カテゴリー
ダイエット 健康

絶対悪⁈体脂肪の話し

絶対悪⁈体脂肪の話し

みなさんお疲れ様です!カロリートレードジャパンの川合です。

体脂肪と聞くと悪物のイメージ。確かに私も体脂肪を減らすお手伝いをするのでイメージとしては悪者になります。ダイエットをしてる人からしてもお腹についてるぶよぶよの体脂肪は悪のイメージがありますね。

ですが、【体脂肪】絶対に悪い物では無く、生きてく上で必要で絶対欠かせない物でもあるのです。

そんな話しをしていきたいと思います。

体脂肪とは??

実際に体脂肪は栄養を蓄える貯蔵庫としての役割があります。それだけでは無く体温保持と衝撃から身も守るという大切な役割も持っています。

皆さんが嫌だと感じている体脂肪もしっかりとした役割が有り、私たち人間にとても必要不可欠な部分も持ち合わせています!

肥満

ですが、現代の食事や環境は栄養を蓄える必要がそれほどなかったり、エネルギー源となるカロリーが高い物が多かったり、食べるタイミングが自由なのが原因で体脂肪の蓄積が多すぎてしまいます。体脂肪は必要不可欠な物ですが、増えすぎてしまうとそれはそれで問題があります。

その問題が肥満になります!肥満は見た目も勿論有りますが、見た目だけでは無く万病のもととも言われているのです。

なぜ?すぐ太るの??

先ほど言った肥満になってしまい万病の元になると言う話ですが、ここできになるのが『私たちはなぜすぐふとってしまうの?』というのが気になりますよね。

基本的に脂肪というのは食べた物が体脂肪という形になりますね。

食べた物が筋肉・内臓などに栄養として周り、余った分の栄養皮が脂肪となって体脂肪となり、いざとなった時の貯蔵をします。

身体の中での動きはまずごはんやパン、麺類などの炭水化物を食べると分解されて最終的にはブドウ糖・果糖というものになります。血液中にブドウ糖などが増えると膵臓からインスリンというホルモンが分泌され、筋肉や内臓などにブドウ糖からグリコーゲンというものに変換され運ばれます。しかし筋肉や肝臓のタンクには限度があり、入らなくなった余った分が中性脂肪として脂肪細胞に蓄えられるのです。

これがいわゆる体脂肪となります。つまり筋肉や内臓が必要としている以上の栄養が体脂肪杜なるです!

そして筋肉や内臓の貯蔵には限度があるのですが、体脂肪として貯蔵する脂肪細胞は膨らみ分裂するという性質があり、栄養を取り込むと膨らみ大きくなりすぎると分裂するので肥満に上限がないという恐ろしい状態なのです。

体脂肪の種類

実は体脂肪には2種類有ります。

【皮下脂肪】

身体全体に覆うようにつく脂肪で、外気温や身体にかかる圧力・衝撃を受け止める役割を持っています。

身体全体が太って見えたり、ぽっちゃり体型に見えるのが皮下脂肪になり、女性の方がつきやすいとされています。

【内臓脂肪】

それに対して、身体の真ん中奥深くにつく脂肪がこちらの内臓脂肪。内臓の周りにつき内臓を固定する役割があります。内臓脂肪がつきすぎると内臓が集中しているお腹がぼっこりでてしまい、ホルモンなどの影響で男性に多いとされています。ですが閉経を迎えた女性などは皮下脂肪をつきやすくしてくれていたエストロゲンなどのホルモンが減ってしまう為、内臓脂肪がつきやすくなる傾向があります。

そしてこの2種類で脂肪がつきすぎて危険なのが内臓脂肪になります。皮下脂肪より活性度合いが高く、脂肪細胞から様々な物質を分泌して身体に悪影響を与えてしまいます。

自分の体脂肪を知る

なんとなく体脂肪の事が分かった所で自分の体脂肪を知っときましょう!

男性の標準は18パーセント前後

女性の標準は28パーセント前後になります。

これより高過ぎる場合は対策をしていかなければいけません。

一言『対策をしましょう!』といわれても難しいですね。そこでヒントとなるのが基礎代謝を上げることです。

基礎代謝と筋トレ

基礎代謝とは自分で意識していなくても常に消費されているエネルギーの事です。

年齢などによって左右されますが10代後半から20代頭あたりをピークに落ちていってしまいます。

ここで注目したいのが筋肉は脂肪の約3倍ほどのエネルギーを消費する事です。

ですので筋トレをして筋肉を付ける事で基礎代謝が上がり痩せやすい体へとなってきますので、筋トレはとても重要になってきます。

内臓脂肪へのアプローチの食事法

食事法と聞くと過酷な食事制限を想像しがちですが、過剰な摂取制限を行うとエネルギー源が不足。そうなると自身の筋肉や内臓に含まれているタンパク質を分解したエネルギーを得ようとします。そうなると筋肉なども落ちてしまい、基礎代謝の低下、内臓の栄養も行き渡らず、体の機能も落ちてしまう事で身体の不調も起きてしまいます。

ですので、食事の際に気をつけることなどをご紹介していきたいと思います。

【調理方法】

食品を調理する際に脂肪を減らすことでカロリーを減らす事ができます。

カロリーが低くなる調理法を順番に書いて行きます。

揚げる〉焼く〉煮る〉蒸す

などと揚げるより最終的には蒸すが1番カロリーを抑えられます。

例えば鳥もも肉を調理する際に唐揚げにして揚げるより焼いたり、蒸したりする事で肉に含まれる脂肪が肉汁として外に出ていくように調理すればカロリーが少なくなるという事です。

【魚を食卓に取り入れる】

脂質を摂取するならサバやイワシなどの青魚の脂質を取り入れる事が良いです。

DHAと言った成分で頭が良くなると言われてきましたが、ここ何年か最近はEPAという成分が体脂肪を抑える効果があると話題にもなっています。

2種類とも脂質の一種で不飽和脂肪酸の中のオメガ3という分類のもので、体内に溜まった中性脂肪を減少させる効果や内臓脂肪をつきにくくさせるといった効果があります。さらには脳卒中や癌、糖尿病や認知症といったリスクも予防できるとも言われているので1日の食事のタイミングで、アジ・サバ・イワシ・サンマといった魚を取り入れるだけで十分な量は摂取できるので取り入れていきましょう!

また缶詰などを利用するのもおすすめでございます。

いかがでしょか!

体脂肪の大事さと無駄につかない方法をご紹介いたしました。

筋トレや食事に気をつけて一緒に健康できれいな体を手に入れていきましょう!

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿ 

 

カテゴリー
ダイエット

糖尿病も防止⁈体をダメにしないおやつ

糖尿病も防止⁈体をダメにしないおやつ

皆さんお疲れ様です!カロリトレードジャパン八千代台店の川合です。

お客様とお話しをしているとやはりおやつが食べたい方も多いみたいですね。

確かにお腹も減るし、おいしいくて食べたくなっちゃいますね。

ですが基本的には体に悪いものが多く、添加物や植物油脂が多く使われていたり、糖質が過剰に入っていたりで食べないほうが良いものばかりです。。。

そんな食べたい時に間食・おやつとして食べても良い食品をご紹介しているのですが、その中でもオススメな3品を記事にしたいと思います。

1.ギリシャの発酵食品

皆さんヨーグルトはご存じかと思います!そのヨーグルトでも最近コンビニやスーパーでよく売られている【オイコス】などのギリシャヨーグルトがオススメな間食になります。

ギリシャヨーグルトのメリットは圧倒的なたんぱく質含有量で、ヨーグルトと比べると倍程の差があるのです!

たんぱく質は筋肉などの素とされていますが、それ以外にも様々な働きがあり、食欲の抑制や満足感などダイエットなどには最適な働きがあります。

さらにギリシャヨーグルトにはビタミンB12が多く含まれており、ダイエットにも良い代謝を高める働きやや神経や細胞を正常に保つ働きがあります。日本人には不足しがちと言われている補酵素なので大変助かります。

また腸活にとても有名なヨーグルトでもあるので、間食をしながら腸内細菌の多様性を高め腸内環境が良好になる働きもあります!

ここでギリシャヨーグルトを選ぶ際の注意点が1つあります。

加糖のものを極力選ばす無糖にするのが無難かとおもいます。というのも、加糖で砂糖などが加えられていると、逆に腸内環境が悪くなるという研究もあるようなのです!

2.少しお高いが美味しいおやつ

どうしても『チョコなどが食べたい!』という方は必見!

は高カカオのチョコレートをご紹介します!高カカオと言ってもどのくらいな物を指すかはまちまちなのですが、今回はカカオ72%以上のものを高カカオとします。ダークチョコレートと言うものですね。

高カカオのチョコの最大のメリットはポリフェノールと言う抗酸化物質があげられます!

現代は人生100年時代とも言われていて、老化していくのをなるべく避けて長生きしたいと思ってしまいます。

ポリフェノールとは植物が光合成によって作られる抗酸化物質の総称です。植物が害虫や紫外線、乾燥などの外敵から身を守る為の強力なバリアになります。現在は数千種類ものポリフェノールが発見されているのです!

ポリフェノールの効果で総じて良く言われるのが、身体の老化の原因となる増えすぎた活性化酸素から身を守る抗酸化作用と言われています。

そしてダークチョコレートの原材料であるカカオは赤道付近の紫外線が強い地域の植物の為、多量やポリフェノールが含まれています。

例えばわポリフェノールの代表でもある赤ワインですが、100㎎あたりで比較するとカカオ72%のダークチョコレートだと約14倍もの差があるのです!

よりカカオ含有率高くなれば当然含有量も増えていくのでしっかりポリフェノールを摂取できますね。

さらにダークチョコレートはGI値が低い為、急激な血糖値の上昇もあまり無いのも良いところにもなります。

そして先ほどのギリシャヨーグルト同様、ダークチョコレートもカカオを発酵させて作っているので腸内環境を良くするという面も合わせ持っているのです!カカオプロテインという成分も入っており、大腸まで消化されずしっかり届き善玉菌のエサにもなりますし、善玉菌のフィーカリバクテリウムというのも増やしてくれる事もわかっています。

不溶性食物繊維リグニンというのも入っていて、糖質の吸収を抑制してくれる作用があったり、不溶性食物繊維の働きの腸の動きを刺激してくれる働きもあるので立派な腸活食品にもなります。

ここで一つ気になるポイントがありますね?

『脂質が高いのでおやつとしてどうなの?』と気になるところですが、当然食べすぎたりしてしまうと問題ですが、カカオに含まれている脂質にはステアリン酸という脂肪酸が含まれています。

このステアリン酸は体内に吸収されにくいという性質を持っているので、他の食事の際やダークチョコレートの食べ過ぎなどで脂質をとり過ぎていなければ、食べる選択肢も良いと思います。

3.当たり前⁈だけど最強おやつ

最後は太らないおやつといえばの果物です!

りんごやブルーベリー、オレンジなど色々ありますが、その中でも今回はキウイフルーツについて詳しく書いていきたいと思います!

キウイフルーツは食物繊維が豊富なのですが、水溶性や不溶性、そして発酵性食物繊維が豊富でビタミンもCとE、さらにミネラル含まれており、先程はカカオで説明したポリフェノールも豊富に含まれているのです!

ビタミンEもポリフェノール同様抗酸化作用がある栄養素なのでポリフェノールとビタミンEの二つの物質から老化も防げるのです!

そして実の色が黄色いゴールドキウイフルーツは緑のキウイフルーツよりポリフェノールは30%、葉酸やビタミンも34%皮に多く含まれており、食物繊維量に至っては約2倍もあるのです。ですので、皮ごと食べる事が体に良いです。しっかり水洗いをする事で農薬などの心配もいらずに皮ごと食べる事ができます。

さらにたんぱく質分解酵素のアクチニジンキが豊富に含まれている事でお肉などのたんぱく質源と一緒に摂取する事で消化が促進されるという面もあります!

いかがですか?

こういった食品を食べる事で食べながらダイエットも出来ますし、糖尿病などの予防にもなるのです!皆さんも是非参考にして取り入れてみていただけたらと思います。

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

カテゴリー
健康食事

最高炭水化物のオートミール

最高炭水化物のオートミール

皆さんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

ダイエットをしている方からよく聞く『オートミール

オートミールと聞いてもダイエットしていない方は『ふーん』という感じでですね。

今回はそんなオートミールの良さを、これからダイエットや健康活動に興味がある人は・これからはじめる人にお伝えできればと思います!

オートミールとは?

題名通り『オートミール』は際声の炭水化物と言っても過言じゃないんです!

そんなオートミールですがなんなのかというと、オーツ麦を脱穀して調理しやすく加工した物で、最近よく耳にする事があると思います。

よく食べられる食べ方としてはシリアル食品の様に牛乳やヨーグルトに入れて朝食に食べる方が多く、お手軽で良いものと近年注目を浴びています!

そしてなぜ身体に良いかという点も気になりますね。

オーツ麦は全粒穀物で有り、白米や食パンなどの精製された製品ではなく、玄米・全粒粉・ライ麦などの精製がされていない穀物になり、食物繊維やミネラル、ビタミン・・抗酸化物質が入っており様々な健康効果をもたらしてくれる事が分かっているのです。

そして、オーツ麦は他の穀物より高タンパクのところも嬉しいところです!

オートミールがもたらす変化4選

栄養満点で健康効果が高いとされているオートミールですが、定期的に食べ続けると身体にはどんな変化が現れるかがきになります。

ここからオートミールがもたらす嬉しい変化4選をご紹介していきたいと思います。

【腸が整い、炎症が消えていく】

先程は言った栄養の中で、食物繊維が含まれている事をご紹介しました。

そうなんです!オートミールは食物繊維が豊富に含まれており、100gで11gもあるのですが含有量が高いのです

ここで食物繊維といえば野菜と言われるので比べていきたいと思います。

大根100g→3.6g程

人参100g→2.8g程

レタス100g→1.1

ごぼう100g→5.7  です。

比べると分かりやすいですがオートミールの食物繊維量が圧倒的に高いのです。

そして食物繊維の種類のベータグルカンというものがとても強力な水溶性食物繊維で満腹感の増加や腸内細菌のエサとなりやすいです。

エサとして腸内の腸内細菌に発酵・分解を受けて、酪酸や酢酸・プロピオン酸と言った短鎖脂肪酸を作り出してくれる事で悪玉菌の増殖の抑制や体重の減少・免疫機能のUPや炎症の予防をしてくれるのです。

【見た目も体も若々しくなる】

オートミールは栄養学的には炭水化物に分類されていますが、たんぱく質も豊富に含まれている事も素晴らしいところです。

タンパク質は体重の3割〜4割を占めていて、体の機能の維持・熱を生み出す事、筋肉・血管・爪・髪などの体の組織を形づくる重要な栄養素なのです。

その中でも筋肉は健康的に長生きする為に重要な要素になります。

例えば筋肉がある人では病気にかかりやすさや、回復の速度などが違ってきます。

このように筋肉は健康にも影響を与え見た目にも影響を与える為、中も外も若々しくいられる事が分かりました!

その体の組織の材料としてタンパク質が重要なのですが、オートミールは100g当たり約15gも入っており、同じ炭水化物類のご飯は、100g当たり約3グラムです。

このように比べるとかなりの差があります。

タンパク質というと牛肉や鶏肉、魚といったものが思い浮かびますよね。

そのタンパク源と同じレベルぐらいで摂取出来るのてわとてもオススメです。

【血管が健康に】

オーツ麦には多量の抗酸化物質が含まれています。

特にアベナンスミラドというオーツ麦特有の抗酸化物質があります。

血管の内側にある血管内皮細胞が一酸化窒素を作りだし、一酸化窒素には血管を拡げてくれるという作用が有りますので血流は滞りなく流れ、血管を老化せずに柔らかい状態を保つ事ができます。

そしてここでオーツ麦特有のアベナンスミラドが登場します。アベナンスミラドという抗酸化物質は一酸化窒素の生成を増加してくれる働きがあるのでより良い血流の流れを促してくれる事で健康な身体を手に入れられるのです!

【身体に害がある内臓脂肪が落ちる】

オートミールには強力な食物繊維ベータグルカンや食物繊維量が多いという話しを書きました。

食物繊維は内臓脂肪にも影響を与えるのです!まず内臓脂肪が多いと万病を引き起こすと言われています。

例えば糖尿病・高血圧などからガンや動脈硬化、脳卒中などのあらゆる病気のリスクがあります!

食物繊維を摂取すると内臓脂肪が付きづらく、減らしてくれる事が分かっていますが、食物繊維は摂るのに大変苦労します。

ですのでオートミールは豊富に食物繊維が含まれていますので食物繊維の摂取源としては最適なのです。

それと満腹感が非常に得られる物なので、他の高脂質や高糖質の食べ過ぎや間食などの面から見ても、減らす事ができる可能性がありますので、別の意味でも内臓脂肪を減らすのに効果的です。

効果を無駄にしてしまう食べ方

まず身体に良いと聞いてたくさんガツガツ食べるのはNGです。

だいたい目安とされているのが30g前後になります。牛乳や水などの水分を含むと重量感も増しますし膨らむので30gでも満腹感は得られる可能性が高いです。

一食30gを目安にコツコツ長期的に食べていくのがオススメです。

続いてはトッピングに関してですが、正直な所水や牛乳でふやかして食べて『美味しい!』とはならないと思います。ここで注意が必要なのです!

味に物足りなさを感じで砂糖やミルクチョコなどの高カロリーであまり健康的ではないものを入れ過ぎてしまったら意味がなくなってしまいます。

どうしても何か入れたいという方に、ここでおすすめなのがフルーツやナッツ類・もしくはカカオ含有量が高いブラックチョコなどが良いと思います。

オススメな食べ方

そして最後にご紹介するのはご飯や小麦粉の代わりにオートミールを使う事です。

例えばトマトリゾットなどを作る際にご飯の代わりにオートミールを活用する事や小麦粉の代わりにオートミールを使いお好み焼き風にするなどです。

そうする事で淡白な味から変化もあり、美味しく食べれる事ができると思います。

私はぜんざい風に食べる事もあります。皆さんも一緒に、なにかオートミールを使ったレシピを食べて健康と綺麗を手に入れましょう!

 

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

 

 

カテゴリー
ジム #筋トレ

今更聞けない体幹の話し

今更聞けない体幹の話し

みなさんお疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

『体幹を鍛える』と良く聞きますが、体幹とは何なのか?とお客様が言っていたので、今回はその事を記事にしていきたいと思います。

健康やダイエットにも重要なのが体幹になります。

そして、筋トレをしている方でも体幹が鍛えられていない場合もあります!

日常的に運動していない人は特に衰えている場合が多く、姿勢の悪さや疲れやすさ、肩こり・陽痛などに繋がっています。

体幹とは??

先ほど言った様に、体幹は日時生活のあらゆる場面で深く関わっていて、鍛えてあげることで様々な健康効果が得られる程大事な部分ですが、その体幹とはなんなのか?を詳しく書いていきたいと思います。

体幹とは人の頭と足を除いた部分で簡単に言うと胴体のことを指します。主に胸・背中・お腹・腰ですね!

姿勢の悪さや走る・歩くなどの動作も関係しており、電車などが急に揺れた時に転ばない様に『ハッ』と対応しバランスを取るする時に使われたりし、姿勢の維持は勿論、身体を使う時の起点にもなります。

体幹には体の表面側にあるアウターマッスルと深層部分にあるインナーマッスルの2種類有り、その2つのバランスがとても大事になってきます。

ジムに行くなどして見た目で分かる筋肉が、アウターマッスルなのですが、外側の筋肉ばかり鍛えていて中のインナーマッスルを鍛えられていない方も多いです。

インナーマッスルは見た目では分かりずらい深層の筋肉になります。

例えば、腹筋で言えば見て分かる筋肉が腹直筋や外腹斜筋などですが、外腹斜筋の中側にあるのが内腹斜筋です。この内腹斜筋がインナーマッスルに該当します。

体幹を目覚めさせる鍵

体幹を目覚めさせ健康を手に入れる為の鍵となるのを3つ紹介します!

【ドローイン】

ドローインとは空気をゆっくり吸いお腹を膨らませて、ゆっくり空気を吐きお腹を凹ませるという呼吸法のトレーニングで、インナーマッスルにとても良い刺激を与えてくれます。

【ストレッチ】

ストレッチは皆さんご存知で、筋肉の柔軟性を高め、ケガなどを軽減してくれるものです。

【体幹トレーニング】

名前の通り体幹をメインで鍛えるトレーニングになり、インナーマッスルもアウターマッスルも鍛えて両方筋肉の連動をスムーズにしてくれます。

体幹を鍛えることのメリット

体幹を鍛える事の最大のメリットを3個厳選してご紹介します!

【圧倒的に疲れずらい体が手に入る】

ちょっと動くだけで疲れてしまう方は多いかと思います。例えば買い物に少し行っただけや仕事の通勤だけで疲れるなどがあると思います。

この様な疲れは生活習慣や食習慣の乱れ・働き過ぎ・休憩不足・睡眠のトラブル・人間関係など本当に様々な事が原因かと思われます。

ですが一つ言えるのは動きの良い体は疲れにくいという事です!

動きの良い体というのは関節の可動域が広く、筋肉同士の連携も良く筋力も十分にあるためそもそも疲れにくいです。

こと体幹に関しても先ほど述べた様に日常的に使う部分な為、日常生活の動きで疲れづらくするのです。

そうなると普通の人は仕事の最中に疲れのため効率が悪くなったり、仕事終わりに疲れて何もできないなどが、仕事の結果の向上や空いた時間を趣味や自己投資などに費やすことができ、副次効果も得られる可能性も高くなります!

【健康の鍵!腸の活性化!】

腸がとても重要ということで、近年腸活という事が流行っていますね!

その腸活の一つとして体幹を鍛える事も最適なのです。それは体幹を鍛える事で腸を活性化できるからです。

体幹鍛える事で腹圧が高まり内臓の動きが活発化。結果、腸の動きも活発になります。

逆に体幹部のインナーマッスルが衰えると便をスムーズに押し出しにくくなり便秘の一因にもなります。

そして二次効果として腸はセロトニンを分泌します。セロトニンはメンタルに効果がありリラックスしやすくなります。腸はセロトニンの95%を作り出しているのも有りメンタルの健康効果という素晴らしい連鎖を起こしてくれます。

【長年の不調が消える】

長年悩まされている体の不調で上位にランクインしているのが腰痛・肩こり。体幹を鍛える事でこの様な不調も改善できる可能性が非常に高いのです!

そして不調の一つで睡眠障害などもあります。体幹を鍛える事で睡眠障害の改善も見込めます。理由としては腸の活動が活発になる事でセロトニンが分泌される事は言いましたが、セロトニンは睡眠ホルモン、メラトニンの原料になるホルモンなのです。

メラトニンが作られ睡眠のリズムが改善されますし、セロトニンでリラックスするので入眠にも良いです。

ですので、是非体幹トレーニングをしてみましょう!

体幹トレーニングをしよう!

【ドローンとストレッチ】

まずは体幹トレーニングの根本となっていて、大事な鍵となる呼吸法のドローインについて書いていきます。ドローインは腹式呼吸とも呼ばれています。

ドローインをやる事で身体の内側からお腹が絞れて腹圧が高まり、腹圧に関わるインナーマッスルにも刺激を与える事が出来ます。これをマスターし、他の体幹トレーニング時に行う事で、より効果を上げる事が出来ます!

基本的なドローインのやり方

1.空気を大きく3秒間程鼻から吸う

2.吸う際にお腹を膨らませる

3.3秒〜5秒程、口から細く息を吐く

4.吐く際におへそを中心にお腹を凹ませていく

5.空気を全部出し切る様にしましょう!

この工程がドローインでとてもシンプルです。

続いてはストレッチです。しっかり体幹トレーニングをする前にストレッチを行い体をリセットしましょう!

ケガ防止にも繋がりますし、関節の可動域も広がるので、より効率よく効果を得る事が出来ます。

ストレッチの内容に関しては世間一般的にやっている様なストレッチで平気ですので、具体的な体幹トレーニングをやる前にドローインとストレッチを行いましょう!

【プランク】

このプランクとは1番有名で初心者の人が行うにも簡単で、なおかつ効果の高いトレーニングになります。

やり方は調べるとすぐ出て来ますがここでも少し解説します。

1.うつ伏せになる

2.肩の真下に肘

3.腕は90度に曲げる

4.足を伸ばし爪先で体を支える

5.頭・肩・腰・足を一直線にする

↓画像を貼り付けときます↓

この様にとてもシンプルです。

他にも様々なやり方や方法があるので調べてみる事が良いと思います。

体幹を鍛える事で得られるメリットはとてもおおきいので皆さんも是非体幹トレーニングを意識してやってみましょう!

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

〜当店のご案内〜

八千代台駅徒歩8

完全貸切、完全予約制のジム

駐車場完備(要予約)

女性・男性トレーナー在籍

お子様連れ歓迎

ご友人、カップル、ご夫婦2人まで歓迎

ヘッドマッサージ

エステなどのサービス豊富

心理カウンセラー在籍

上級食育アドバイザーによる食事指導

ボディメイクインストラクター在籍

.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.

貴方の『変わりたい!』をサポートします!

カテゴリー
ダイエット 腸活

知らないと損!?短鎖脂肪酸とは

知らないと損!?短鎖脂肪酸とは

お疲れ様です!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

前回に少しお話した、短鎖脂肪酸

短鎖脂肪酸は身体にとても良い影響が多くあり、痩せる成分とも言われています。

そんな短鎖脂肪酸はなんなのか?

どんな働きをするのか?を書いていきたいと思います。

短鎖脂肪酸とは

短鎖脂肪酸とは複数の成分をまとめた総称になります。

短鎖脂肪酸の他に中鎖脂肪酸や長鎖脂肪酸も存在しています。

短鎖脂肪酸の定義も有り、炭素が2〜6個ある脂肪酸の総称というのも有りますが、難しいですね。

ですので、

酢酸

プロピオン酸

酪酸

の3つが代表的な成分になります。

短鎖脂肪酸の働き

【腸内環境を整える】

短鎖脂肪酸は弱い酸性です。腸は弱い酸性状態で善玉菌が活性化しやすく、悪玉菌が増えづらくなる性質があり、短鎖脂肪酸を摂取する事で腸全体が弱い酸性に、包まれて善玉菌を増やし、活性化しやすくします。

【蠕動運動の促進】

腸自体の動きを活発化させる事で便秘改善に繋がります。

【バリア機能を高める】

大腸のバリア機能を高めます。

大腸は吸収する場所でもあります。大腸にある粘膜が身体に害のあるウィルスや毒素などを絡み取る事で、そういった有害な物の吸収を抑える役割があるのです。短鎖脂肪酸は、その粘膜を厚くし有害な物をブロックします。

【腸のエネルギー源】

大腸のエネルギー源になります。

例えば排便や水を吸収するにもエネルギーを使いますし、上記でご紹介した粘膜を作る為にもエネルギーが必要になってきます。

そういったエネルギーを使う際にも短鎖脂肪酸は使われます。

【糖や脂肪の吸収を抑える】

糖質や脂肪の吸収を抑える効果があります。

糖尿病や肥満などの予防にも使えるとされているのです。

【アレルギーや炎症の改善】

炎症は万病のもととも、言われていますが短鎖脂肪酸はこの様なアレルギーや炎症の改善にも良いとされています。

これだけの効果が有るとされているのが短鎖脂肪酸なのです!

腸と身体の関係

このように腸を、良くすることで身体全体に影響を与える事になります。

昔は腸内での事は腸のみに影響を与えるとされていましたが、最近になり腸は全身に大きな影響を与えている事が分かってきています。

腸は全身の臓器とつながっており互いに影響を及ぼし合うのです。

ですので短鎖脂肪酸を増やしたりして、腸を整える事で身体の不調を整え、健やかに長生期できる可能性が高くなるのです。

短鎖脂肪酸を増やすには?

短鎖脂肪酸は善玉菌が増やしてくれるのです!

善玉菌を増やすにはエサが必要で、そのエサとは水溶性食物繊維なのです!

水溶性食物繊維をしっかり摂ることで善玉菌が活発になり、酢酸などの短鎖脂肪酸をたくさん作ってくれるのです。

例えばわかめこんぶなどに多く水溶性食物繊維が含まれていますのでお味噌汁などを作る際に沢山入れて食べるのが良いと思います。

短鎖脂肪酸的NG行為2選

【油物などを沢山食べる】

油物ばかり食べることなどはやはり良くないです。

油物・脂肪食は腸内で悪玉菌が育ちやすくなり、悪玉菌だらけの腸内になってしまい、整腸剤などを飲んでも意味がなくなってしまう程なのです。

【何も考えないでの抗生物質を飲む】

抗生物質は細菌を殺す作用があります。

腸内細菌も細菌になるので抗生物質を飲むと腸内細菌まで殺してしまうのです。

抗生物質は様々な病原菌の増殖を抑制し感染症などの治療に大いに貢献しますが、腸内の細菌まで標的にしてしまうリスクをはらんでいるのです。

ですので、ウィルスからなのか細菌からなのかを、お医者さんにしっかり相談してむやみに抗生物質を飲んでいくのをやめましょう!

いかがでしょうか?

短鎖脂肪酸は健康にも美容にも良く、身体の中からキレイになれる為、腸活を行い短鎖脂肪酸を身体の中で沢山作ってくれるように心がけて、理想の身体と共に健康を手に入れましょう!

 

カロリートレードジャパン八千代台店ではこの様に知識をアップデートしていき、お客様と共有するようにしています。

トレーニングでもカウンセリング等を行い、人それぞれに合ったメニューを組む事でご好評を頂いております。

京成本線八千代台駅徒歩8分!ウォーミングアップに最適な距離!駐車場も完備しております!

完全予約制で貸切なので他人の目を気にせずトレーニングに集中出来ますし、女性トレーナーも在籍しておりますので安心安全をご提供できる環境です。

あなたの『変わりたい!』の気持ちをサポートさせて頂きますので一緒に理想の体を手に入れましょう。

カテゴリー
ダイエット 腸活

腸内細菌のナワバリ争いと痩せ菌

腸内細菌のナワバリ争いと痩せ菌

皆さんこんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。

最近よく聞くダイエット方法・健康法の1つ腸活!

ですが、聞いた事があるけどよく分からないし、腸内の中でどうなってるのと疑問に思いますよね。

今回はそんな腸内細菌が3つに分かれていて、ナワバリ争いをしてるという事と、痩せ菌とはなにかについて書いていきたいと思います!

腸内細菌の種類

大きく分けて3つに分かれている腸内細菌!

1つはよく聞く善玉菌です。

2つ目は悪玉菌

この2つはよく耳にする事があると思います!

ですがもう一つあって善でも悪でもないどっちつかずの菌がいるのです!

その3つ目とは日和見菌という菌です。実はこの日和見菌は腸内細菌で1番多く存在しています。

このバランスが崩れたりする事で体調に影響が出てきてしまうのです。

腸内細菌の仕組み

実は腸内細菌の黄金比というのが存在しています。

善玉菌が2割

悪玉菌が1割

日和見菌が7割という2・1・7が黄金比なのです!

日和見菌がやたら多いですよね。

このどっちつかずの日和見菌は多い方の味方をするのです。

例えばこの黄金比の2・1・7であれば、善玉菌が2で悪玉菌より多いので、日和見菌も善玉菌の見方をするのです。

そうなると9対1になり圧倒的に善玉菌が優位になります。この状態が理想の腸の働き方で、世に言う痩せ菌がUPしていて痩せ体質の状態です。

逆に悪玉菌が善玉菌より優位になった場合、日和見菌は、先ほどとは逆の動きをして、悪玉菌の味方をしてしまいます。

そうなると有害な物質を出し、デブ菌と言われる物も優位になり太りやすい体質になってしまうのです。

痩せ菌とは

よく言われている痩せ菌とは日和見菌の中に有ります!

痩せ菌のバクテロイデス菌と言うものが日和見菌の中に有ります。

そしてデブ菌も日和見菌の中に有り、デブ菌はファーミキューテス菌と呼びます。

【痩せ菌を働かすには】

痩せ菌は日和見菌の中に入っている事が分かりましたね!痩せ菌と言われているバクロイデス菌は善玉菌と合わせる事で活発になる事が分かっています!

ですので、善玉菌の優位にする様に調整する事で腸内環境は痩せ菌の働きが増すと言う事なのです。

ビフィズス菌と乳酸菌

乳酸菌とビフィズス菌はよく聞く事が多いと思います!

大きい分野で分けると乳酸を作る為の菌なので同じなのですが、働きや効果が違うので別物と考えます!

違いやポイントを4つに分けてご紹介します。

【量の違い】

腸内細菌は100兆個以上有り、重さにすると1キロ以上ある様です。

そして、乳酸菌とビフィズス菌の量はビフィズス菌のが圧倒的に多くて、10倍ほど差があるようです

【住んでる場所】

乳酸菌は小腸に住んでいて、ビフィズス菌は大腸に多く住んでいます!

口の近くに住んでいるのが乳酸菌になり、より奥の大腸に住んでいるのが、ビフィズス菌になります。

理由としては、酸素に強いか弱いかになり、ビフィズス菌は酸素がある場所では生きれないので、口から遠い場所で奥の大腸に存在しています。

【働き方】

乳酸菌とビフィズス菌では主に作る成分が異なります。

乳酸菌→名前の通り乳酸を作る働きをします。

ビフィズス菌→もちろん大きなくくりでは乳酸菌なので微量の乳酸も生成しますが、特に多く作る成分が酢酸と言われる酸です。

【身体に対する影響】

最後の4つ目は、私達の身体に対する影響をご紹介していきます!

上記で説明した酢酸とは料理で使われる酢と一緒のもので乳酸菌と分けるべき大きな特徴になります!

酢酸はとても体に良い影響をもたらしてくれる成分で、最近よく聞かれる短鎖脂肪酸の一種になります。

短鎖脂肪酸が良いとされる代表的な理由

身体の免疫などのバリア機能UP

・糖や脂肪の吸収ブロック

・アレルギーや炎症の抑制

と言われてますので、ビフィズス菌はとても良いとされています。

続いて乳酸菌ですが、腸は弱い酸性時に善玉菌が活発になり、アルカリ性になってしまうと、悪玉菌が活発になるとう仕組みになっています。

乳酸菌は小腸に住んでいて、小腸で乳酸菌が働いてくれると大腸にかけて腸全体が弱い酸性の状態となります。腸が弱い酸性状態でないとビフィズス菌も力を発揮できません。

ビフィズス菌と乳酸菌の重要さ

結局2種類とも、とても身体に良い影響を与えるために必要で役割としてはどちらも繋がっているのです。

乳酸菌とビフィズス菌はどちらとも腸内に居ないと、私達の身体は健康を維持できない状態になってしまいます。

そしてこの二つの菌を育てる為には、食物繊維の摂取がとても重要になってきます。特に水溶性食物繊維が腸内細菌のエサとなるので積極的に摂っていきましょう!

いかがでしたか?

一言に腸活で腸内細菌を増やすといっても、種類も有りますし役割もあるのです。

 

カロリートレードジャパン八千代台店ではこの様な情報を日々アップデートしていき、お客様と共有しサポートをさせて頂いております!

京成八千代台駅徒歩8分!ウォーミングアップに最適!

お子様連れも大歓迎!女性トレーナー在籍!

完全予約制で貸切なので、他人の目を気にせず集中できる環境です。

女性トレーナー在籍で安心安全でトレーニングできます。

あなたの『かわりたい!』のお手伝いをさせて下さい!