っている可能性が高いとされています。

マイオカインとは

先ほど書いたように、骨格筋から分泌される生理活性化物質の総称で現在は約40種類以上が発見されています。骨の形成から血管、内臓や脳機能【認知機能など】脂肪分解など全身への影響がありホルモンのような働きをしています。

【効果・効能】

全身への影響がある為、分泌させる事で様々な効果があります。

・老化防止効果

・若返りの促進

・全身の代謝改善

・認知機能改善

・血糖値調整向上

・血中脂質低下

・テストステロン向上

・脂肪分解の促進 と様々な効果があります。

マイオカインにも善玉と悪玉とあり、善玉マイオカインは運動や運動習慣によって増加しますが、逆に運動はしないでいると筋肉の萎縮や骨の破壊を促進する悪玉マイオカインの一瞬のマイオスタチンの分泌が高まってしまいます。

善玉マイオカインの一種SPARC

続いては善玉マイオカインSPARCという物について説明します。

SPARCは糖代謝を改善したり、大腸がんを抑制するという効果があるのです!運動後3〜6時間は血中濃度が高まるのですが、年齢が上がるとその分泌量も下がってしまいます。

ですが、運動習慣があり、栄養状態が高いとSPARCの分泌量は増やす事が出来る可能性が高いようです。

数あるマイオカインの中でもSPARCは大腸がんの関わりが明らかになっており、日本で大腸がんでの死亡率も高いので筋トレなどの運動習慣を身につける事がとてもよいと思います。

【その他のマイオカイン】

その他にはIL-6やIL-5、アイリシンと言った善玉マイオカインが有り、メタボリック症候群や非アルコール性脂肪肝疾患などの予防効果のあるものや、イリシンと言った、膵臓がん抑制するもの、オンコスタチンMという乳がんを抑制するものと健康に役立つ者からがん予防に良いとされるマイオカインがあるのです。

筋腸相関

続いては筋腸相関について書いていきます。

脳腸相関とよく言われますが、それと同様の意味になってきます。

まず脳腸相関とは脳の状態が腸に影響を及ぼします。逆も然りで、腸の状態が脳に影響を及ぼす現象で自律神経やホルモン、サイトカインなどの液性因子を介して密接な関係性が有る事です。

例えば仕事に追われていて、ストレスを感じる事で胃腸が痛くなるなどが良い例になります。

筋腸相関も同じような形で、運動により筋肉の代謝やマイオカインの分泌が高まると、腸にも好影響を及ぼし、反対に腸内環境がバランスを崩すなどすると、筋肉側にも悪影響を与える事になります。

例えば超加工食品やジャンクフードばかり食べる事により、腸にある病原菌などをガードするタイトジャンクションバリアの機能が低下、本来血中に混入してはいけない炎症物質などが血流を巡り、筋肉に到達してしまう事で筋肉を炎症状態にしたりします。その結果筋肉の糖・脂質代謝低下や筋肉の代謝を高めるミトコンドリアの能力が低下してマイオカインの分泌が減ってしまうということがあります。

ですので善玉菌のエサとなる水溶性食物繊維の摂取量を増やしたり、乳酸菌・ビフィズス菌などの善玉菌自体を摂取して体内の善玉菌自体を増やしたりする、腸活を行う事がよいとされます。

いかがでしょうか!

筋トレを行う事でマイオカインという物質が分泌され、若返りや癌に負けない体にしてくれる大変素晴らしい無料の薬なのです!

皆さんもまずは空いた時間などに自重でもできる筋トレを行い、健康で綺麗な身体を手に入れましょう!

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
ダイエット

ダイエットの味方になる脂肪細胞⁉︎

ダイエットの味方になる脂肪細胞⁉︎

お疲れ様です!カロリートレードジャパンの川合です。

今回はダイエットの味方になってくれる脂肪細胞膜があるお話をしようかと思います。

前にお客様とお話しをしている中で、年齢での痩せづらさを話してるときに『年齢が上がるとなにが変わって太りづらくなるのか?』と質問を受け、筋肉の低下と基礎代謝の話しと細胞の話しをさせて頂いたのですが、基礎代謝はなんとなく知っていて、逆に細胞に関してはあまり知らなかったので、記事にしてみようと思いました!

 脂肪細胞とは??

脂肪細胞と聞くとなんとなく太る細胞って感じがしますね!名前からしてイヤな響きに聞こえます。

そこでもう一つ良く聞く言葉で体脂肪があります!体脂肪とは脂肪細胞に蓄えられた脂肪の量を示す言葉になります。

その脂肪細胞には大きく分けて2種類あるのです!

1つ目【白色脂肪細胞】

ダイエットで減らしたいと思う脂肪が白色脂肪細胞【はくしょくしぼうさいぼう】の方です。この白色脂肪細胞が体の至る所に蓄えられる、エネルギーになります。お腹や内臓周り、二の腕や背中などのぜい肉として言われているものです。

ちなみに皮下脂肪と内臓脂肪で危険なのは内臓脂肪ですが、ダイエットを始めて優先的に使われるのも内臓脂肪になります。

この脂肪細胞の数は人により多かったり少なかったりし、ダイエットのやりやすさにも影響してきます。

増えやすい時期なども存在していて、一度増えた脂肪細胞は減らすことが出来ないともされています。

2つ目【褐色脂肪細胞】

白色脂肪細胞とは違い、ダイエットの味方になる心強い細胞が褐色脂肪細胞【かっしょくしぼうさいぼう】と言われているもう一つの脂肪細胞です!

褐色脂肪細胞は熱を作り出す細胞で、エネルギーを燃焼させる効果がある脂肪細胞の為、ダイエットの味方になります!

基本的に誰でも持っており、肩甲骨や首の後ろ、肩周辺や鎖骨あたりに集中して存在してるとされています。単純に白色脂肪細胞より褐色脂肪細胞が多い人は痩せやすく、太りずらいという事になります。

褐色脂肪細胞の減少

味方にするとダイエットがスムーズになる褐色脂肪細胞ですが、基本的に幼少期をピークに年齢とともに減少する事が分かっています。

理由は成人するにつれて人間は、骨格筋【筋肉】が大きく成長し、力も強くなります。

ですが、赤ん坊の頃は骨格筋【筋肉】はとても少ないので体温上昇が難しいです。その筋肉で熱を作る事が出来ない代わりに褐色脂肪細胞が熱を作り、体温を上げるという働きをして体温調整をしていたのです。

そして大人になって減っていく理由は2つの体温上昇を持っていると、エネルギー消費が増え過ぎてしまう所にあります。

身体に脂肪がつくのもそうですが、基本的に人は生命を維持する仕組みに作られていますので、残念ながらエネルギーを無駄に排出する様な燃費の悪い身体になっていません。むしろ蓄えるなどのシステムがそなわっています。

褐色脂肪細胞を活性化させたい!

褐色脂肪細胞がダイエットに味方になる事は分かりました!実はこの褐色脂肪細胞を活性化させる方法があるのです!

褐色脂肪細胞か多くある首周りや肩・肩甲骨周りを寒冷刺激や通常刺激を与えてあげる事で活性化する事が分かっています!

例えば字の通り、褐色脂肪細胞が存在してる部分に冷えた水をかけたり、温かい浴槽に入って常温の水を首などにかけるのを何回か繰り返すなどがあります。

水かけるのが苦手な方は通常刺激の肩甲骨のストレッチや首周りのストレッチ、など動かしたり伸ばしたりしてあげる事が良いでしょう!

【口にする物からの活性化】

続いては、口にする食材や栄誉素からの側面で活性化させる物をご紹介します!

あまり聞かないルチンという物が活性化させる可能性が高いです。

ルチンは蕎麦・イチジク多く含まれており、ワインなどでよく聞くポリフェノールの1種類になり、抗酸化作用に特化した栄養素です。ビタミンPとも言われたりします!

人に必要とされている量は30〜50mgとされています。蕎麦は100mgで19g程入っています!

その他には茶カテキンなども活性化させる研究がありますので積極的に摂る事が良いと思います!

もう一つの脂肪細胞

最近ではもう一つの脂肪細胞が明らかになってきている様で、ベージュ脂肪細胞と言われるものになります。ベージュ脂肪細胞は褐色と同じく熱を産む脂肪細胞で働きも同じなようです。

それではなぜベージュ脂肪細胞と言われているのか?

見た目もベージュの色をしている細胞な様で、白色脂肪細胞から誘導されて褐色化する為、そう言われている様です。エネルギー貯蓄がメインの白色脂肪細胞から、熱生産する細胞に変化するのでとても助かりますね!

その変化するための行動は、寒い状況で熱を生産しないと体を守る事が出来ない様な時に、平滑筋という内臓や血管の筋肉で意識して動かす事が出来ない筋肉で、痛みや刺激を感知する受容体が存在しており、平滑筋が温度による刺激を有害として、受ける事で白色脂肪細胞をベージュ脂肪細胞に変化させる為なのです。

褐色脂肪細胞とベージュ脂肪細胞

熱を生み出すという点では同じ様な働きをする脂肪細胞ですが、褐色脂肪細胞は年齢とともに減少するだけで完全に消える事は有りません。

一方ベージュ脂肪細胞は継続的に平滑筋などが、有害と判断し続けないと消えて無くなってしまうという差が有ります!

いかがだったでしょうか?あまり聞かない細胞についての事をまとめてみました。

皆さんも無理をしない温冷交互浴、ストレッチ・運動などを行いベージュ脂肪細胞や褐色脂肪細胞を活性化させ、痩せ体質を手に入れていきましょう!

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
ダイエット 健康

肉と油を摂り痩せる?!ケトン体になろう

肉と油を摂り痩せる?!ケトン体になろう

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台の川合です。

今回はケトジェニックダイエットについて書いて行きます!

お客様とお話をしていて、ケトジェニックダイエットは浸透したと思っていましたが、まだ知らない方も多いと感じたのでまとめてみようと思いました。

ケトン体とは??

ケトジェニックダイエットを行うと身体がケトン体という物に変化します。

ケトジェニックダイエットとは三大栄養素の一つご飯や麺などの糖質を制限して、脂質とたんぱく質摂りダイエットを行なって体脂肪などを落とすダイエット方法となります。

本来は医療用に使われていた方法で、てんかんの治療としての食事療法だったようです。

そしてケトン体とは体がどうなっているかと言いますと、一般的に身体のエネルギー源は主にご飯などの糖質から得ています。そしてエネルギーの使われ方は糖質→脂質→タンパク質という順番に使われていますが、糖質というエネルギー源カットして身体から糖質が失うと、体は脂質由来の脂肪酸からエネルギーを使うシステムに変化します。

より詳細を話すと体についている脂肪はグリセロールと脂肪酸に分解され脂肪酸の70%程は筋肉の方に送られ、残りの30%程はか肝臓に送られ使われますが、そこで残った物はケトン体という物に変わり、また筋肉に使われたり、心臓や脳の神経細胞などに送られエネルギーとして使われる為痩せることが出来ます。

そう言った仕組みをケトン体回路やケトジェニック回路と呼ばれます。

そしてこの仕組みを利用したダイエットがケトジェニックダイエットなのです!

ケトジェニックダイエットのルール

体をケトン体にする為にルールが4つほどあります!

ルール1【糖質を制限する】

まず身体をケトン体に変える為にご飯やパンなどの糖質を制限します。具体的には1日に摂取するカロリーの0%〜10%とと限りなく0にする事がおススメです。

ケトン体へと変化し始めたりしたら糖質量50g程などを食べても良いと思われます。

例えばご飯で糖質50gほど摂ろうとしたら茶碗を軽くよそるぐらいの150g以下ぐらいになります。

ですので今まで主食としてきたご飯やパンを食べるのは難しいと思います。

ルール2【たんぱく質はしっかり摂る】

糖質は制限しますが、タンパク質はしっかり摂る事がおススメです。具体的には一日、体重の1.2〜2グラム程で全体のカロリーの20%〜30%前後になります。

理由は筋肉量を維持する為です。糖質制限をすると体は筋肉を分解してアミノ酸を取り出し糖質を作ろうとする糖新生という機能が働いてしまい、筋肉が減り基礎代謝が下がってしまう事でリバウンドの可能性が高まってしまいます。

筋肉を作る素材としても必要になってきます。

ルール3【食物繊維・ミネラルの摂取】

肉ばかり食べる事でたんぱく質の摂取が増えてしまうと、腸内の悪玉菌のエサともなるので腸内環境が悪化する可能性があります。

食物繊維をしっかり摂る事で腸内細菌の善玉菌のエサとなり腸内細菌が良くなったり、小腸でコレステロールやたん汁酸を吸収してスムーズな便を促したりします。

そして糖質制限をすると穀物類を食べなくなってしまうので、穀物に入っているマグネシウムなどの栄養素が摂取出来なくなってしまい、ダイエットの天敵のストレスや足がつってしまったりという現象が起きてしまいますので野菜や豆類を摂取していく事が推奨されています。

ルール4【オメガ3脂肪酸を日々摂る】

オメガ3脂肪酸は体内では作る事ができず食事から摂取する必要がある上に、必須脂肪酸となっています。

必須脂肪酸はオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の2種類が有りますがオメガ6脂肪酸は意識しなくても摂りやすく、オメガ3脂肪酸は中々意識しないととれない脂肪酸になります。

オメガ3脂肪酸は食材だと青魚によく含まれており、スーパーなどによく売っているえごま油やアマニ油などに含まれています。

ケトン体になったの確認

人によってケトン体になる為の日数は変わってきます。2〜4日で変わる人もいれば1週間や3週間ほどたっても変わらないという方もいます。

その際に何が起きれば変わるのかが気になりますね。

1番正確なのがβヒドロキシ酢酸の濃度を血液検査で測る事ですがコストが少しかかってしまいます。

他には尿のアセト酢酸の濃度を見たりする物や呼気で見る物もあります。

道具を使わない確認方法はなんとなく気怠かったり、口臭や体臭が獣ぽくなるなどと言われています。

注意点

最後に注意点を書いて行きます。

・中途半端な食事にならないようにする事

糖質制限しながら脂質までカットしてしまったり、糖質を緩く制限したせいでケトン体になり切らず中途半端になり体にダメージを蓄積させてしまいます。

・あまり長く続けない

脂肪酸が血中に沢山ある状態は。体の中に糖が沢山あるのと同じくらい体にストレスを与えている可能性があります。長期的に見ると細胞の老化など促進に繋がってしまう可能性が高い。

・持病などを持ってる人は主治医などに相談

例えば糖尿病で薬を飲んだりしてる方などは、低血糖を起こしたりしますので、しっかり主治医などに相談する事が必要です。

基本的には健康な方がやる事が良いとされています。

 

いかがでしょう?糖質制限のダイエットについてまとめてみました。正しいケトジェニックダイエットを是非チャレンジしてみましょう!

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
ダイエット 筋トレ

人生を変えるもの!それは筋トレ

人生を変えるもの!それは筋トレ

皆さんお疲れ様です。

卒業したお客様や継続して頂いてるお客様から筋トレをして何かしらが変わったという、お話をよくして頂けています。大変うれしいですね!

そして、私自身も筋トレをするようになり変わった事があると思っています。

そんな人生を変える事が出来る力がある、筋トレについて書いて行きたいと思います!

筋トレをする事で変わるもの!

みなさんは日常生活で

『仕事の成果を出したい』

『些細な事でクヨクヨしない強靭なメンタルが欲しい』

『何歳になっても若々しくモテていたい!』

『疲れず風邪を引いたりしない、タフな体にしたい』

『謎の体調不良を治したい!』などの願望や願いがあったりしませんか?

上記のものに当てはまる場合は、筋トレをする事で解決する可能性があるのです!

筋トレといえば、自分から苦行な行動をしてただ単に筋肉をつけるだけと思うかも知れません!

ですが、筋肉が付くだけというわけではないのです!

日常生活でよく考える上記の願望などの

・仕事

・メンタル

・モテ

・アンチエイジング

・健康

の人生に置いて最重要項目と言えるクオリティーを圧倒的に高めてくれる力があります!

筋トレとなぜ関係してくるか?

例えば胸の筋肉や肩の筋肉を鍛える事でテストステロンというホルモンが分泌され、やる気と記憶力が向上し、仕事が出来る様になったり、筋トレをする事でセロトニンと言うのも分泌。精神面に良い影響を与え、安定しやすくなったり、体幹を鍛える事でマイオネクチンが分泌され、シミや毛穴が目立たなくなり、肌艶がよくなってモテる可能性も高まります。更にふくらはぎなどを鍛える事で第二の心臓と言われる程重要な部位なので血流アップに繋がり血糖値上昇などを抑え健康に近づけるなどします。

この様な様々なホルモン分泌などによる肉体的、精神的にの変化に加え、従来の考え通り逞しい体・綺麗な体をも手に入れられますし、健康に対する知識のインプットで考え方のアップデートなどの知識面にも影響を与えるのです!

筋トレという活動を起点に睡眠や食事などにも意識を持つ事ができ、様々な事を日常生活の中で実践していく事になり、体調が圧倒的に良くなり、良い方に人生が変わる可能性が高まるのです!

驚異的な筋トレのメリット

筋トレの良さを紹介していますが、更に深掘りしていき驚異的なメリットを3つに分けて行きます!

1.【最も手っ取り早く自分を変える事が出来る】

人は様々な願望を持っています!冒頭に言った少しでも仕事で成長したいやモテたいなどの願望があります。そこで様々な変わろうとする為の行動があります。

例えば化粧品などで変わろうと思うと質にこだわる事になりますね。そうなってくると毎月、毎週のお金が必要となります。美容で変わろうとするといくらでも良いものがあるので際限がなくなってしまう可能性もありますし、見た目だけで中身の健康が伴っていないとただのメッキになってしまいます。

資格などを取り知識を蓄える事も、素晴らしい方法ですが資格の勉学などする際に明確で強烈な目的がないと中々継続することは出来ないと思います。

最悪勉強しても資格に受かるかどうかは約束されていない事の方が多いです。

ですが筋トレはやっていれば成功が約束されている様なものです。

筋トレによって人生が変わる理由に成功体験が得られるからと言われています。一般的に人は成長したり、何かに取り組んだりするには自信が必要で、その自信は成功体験が必要とされています。

そしてその成功体験は簡単には手に入らない事のが多いです。筋トレは成功体験を得られる行動で、尚且つ手軽に得られます。

トレーニングをしっかりやっていれば確実にあなたの身体に何かしらの変化がダイレクトに現れます。体で実感できてしまうのです!

ですから、成功体験も自己肯定感も得ることが出来、自信に繋がることで、他の事にもチャレンジが出来る様になり、良い循環が生まれてきます。

2.【若返りとモテ】

続いては筋トレをする事で男女問わず今よりも確実に若がります!そしてその効果などもありモテる可能性すら上がります。

歳を重ねるとお腹がぽっこり出てしまったり、老化が進んでしまいます。そうなると老化+肥満という見た目になってしまいます。一般的に見た目の老化が進んでいて太っているとあまり良くないという判断になってしまいます。

私達は歳を重ねれば重ねるほど自分のスタイルに気を使わないといけなくなってしまうんですね。

例えば老化していくと使わなければ筋肉はどんどん落ちてしまいます。筋肉が落ちていくと基礎代謝がさがり、昔と同じ食生活をしていても太っていってしまいます。ですので筋トレを行い、代謝を上げ脂肪の代謝を促す成長ホルモンを分泌して体脂肪の蓄積を抑制する事で悪循環からの脱却が図れます。

そして肌にも影響を与えるのが筋トレです。

若返り遺伝子と言われているサーチュイン遺伝子と呼ばれる物が筋トレをする事で増えると確認されています。

このサーチュイン遺伝子はシミやシワの防止などをしてくれる事でアンチエイジング効果が期待されているのです。その他にはマイオカインという物も分泌され、コラーゲンの生成に関係しているので肌をプルプルに保つ可能性も高いです。冒頭に紹介したマイオネクチンもという物質にも美肌効果があるとされているのです。

加えて筋肉量が多いとシワや毛穴、色ムラなどが目立ちづらかったり少なかったりします。

3.【何事にもめげない強靭なメンタル】

最後は精神面の話しについて書いて行きます!

メンタルが弱くてクヨクヨしてしまうなどや、ネガティブに考える事が多くて落ち込んでしまうという方は筋トレをしてみて下さい!

先程の見た目の話しに通じますが、見た目のせいで自信がないという方もいます。身長は後天的には伸ばす事が出来ませんし、顔も一般的に変える事は出来ません。ですが筋トレは後天的に見た目を変えられる事が出来ます!

筋トレでそんなに変わるの?と思う方や変化で自信つくかな?と思う方は、一度筋トレビフォーアフターで調べて見ると劇的に変わっている方が多く出て来ます!男性ならばカッコ良くなっていたり、女性であれば美しくなっています。単純に太っていて痩せていくだけではなく、細い人が筋肉をつけることで健康的で、綺麗な見た目を手に入れています。そう言った見た目から自信をつける事も可能です。

筋トレをする事で分泌されるセロトニンという幸福ホルモンがというものがあります。セロトニンは感情や気分のコントロールを司っており、気分を高揚させたり、精神面を安定させる作用があります。

セロトニンだけではなく、脳の成長を促す奇跡の物質と言われるBDNF、快感ホルモンのドーパミンも分泌。やる気や意欲が高まりポジティブな気分になるのです!

私もそうですが筋トレをしだすと、気分がすっきりしてきてだんだん快感を覚える様になります。

更にテストステロンが分泌されます。

効果としては

・性欲をあげる

・記憶力、集中力向上

・モチベアップ

・精神を安定に保つ 等

などがあり、テストステロンは歳と共に減少傾向にあります。減少してしまうと挑戦する心が失ったり、バイタリティーの減少やモチベーションがなくなっていったりと精神面にもとても関与してきます。

こう言った精神面にもアプローチをかける事ができるので強靭なメンタルを手に入れる事が出来るのです!

如何でしょう?筋トレをする事でのメリットで人生を変えられる可能性がグッと上がる事を話してみました。皆さんも少しずつ始めては如何でしょうか!

カロリートレードジャパン八千代台ではトレーニングの仕方やメニューまでをバックアップしますので気になりる方はご連絡くださいね。

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
ダイエット 健康

危険!?お菓子中毒の原因の1つ果糖

危険!?お菓子中毒の原因の1つ果糖

皆さんお疲れ様です。カロリートレードジャパン八千代台店の川合です!

前回お話しした

チョコなどの甘いモノ中毒から抜け出す

に書いたお菓子中毒の原因が超加工食品の白砂糖のお話しをさせて頂きました。ですが白砂糖以外にも6つ程記載しましたが今回はその中のもう一つをご紹介していきたいと思います。

果糖とは

前回お話した白砂糖同様、甘い物やお菓子中毒にさせてしまう犯人は果糖です。

そもそも果糖とは文字通り、果物に含まれる糖質の事を指します。天然由来の糖の中で最も甘みが強いとされていてコクがあるのが特徴です!ハチミツに含まれている糖も果糖となります。

冷やすとさらに甘みが増すという点も特徴の1つです。

単糖類という区分になりブドウ糖と結合する事で砂糖の主成分であるショ糖となります。甘い物中毒にさせる原因の1つと言いましたが、皆さんの『果物は身体に良いのでは?』という疑問通り、果糖単体では血糖値を上げる作用も比較的弱く、果物をそのまま切って食べるなどの食べ方をすれば禁断症状をもたらす程強烈な作用はないとされています!

ですが、果糖を人の手で精製をして、精製度が高くなると、中毒になる可能性が高い糖質へと変化してしまいます。

精製してしまうと…

1度は口にして見た事があるかもしれません!

果糖を精製すると果糖ブドウ糖液糖というものになり精製された不自然な形の果糖になってしまいます!よく食品添加物として多くの菓子やジュースなどに使われる事が有ります。

名前の通り果糖とブドウ糖が混入した液で2つの糖が単体として存在しており、血糖値を急激に上げる作用が有る事で、高血糖による健康への弊害も大きくなります。さらに精製されてる為、甘みが強烈になり白砂糖よりも中毒化する可能性があります。

精製方法

果糖ブドウ糖液糖は天然由来からの果糖というよりはトウモロコシや芋類のデンプンに酵素を加えてを加熱してブドウ糖を作り、さらに酵素を加える事で果糖ブドウ糖液糖となりますが、このような人工的に作られる為、異性化糖という総称で呼ばれていおり果糖ブドウ糖液糖はその中の1つと言うことになります。

【異性化糖の種類】

総称で呼ばれる異性化糖は果糖の含有率で名前が変わってきます。

・ブドウ糖果糖液糖→果糖の含有率が50%未満のもの

・果糖ブドウ糖液糖→果糖の含有率が50%以上で90%未満のもの

・高果糖液糖→果糖の含有率が90%以上のもの

・砂糖混合異性化液糖→上記の物にプラスで10%以上砂糖を加えた物

これらを異性化糖と呼ばれていて、ジュースやお菓子に入っている可能性が高く要注意となります!

ジュースなどのラベルなどを確認して見てみましょう!

中毒以外の弊害

異性化糖は中毒になりやすいという事意外にも問題があります。

異性化糖は食欲中枢を混乱させてしまい、満腹感が得られづらくなってしまいます。満腹が得られないと、さらに食べてしまいます。食欲が止まらないと

食べる→肥満になる→肥満がまた食欲を混乱させ食べる→肥満になり脂肪の蓄積が重なる

という負のスパイラルになってしまう可能性が高まります。

また他の測面では、果糖は老化を促すAGEs【エイジス】という物質を身体に作りやすくしてしまい動脈硬化などが進行しやすくなると言うことも明らかになっているようで、脳卒中や心筋梗塞、神経障害などの病気のリスクも高まるようです。このAGEsが精製される糖化という反応はブドウ糖よりも7〜10倍ものスピードで起こるともされているようですので、特に異性化糖の様な果糖はあまり摂らないほうが良いと思います。

異性化糖の摂取の対策

チョコなどの甘いモノ中毒から抜け出す

に書いた事と同様天然由来の甘いモノを極力摂る様にする事と食べる時も毎日欠かさず食べるのではなく、食べない期間を設けたり一度に量をたくさん食べない様にするなどの工夫が重要です!

何か達成した時のご褒美にしたりするなども有効ですね!

そ!と食品のパッケージやジュースなどラベルに書いてある栄養表示を目にする事も良いかもしれません!

異性化糖が入っていれば果糖ブドウ糖液糖など上記に記載した4つの表示がされているはずなので、これらを確認して避ける事が健康やダイエットなどのボディメイクに大切です。

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カロリートレードジャパン八千代台HP

カロリートレードジャパン八千代台店Instagram

 

カテゴリー
健康食事

チョコなどの甘い物中毒から抜け出す

チョコなどの甘い物中毒から抜け出す

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

2月になり2023年も1ヶ月が早々と過ぎました。2月はバレンタインという事も有り、コンビニや大型ショッピングモールの店頭にはチョコなどの甘い物が陳列されていて、ついつい食べたくなってしまいますね!

お客様にも間食や空いた時間にチョコなどの甘いものを食べてしまっていてやめられないという話しもよく聞きます。

なので今回はそんな、お菓子中毒から抜け出す方法を書いていけたらと思います!

お菓子中毒チェック

まずは本当にお菓子中毒なのかチェック項目があるのではてはまるか自己チェックをしてみよう!

1.お菓子を食べている時は至福

2.3時のおやつは毎日欠かせない

3.珈琲にはお菓子が必須

4.飲んだ後のデザートは別腹

5.ついついお菓子を買い込みストックしている

6.毎日食べ習慣化している

7.食べる量や回数がどんどん増えている

8.イライラした時はお菓子に手を出す

9.食べていないとイライラする

10.時々ドカ食いをしてしまう

11.辞めようと思っても続かない

12.痩せたいと思ってもお菓子をやめれない

13.健康診断などで血糖値が高いと診断されてもやめれない

14.先々病気になっても良いのでお菓子は食べたい

と上記の項目に1つでも当てはまるとお菓子中毒、もしくは予備軍かも知れないので注意が必要です!

お菓子中毒にしてしまう正体は

基本的に私達が食べているお菓子は超加工食品です

超加工食品とは常温で長時間保存出来るように、砂糖や塩、油脂や保存料などを加えて、高度に加工した食品のことを指します。

そして現代では安価で簡単に手に入ってしまう為、ついつい購入してしまい、その超加工食品を食べて中毒となり身体への悪害をもたらしてしまいます。

そう言ったものを辞められない理由は本人の意志が弱いのでは無く、中毒性をもたらす精製度の高い材料を複数使って作られている為なのです!

その中毒性をもたらしてしまう複数の物【材料】をご紹介します!

白砂糖

・果糖

・人工甘味料

・小麦

・食塩

・油

・ストレス

これだけあるので中毒にかかってしまうのもしょうがないと言えます。

今回はバレンタインという事もあり、甘い物を取り上げているので、この7つの中でも白砂糖について深掘りしていきます!

白砂糖とは

それでは白砂糖について書いていきたいと思います。

砂糖は色が付いてるものも有り、茶色い砂糖などの方がまだ体に良いと認識が高いですが、砂糖の良し悪しは製造工程のチェックが大切です!

例えば、砂糖はサトウキビ・さとうだいこんなどから作られているのですが、本来はのアミノ酸やミネラルが含まれているのですが、味にクセなどが出てしまう為精製をしてアミノ酸やミネラルを取り除いてしまうのです。そうしたものが純度の高い白砂糖と言うことになります!

そしてあの甘みを感じる正体はブドウ糖と果糖が結合したショ糖と言われるものです

そして砂糖には大きく3つに分けられます。

【白砂糖】

ショ糖以外の栄養素が殆ど入っておらず、ショ糖が主成分。血糖値を急激に上昇させ中毒をもたらす可能性が高い。

例→上白糖・グラニュー糖・角砂糖 等

【茶色い砂糖】

白砂糖と精製度が変わらないものから、中ザラメ糖のように精製度が低く黄色味を帯びた物がある。

例→三温糖・中白糖・中ザラメ糖

白砂糖と変わらない工程で作られて仕上げにカラメルかさせてるものや白砂糖と工程は変わらずカラメル色素で色付けしたものがある。

【自然由来の砂糖】

白砂糖に比べると精製度が低い為、アミノ酸やミネラルが含まれていて、独自の味や風味を味わうことが可能。甘さも白砂糖と比べると低い。

例→ココナッツシュガー・キビ糖・和三盆 等

白砂糖のデメリットはアミノ酸やミネラルが含まれていないという単純な事だけでは無く、其れ等がなくなり純度が高くなってしまった為に血糖値を急激に上昇させてしまう所にあります!

そして次に気になるのが『何故中毒性が高いのか?』です。

精製によって甘みが増した白砂糖は、自然由来のものより強烈な甘さを感じてしまい、脳の報酬系統のドーパミン・βエンドルフィンと言った快感ホルモンを分泌するシステムに関与して意欲や集中力、モチベーションを上げてしまうのです。

特にβエンドルフィンは甘いものや美味しい物を食べると多量に分泌され、多すぎると精神活動や感情を麻痺させるのです。

そう言った麻薬を摂取したような状態と同じになってしまうのです。

甘いものとの付き合い方

最後は今後のお菓子との付き合い方について書いています。

いしなり『お菓子をたべてはいけない!』と言われると人生の楽しみが減るやそのものがストレスになって逆にたべたくなっしまうなどの弊害が出てきます。

ですのでいきなりゼロにするのでは無くたまには甘い物を食べ、その甘い物は天然由来の砂糖を使った物や、素材の味を生かした物を食べる事がおススメで

す!

例えば、キビ糖・黒砂糖・ココナッツシュガーなどを使った白砂糖に比べ精細度の低く、中毒性も低くなる物を食べるなどです。さらに良いとされるのが季節のフルーツなどの果物類を食べるなどです!

そして甘い物を食べるのは2週に1回に決めたり、1週に1度ある自分にとって大変な事のご褒美にするなど事前にそう言ったことを決めたりするのも良いでしょう!

そして、パッケージの裏などに表記されている原材料などの確認を習慣づけする事もオススメになります!

例えばチョコレートのパッケージを見た時

原材料→砂糖・植物油脂・果糖ブドウ糖液糖・カカオと表記されていたとします。

カカオは体に良いというのは有名なので入ってると思いがちですが注意が必要なのです。

含有量が多いものからの表記なのでカカオが殆ど含まれていない事も有ります。

ですのでしっかり身体に良いものを選び、タイミングなども考えて食べていく事が良い付き合い方となります。

私も当てはまる所がありましたので自然由来の砂糖や素材の甘みを活かした物を食べる事で中毒脱却を目指していきたいものです!

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

 

カテゴリー
健康食事

最高炭水化物のオートミール

最高炭水化物のオートミール

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

ダイエットをしている方からよく聞く『オートミール

オートミールと聞いてもダイエットしていない方は『ふーん』という感じでですね。

今回はそんなオートミールの良さを、これからダイエットや健康活動に興味がある人は・これからはじめる人にお伝えできればと思います!

オートミールとは?

題名通り『オートミール』は際声の炭水化物と言っても過言じゃないんです!

そんなオートミールですがなんなのかというと、オーツ麦を脱穀して調理しやすく加工した物で、最近よく耳にする事があると思います。

よく食べられる食べ方としてはシリアル食品の様に牛乳やヨーグルトに入れて朝食に食べる方が多く、お手軽で良いものと近年注目を浴びています!

そしてなぜ身体に良いかという点も気になりますね。

オーツ麦は全粒穀物で有り、白米や食パンなどの精製された製品ではなく、玄米・全粒粉・ライ麦などの精製がされていない穀物になり、食物繊維やミネラル、ビタミン・・抗酸化物質が入っており様々な健康効果をもたらしてくれる事が分かっているのです。

そして、オーツ麦は他の穀物より高タンパクのところも嬉しいところです!

オートミールがもたらす変化4選

栄養満点で健康効果が高いとされているオートミールですが、定期的に食べ続けると身体にはどんな変化が現れるかがきになります。

ここからオートミールがもたらす嬉しい変化4選をご紹介していきたいと思います。

【腸が整い、炎症が消えていく】

先程は言った栄養の中で、食物繊維が含まれている事をご紹介しました。

そうなんです!オートミールは食物繊維が豊富に含まれており、100gで11gもあるのですが含有量が高いのです

ここで食物繊維といえば野菜と言われるので比べていきたいと思います。

大根100g→3.6g程

人参100g→2.8g程

レタス100g→1.1

ごぼう100g→5.7  です。

比べると分かりやすいですがオートミールの食物繊維量が圧倒的に高いのです。

そして食物繊維の種類のベータグルカンというものがとても強力な水溶性食物繊維で満腹感の増加や腸内細菌のエサとなりやすいです。

エサとして腸内の腸内細菌に発酵・分解を受けて、酪酸や酢酸・プロピオン酸と言った短鎖脂肪酸を作り出してくれる事で悪玉菌の増殖の抑制や体重の減少・免疫機能のUPや炎症の予防をしてくれるのです。

【見た目も体も若々しくなる】

オートミールは栄養学的には炭水化物に分類されていますが、たんぱく質も豊富に含まれている事も素晴らしいところです。

タンパク質は体重の3割〜4割を占めていて、体の機能の維持・熱を生み出す事、筋肉・血管・爪・髪などの体の組織を形づくる重要な栄養素なのです。

その中でも筋肉は健康的に長生きする為に重要な要素になります。

例えば筋肉がある人では病気にかかりやすさや、回復の速度などが違ってきます。

このように筋肉は健康にも影響を与え見た目にも影響を与える為、中も外も若々しくいられる事が分かりました!

その体の組織の材料としてタンパク質が重要なのですが、オートミールは100g当たり約15gも入っており、同じ炭水化物類のご飯は、100g当たり約3グラムです。

このように比べるとかなりの差があります。

タンパク質というと牛肉や鶏肉、魚といったものが思い浮かびますよね。

そのタンパク源と同じレベルぐらいで摂取出来るのてわとてもオススメです。

【血管が健康に】

オーツ麦には多量の抗酸化物質が含まれています。

特にアベナンスミラドというオーツ麦特有の抗酸化物質があります。

血管の内側にある血管内皮細胞が一酸化窒素を作りだし、一酸化窒素には血管を拡げてくれるという作用が有りますので血流は滞りなく流れ、血管を老化せずに柔らかい状態を保つ事ができます。

そしてここでオーツ麦特有のアベナンスミラドが登場します。アベナンスミラドという抗酸化物質は一酸化窒素の生成を増加してくれる働きがあるのでより良い血流の流れを促してくれる事で健康な身体を手に入れられるのです!

【身体に害がある内臓脂肪が落ちる】

オートミールには強力な食物繊維ベータグルカンや食物繊維量が多いという話しを書きました。

食物繊維は内臓脂肪にも影響を与えるのです!まず内臓脂肪が多いと万病を引き起こすと言われています。

例えば糖尿病・高血圧などからガンや動脈硬化、脳卒中などのあらゆる病気のリスクがあります!

食物繊維を摂取すると内臓脂肪が付きづらく、減らしてくれる事が分かっていますが、食物繊維は摂るのに大変苦労します。

ですのでオートミールは豊富に食物繊維が含まれていますので食物繊維の摂取源としては最適なのです。

それと満腹感が非常に得られる物なので、他の高脂質や高糖質の食べ過ぎや間食などの面から見ても、減らす事ができる可能性がありますので、別の意味でも内臓脂肪を減らすのに効果的です。

効果を無駄にしてしまう食べ方

まず身体に良いと聞いてたくさんガツガツ食べるのはNGです。

だいたい目安とされているのが30g前後になります。牛乳や水などの水分を含むと重量感も増しますし膨らむので30gでも満腹感は得られる可能性が高いです。

一食30gを目安にコツコツ長期的に食べていくのがオススメです。

続いてはトッピングに関してですが、正直な所水や牛乳でふやかして食べて『美味しい!』とはならないと思います。ここで注意が必要なのです!

味に物足りなさを感じで砂糖やミルクチョコなどの高カロリーであまり健康的ではないものを入れ過ぎてしまったら意味がなくなってしまいます。

どうしても何か入れたいという方に、ここでおすすめなのがフルーツやナッツ類・もしくはカカオ含有量が高いブラックチョコなどが良いと思います。

オススメな食べ方

そして最後にご紹介するのはご飯や小麦粉の代わりにオートミールを使う事です。

例えばトマトリゾットなどを作る際にご飯の代わりにオートミールを活用する事や小麦粉の代わりにオートミールを使いお好み焼き風にするなどです。

そうする事で淡白な味から変化もあり、美味しく食べれる事ができると思います。

私はぜんざい風に食べる事もあります。皆さんも一緒に、なにかオートミールを使ったレシピを食べて健康と綺麗を手に入れましょう!

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.